各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
1/3
1/3
今週のPick Upページ
どんな些細なご質問でも承っております。お気軽にお問い合わせください。
同居のよくあるご質問
ウッドデッキの見積をお願いいたします。
岡山市
ミサワの白壁の家です。南側に木製のデッキが腐食しております。
不在時に入ってもらって結構です。 最近の腐食しない樹脂?での
見積をお願いいたします。
以上
【商品カテゴリ >ウッドデッキ】(ご質問No.5040)
父が家を建ててから12年が経ち、現在同居中の息子である私と妻の間に11月に子どもが産まれました。
我が家には門が無く、アスファルトで傾斜をつけた入口があります。幅はかなり広くなっていて、4〜6mくらいはあろうかと思います。
今はまだ大丈夫なのですが、子どもが歩きだすと外へ飛び出してしまう可能性があるため、門を取りつけようかという話をしています。
両開きがいいか、片開きがいいか等、まだどういった門にしようか検討できていないのですが、子どものくぐり抜け防止の機能を備えた商品の購入を考えています。
(ホームページ上の商品ですと、カーゲートが該当するような気がしています。)
ただ、コスト的にはあまり金額が高いと再考せざるを得なくなってしまうのですが、予算は10万円くらいを一つの目安として考えています。(もちろん安ければ安いだけ助かりますが・・・)
【商品カテゴリ >カーゲート】(ご質問No.10902)
既築
はじめまして。
このたび新車購入に伴いまして、ガレージの扉変更を考えている山崎と申します。
既存のカーゲートは片開き式の物なのですが、動きが悪く且つ開けて畳んだときに幅を取り出入り口が狭くなることをを懸念しておりました。
以前より跳ね上げ式にしたいと思っていたのですが、カーポートの支柱の屋根を支える横棒部が低め(最低地上高約1660mm)になっていて跳ね上げ式は入らないのではと勝手に思っていました。
しかし貴社のHPで確認させていただきますと、奥行き次第で入りそうに思えます。
ちなみに上記の自宅のガレージのカーポートの支柱(最低地上高約1660mm)は、道路面より約1440mm中に入ったところに有ります。幅は全部で約2890mmです。
現在のカーゲートが支柱内々で約2700mm、しかも扉を畳んだ状態でのはみ出しが数十センチ有りますので、有効開口部は約2470mmとなっています。
少なくとも現状より開口部を広げたく、且つ現状のカーポートはそのまま利用したいのですが…
跳ね上げ式カーゲートで、できるだけ安くすみ、且つ上記の条件に合う物は存在しますでしょうか?
すみませんが見積もりをよろしくお願いいたします。
現場調査の希望日時ですが、土曜だと私が立ち会えますが、平日は同居の父親が立ち会うような形になります。
父には詳しく話をしておきますので大丈夫です。
またできるだけ早く施工していただきたいのですが…
すみませんがご検討よろしくお願いいたします。
----------------------------------------------------
現場調査・施工について
商品の詳細について
跳ね上げ型カーゲートのYKKapのエクスラインアップゲートシリーズ手動式で検討しています。敷地サイズが2890mmですので同シリーズにある2880mmかと思っています。
下にも書きましたが現在伸縮タイプ片開きノンレールが設置されていて、たたんだ状態でも片側430mm幅を取られてしまっています。反対の止める側の支柱は80mmくらいですので、両方合計約510mm幅が取られているのですが、跳ね上げ型にすると両サイドの支柱に取られる幅はどれくらいになるのでしょうか?
また、ハイルーフタイプとノーマルタイプでは、高さはどれくらい変わるのでしょうか?カーポート片流屋根タイプが設置されているので、高さ次第ではハイルーフタイプは設置できないのではないかと思います。
今の車はハイルーフタイプではないのですが、今後どうなるかわからないのでハイルーフタイプが設置できるのであればそちらにしたいのですが…。高さはどれくらい必要なのかもお教え下さい。
色々とお尋ねして申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。
設置予定地には、現在伸縮タイプ片開きノンレールが設置されているのですが、最近動きが悪くなり、片開きだと車の出し入れの際幅が狭くなってしまうので、この機会に跳ね上げ型に変更したいと考えています。カーポートも付いていて片流屋根タイプです。これはこのまま使用したいのですが。
【商品カテゴリ >カーポート】(ご質問No.14529)