各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
1/3
1/3
今週のPick Upページ
どんな些細なご質問でも承っております。お気軽にお問い合わせください。
疑問のよくあるご質問
来月より施工でさいたま市で新築を建てます。外溝はHMで行うとの契約なのですが、見積もりが高いので最低限だけHMでお願いしてその他は安くできるところでお願いしたいと考えています。
具体的には、8メートルくらいの間口のところに、入口の門と、電動・リモコン付きの跳ね上げ門扉(車2台分)、カーポート2台分を付けたいと思っていますどの程度の価格でできるのか、教えていただきたいです。
ひとつ心配なのは、テレビドアホンはHMのものを使用することになっているので、門扉を御社に頼んでしまって電気工事などができるのかが疑問です。
よろしくお願いします。
【商品カテゴリ >カーポート】(ご質問No.3186)
カーポート 三協立山アルミ M.シェード(片側支持)について
幅1931、高さロング柱2600(もしくはハイロング3000)
メーカーのHPを見ると、片側支持での奥行2連結タイプもあるのですが、
それについても、エクスショップで購入&施工可能でしょうか?
また、メーカーHPによると、
このカーポートの魅力は様々な敷地や用途に対応できるとのことなのですが、
もしも、施工にあたって、その相談に乗って頂くことになると、
他の部材を追加で購入することになるかもしれませんが、
エクスショップで対応可能なのでしょうか?
(エクスショップHPを見ていると、安さが魅力なのですが、それは商品を単品で扱うからですか?部材の追加でもエクスショップを介すれば安く手に入るのでしょうか?)
また、片側支持の場合、どこに足を置くべきか、それは可能なのか、
その場合どれくらいの費用になるのか、などなどの疑問点などは、
施工業者と相談可能なのでしょうか?その結果、購入に至らなくてもよいのでしょうか?
質問まとめ
@片側支持2連結も購入&施工依頼可能なのか?(幾らなのか?)
A部材の追加も可能なのか?(他商品と同じく安いエクスショップ価格か?)
B施工にあたっての相談は現地で可能なのか?(その結果次第では、購入に至らなくてもよいのか?)
【商品カテゴリ >カーポート】(ご質問No.8868)
現在、カーポートで片流れタイプのトステム・テールポートシグマVを検討しています。一般地域(雪の心配がそれほどない地域)に在住しておりますので一般タイプで良いと思うのですが、3本柱の積雪用タイプである1500の方が長い年月利用するであればカーポートの耐久性(寿命)などを考えて良いのではという疑問があります。実際、一般タイプの設置で特に問題ありませんでしょうか?サイズは、幅3M、奥行5.6M、2.3Mのロング柱です。補助柱等はスペースの都合上今のところ考えていません。
【商品カテゴリ >カーポート】(ご質問No.9358)
洗濯場に屋根の設置を検討しています。
もともと、この場はウッドデッキ(縁側のような)になっており隣家とも迫っていますので、設置が可能なのか?という疑問もあり、商品がまだ不確定です。 商品の確定も含め、現地調査を依頼したく思います。
【商品カテゴリ >ウッドデッキ】(ご質問No.9676)
現在家の新築工事計画を進めております。出来たらカーポートも設定したく、ネットで色々と調べていたら御社のサイトを拝見しました。今後の参考にさせて頂きたく思いますので、疑問点についてご教授お願いします。
・工事方法と差額について
→現在新築工事を進めている土地の駐車場は既に車が止まるスペースにはコンクリートがひいてあります。ここにカーポートを設置する場合、脚の部分はコンクリートを取り除かないといけないと思うのですが、工事内容的には御社通常工事ではこのような工事は行っていますでしょうか?また費用についてですが、通常の工事というものがどんな物か判らずご質問していますが、差額など発生しますでしょうか?
【商品カテゴリ >カーポート】(ご質問No.10532)