各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
1/3
1/3
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2024年12月20日更新日:2025年2月5日
投稿日:2024/12/20更新日:2025/2/5
部屋全体を暖める暖房器具って?おすすめと電気代も気になりますよね。
今回は部屋全体を暖める暖房器具のおすすめ3つ紹介と、あわせて電気代節約の方法をお伝えします。
読めば暖房器具の各メリットが分かりますし、電気代節約の方法を知ってお得に冬を乗り越えることができますよ。
部屋全体を暖める暖房器具のおすすめや電気代節約方法知りたい!そんな方にご紹介していきますよ。
各暖房器具の特徴とそれぞれの電気代を知ることができるのでご自宅に合った暖房器具を選択できるはず。また、最後に電気代節約方法をお伝えするので最後まで必見です。
部屋全体を暖める暖房器具といえば色々ありますよね。どんなアイテムが思い浮かびましたか?
設置した近辺だけを暖めるのではなく、可能な限りサッと部屋全体を暖めてくれる暖房器具を選びたいですよね。
他におすすめのポイントは本体がスリムで軽かったりすると使いたい場所に移動がし易くて便利です。部屋全体が温かくなれば厚着をしなくて済むので快適に過ごせますよ。
部屋全体を暖める暖房器具おすすめを3つ紹介していきますよ。
部屋全体を暖める暖房器具おすすめ1つめはファンヒーターです。
ファンヒーターは電源を入れてからすぐにパワフルな熱風が出てお部屋を暖めてくれますよ。またパワフルなわりに本体はコンパクトで持ち運びがしやすいですよ。
部屋全体を暖める暖房器具おすすめ1つめはファンヒーターでした。
部屋全体を暖める暖房器具おすすめ2つめはオイルヒーターです。
オイルヒーターは電気で中のオイルを高温にして放熱するシステムでゆっくりとじんわり暖かくなるのが特徴です。熱風と違って暖めにムラが出にくいのと、作動音が静かなので寝室などにピッタリですね。
部屋全体を暖める暖房器具おすすめ2つめはオイルヒーターでした。
部屋全体を暖める暖房器具おすすめ3つめはエアコンです。エアコンはどのご家庭にもある定番かと思います。
部屋全体を暖めることができ、他の暖房器具と比べて、近くにいて火傷することや転倒して火事になる等の可能性が低いです。
部屋全体を暖める暖房器具おすすめを全部で3つ紹介しましたが、いかがでしたか?
部屋全体を暖める暖房器具の電気代はどれくらいなのか気になりますよね。これまでに紹介したアイテムの電気代を比較してみましょう!
果たしてどのアイテムが一番コスパが良いのでしょうか。
セラミックファンヒーター(木造6畳/コンクリート8畳向け)の電気代は、1時間あたり約強37.2円/弱17.1円です。
オイルヒーターの電気代は、1時間あたり約強(1500W)46.5円/中(900W)27.9円/弱(600W)18.6円です。
エアコン(8畳向け)暖房時の電気代は、1時間あたり約3.3円〜45.9円です。
出典:エネチェンジ
部屋全体を暖める暖房器具の電気代を見てみてどうでしたか?想像よりも安かったり、思ってるよりも高いと感じたかもしれません。部屋の広さによってはこれよりも電気代が高くなる場合があります。
広いお部屋にお住いの方は特に注意です。
部屋全体を暖める暖房器具の電気代は各アイテムごとによって異なりますが、比較的安いアイテムでもゼロにはできません。当たり前ですが、使用すれば使用するだけ電気代がかかってしまいます。
しかし寒い冬を暖房器具を使わずに乗り越すことは厳しいですよね。そこで、暖房器具の効率アップをすることで、電気代の節約をしていきましょう!
そこでおススメしたいのが「内窓」です。
室内側にもう1セット窓を作ることで外窓との間に空気層ができる為、屋外からの冷気の侵入を塞いでくれます。また、室内側の暖かい空気も逃げにくくなります。
部屋全体を暖める暖房器具も内窓を設置することで効率が上がって、電気代を抑えて暖かく過ごすことができるのです。
雪が降り積もるような寒い地域にも是非、おすすめです。
マンションによくある大きな開口の窓にも設置できますよ。
既存のカーテンレールと木調の色がマッチしてますね。
部屋全体を暖める暖房器具のおすすめと、電気代節約法まとめをお伝えしましたが、いかがでしたか?
部屋全体を暖める暖房器具のおすすめ1つめは、即断性やコンパクトさが魅力的なファンヒーターです。
部屋全体を暖める暖房器具のおすすめ2つめは静音性が高く、じんわりと暖かくしてくれるオイルヒーターです。
部屋全体を暖める暖房器具のおすすめ3つめは部屋全体を暖めるのに適しており、火傷などの心配もないエアコンです。それぞれにメリットがあるのでお部屋ごとに上手く使い分けましょう。
電気代節約まとめは、暖房器具の効率を上げることがおすすめです。おすすめの電気代節約法として「内窓」の設置があります。
内窓を設置することで冷気の侵入を防ぎ、暖かい空気がお部屋から逃げないようにしてくれます。そうするこで暖房器具の効率がアップし、電気代節約へ繋がります。
エクスショップでは内窓の設置を行っておりますので、ご検討の際はお気軽に無料相談してくださいね。
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するよくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!53
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!69
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!71
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!255
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!58