各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
1/3
1/3
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2025年2月18日更新日:2025年2月18日
投稿日:2025/2/18更新日:2025/2/18
ベランダの物干し低いのなぜでしょうか?高くしたい場合の対策って?
今回は、ベランダの物干しが低い理由と、高くしたい方へ対策をご紹介していきます!
なぜベランダの物干しが低いのかに加え、高くしたい方へ対策をご紹介いたしますので、ご自宅の物干しが納得空間に代わること間違いなしです!早速見ていきましょう。
ベランダ物干しが低いのはなぜか・高くしたい対策についてご紹介していきます。ベランダの物干しの高さについて悩んでいらっしゃる方、必見です!
ベランダの物干しが低いのはなぜなのか早速解説していきます。ベランダの物干し竿掛けが低い位置にあるのがなぜかというと、理由として、洗濯物による落下してしまうことが起こるのを防ぐためでです。
ベランダの物干し竿掛けが高い位置にあると、強風の影響を受けやすくなってしまいますので、安全面への対策として物干し竿は低く設置されていることが多いということなんですね。
次に、ベランダの物干しを高くしたい方、低い物干しの場合の対策をご紹介します。
マンション・戸建てに分けてそれぞれ紹介していきますので、ご自宅の様子に合わせてみてみましょう!
ベランダの物干しを高くしたい方への「低い」の対策…マンションバージョンのご紹介は、「自立型物干し」です。
自立型物干しを使うと、まず物干し竿の位置について、高めの位置に自由に設置ができます。
ベランダ物干しを高くしたい方は自立型物干しで低い対策をすることにより、高い位置での物干しが可能になって、風通しがよくなって乾きやすくなりますね。
ただひとつ気を付けなければいけないのが、自立型物干しの配置については、マンションのベランダの避難経路を防ぐことのないようにしなければならないのが大きな注意点ですね。
まずはベランダ物干しを高くしたい方向けの「低い」への対策…戸建てバージョンをご紹介します。「水平式物干し」です。
水平式物干しは、ご自宅の建物の壁や、バルコニー屋根の柱に取り付けることができるため、手すり側に取り付けることはなく、より高い位置で洗濯物を干せるようになります!
ベランダ物干しが低い位置ではなく高い位置にあることで、風通しがよくなって洗濯物の乾きも良くなりそうですし、干す際の作業もお手軽になりそうですね。
このように壁側に設置する際、好きな位置への取り付けができるのでお好みで調節できます!
ベランダの物干しを高くしたい方へ、「低い」への対策戸建てバージョンその2は、「吊り下げ式物干し」です。
吊り下げ式物干しとは、バルコニーの屋根に取り付ける物干し竿を通すアイテムで、物干しの位置を高く設定できるとても便利なアイテムなのです。
加えて、バルコニー屋根が、洗濯物を雨から守ってくれるので、安心して洗濯物が干せますし、物干し竿を設置するとき、吊り下げ式物干しを選ぶのは、高さと雨除けをどちらとも解決できる、とても効率的なナイスアイディアなのです!
実物のお写真はこちらです、物干しと屋根の位置が近くて、雨への対策にもなりますし、風通しもとてもよさそうです。
ベランダ物干しが低いのはなぜか・高くしたい対策についてご紹介していきました。
ベランダ物干しが低いのは、洗濯物を落下して事故が起こるのを防ぐためであり、物干し竿を高くしたい場合の対策が、マンションだと「自立型物干し」戸建てだと「水平式物干し」か「吊り下げ式物干し」であること。
如何でしたでしょうか。参考になりましたか?
エクスショップでは商品相談は無料でございます。気になった方、是非お気軽にご相談いただけますと幸いです。
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するよくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!54
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!69
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!71
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!257
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!58