各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
| 28 | 29 | 30 | 31 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
![]()
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
![]()
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
1/3
1/3
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2020年9月23日更新日:2023年8月16日
投稿日:2020/9/23更新日:2023/8/16
台風の際、食料や水を買い込んで家の中にさえいれば安心だと思っていませんか?飛来物などで窓が破損されると、ガラスが飛び散ってケガをするかもしれません。また、そこからものすごい風が吹き込むことでお住まい自体の破損につながることも…。台風の際は「窓」を守ることが重要です。【イエソト広報・中尾】
ホームセンターなどで手に入る「ガラス飛散防止シート」。窓の破損自体を防ぐのは難しいですが、万が一飛来物などで割れたときにガラスが粉々に散らばるのを防いでくれます。ただし、凹凸がある・特殊な加工がされているなど、シートを貼れない、または貼ると破損してしまう可能性のある窓もあります。貼る前にお住まいの窓が対応しているかどうかを確認しておきましょう。

台風の際には窓を補強しておくのが安心です。
万が一飛来物によって窓が破損してしまった場合、カーテンやブラインドを閉めておけばガラスの飛散を軽減することができます。ケガを防ぐために、台風時には必ずカーテンやブラインドを閉めておきましょう。

台風の際はカーテンやブラインドを閉めておきましょう。
お住まいに雨戸がついている場合は、必ず閉めておきましょう。屋外で雨戸を開閉する場合は風が強くなる前に、安全な状態のうちに行いましょう。

台風に備えて雨戸は閉めておきましょう。
雨戸がない場合、ホームセンターなどで手に入るベニヤ板を打ち付けて窓を覆うことで代用することができます。ただし、取り付けが不十分だとベニヤ板ごと飛んでいってしまいかえって危険になることもあるので、注意が必要です。また、固定する際にお住まいに傷がついてしまうことも考慮する必要があります。取り付けられるお住まいが限られていること、台風の度に付けたり外したりしなければいけないことがデメリットとも言えます。
雨戸がないお住まい、ベニヤ板を取り付けるのも難しい場合には、プチリフォームで窓シャッターを後付けするのはいかがでしょう。頑丈なシャッターがあれば、飛来物が直接窓ガラスにぶつかるのを防ぐことができます。
防犯効果や遮音・遮光効果が期待できるので、台風時以外の普段の生活でも役立ちます。開閉がスムーズにできる電動タイプも人気です。
窓を守るために忘れてはならないのが、お庭やベランダのお掃除です。植木鉢や掃除用品など、強風で巻き上げられて窓に当たる危険があるので撤去しておきましょう。また、ベランダの排水溝が詰まっていると排水が追い付かずに窓から浸水してしまう可能性も。落ち葉や砂などが詰まっていないか確認しておきましょう。

台風到来に備え、お庭やベランダの荷物を撤去しておきましょう。
窓を守るには、「窓自体を補強する」方法と「外側から覆う」方法とがあります。DIYでできる手軽なものから工事が必要なものまで様々ですが、お勧めはやはり「窓シャッター」。ご紹介した中では一番コストがかかりますが、台風時以外の普段の生活でも役立つメリットがたくさんで、長い目で見るとお得です。
もちろん、窓の補強だけでなく非常食や懐中電灯の準備、ハザードマップの確認なども重要です。台風シーズンだけでなく、日ごろから家族で防災について話し合う機会を持っておくと良いですね。
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するどんな些細なご質問でも承っております。お気軽にお問い合わせください。
よくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!55
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!72
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!72
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!262
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!59