各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
![]()
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
![]()
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
1/3
1/3
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2025年9月12日更新日:2025年9月12日
投稿日:2025/9/12更新日:2025/9/12
玄関ドアリフォームの時、引き戸から開き戸ってできるの?失敗しないノウハウを知りたい!
今回は玄関ドアのリフォームで引き戸から開き戸への交換ができるのか、失敗しないやり方や施工例を写真と一緒にご紹介!
この記事では玄関リフォームで引き戸から開き戸にできるのか、失敗しないためのノウハウを知ることができるので、自分の家の玄関ドアは引き戸で、どんな玄関ドアに交換できるのかわからないという悩みが解決できますよ!
玄関ドアのリフォームで引き戸から開き戸ってできるの?失敗しないための方法や施工例を見てみたい!
玄関ドアリフォームを検討しているけど、玄関ドアを引き戸から開き戸に交換はできるのか気になりますよね。今回は玄関ドアリフォームで引き戸から開き戸にできるのか、失敗しないためのノウハウを施工例も交えて解説します!
玄関ドアリフォームを検討している人は要チェックです!
まずは玄関ドアのリフォームで引き戸から開き戸はできるのか。結論から言うと、リフォーム可能です!
玄関ドアリフォームでは、「カバー工法」を用いて引き戸から開き戸に交換します。カバー工法は元のドア枠をそのままに、上から新たに枠を被せ、玄関ドアを設置するリフォームです。
この方法なら玄関ドア既存枠の解体をしないで済むリフォームなので工事も1日で完了し、引き戸から開き戸への費用もぐっと抑えられるのでおすすめです!
玄関ドアのリフォームで引き戸から開き戸に交換できるけど、失敗することはないのか気になるとことですね。
失敗しない方法として、どの形のドアを選ぶのかということが重要になります。玄関ドアの引き戸は開き戸に比べ開口部がかなり大きいです。
そのため引き戸のサイズに合う玄関ドアを選ぶ時は、大きめの間口を確保できる両開きタイプや両袖タイプを選ぶのがコツですね。

一方、玄関ドアリフォームで引き戸から開き戸にする時に失敗してしまうパターンとして、片開きや親子開き、片袖タイプのような小さいサイズの玄関ドアを選んでしまうと、サイズが合わなかった…となってしまいます。
なので玄関ドアリフォームで引き戸から開き戸にする時に失敗しないコツは、「両開きタイプ」もしくは「両袖タイプ」を選んで大きな開口部をカバーするといいですね!
ここからは玄関ドアリフォームで引き戸から開き戸にした施工例を、今回は両袖タイプのドアに絞って、いくつかご紹介します!
こちらは「リシェント玄関ドア3 M24型 両袖仕様」を使用した玄関ドアリフォームの引き戸から開き戸の施工事例です。玄関ドア自体は片開きですが、両袖があることで引き戸の大きな開口部をしっかりカバーしてくれているリフォームですね。
こちらは同じく両袖タイプの「リシェント玄関ドア3 D41型 両袖仕様」のリフォーム。引き戸は和風な印象ですが、開き戸にすることで一気に洋風感が出て、雰囲気がガラリと変わりますね!
こちらも両袖タイプ、「リシェント玄関ドア3 C84N型 両袖仕様」を使った玄関ドアリフォーム。両袖にガラスが使われているので、玄関ドアをリフォームして引き戸から開き戸に交換しても日の光が入る玄関のままですね。
こちらの「リシェント玄関ドア3 D77型 両袖仕様」の玄関ドアは木目と明かり取りのデザインが印象的ですね。大きめな開口部にもピッタリと納まる仕様なので、玄関ドアリフォームで引き戸から開き戸にする時にはもってこいです!
ラストの施工例は「リシェント玄関ドア3 G82型 両袖仕様」の玄関ドア。周りのサッシと色を合わせることで、最初からこの玄関ドアだったような、リフォーム感を感じさせないデザインで、引き戸から開き戸に大変身できます!
家の雰囲気によって交換する玄関ドアは変わってくるので、お気に入りのデザインを見つけてみてくださいね。
今回は玄関ドアのリフォームで引き戸から開き戸に交換するときに失敗しない方法や施工例を紹介しましたが、いかがでしょうか。
玄関ドアのリフォームでは、引き戸から開き戸に交換することは問題ありません設置方法は「カバー工法」と呼ばれる、工期が短期間でコスパのいいリフォーム方法で交換がおすすめですね。
ですが選ぶ玄関ドアのタイプは事前に確認しないと、リフォームで失敗した…となってしまうかもしれません。
また玄関ドアの引き戸は一般的な開き戸に比べて、開口部が大きいので、引き戸から開き戸にする時も開口部が広く確保できる、両開きや両袖タイプの玄関ドアをチョイスしてください!
片側や親子ドアなどは開口部が足りず、設置ができないので、せっかく選んでいた玄関ドアがリフォームでつけられなかった、なんてことになってしまうので、失敗しないようドアタイプには注意してください。
玄関ドアリフォームで引き戸から開き戸に交換を考えている方に向けて、引き戸から両袖タイプの開き戸にした施工例と紹介した商品を一緒に紹介しているので、家に合うデザインを見つけてください!
実際に自分の家の玄関ドアをリフォームで引き戸から開き戸にすることができるのか気になる人は、まずは無料の現場調査を依頼することで、玄関ドアリフォームのプロが引戸から開き戸に変えても失敗しないやり方を提案します!
エクスショップでは無料の相談、現場調査を行っているので、少しでも気になる人は、エクスショップまでお問い合わせください!
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するよくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!55
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!72
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!72
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!262
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!59