各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
| 28 | 29 | 30 | 31 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
![]()
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
![]()
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
1/3
1/3
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2019年11月13日更新日:2023年5月26日
投稿日:2019/11/13更新日:2023/5/26
かつてはよく目にしていた「雨戸」ですが、最近の新築住宅ではほとんど見かけなくなりました。代わりに需要が増えているのが「窓シャッター」です。雨戸の現代版ともいえる窓シャッター、取り付けることでどのようなメリット、またデメリットがあるのでしょうか。【イエソト広報・中尾】
お住まいの窓を外側から守るシャッター。雨戸との大きな違いは引き戸タイプではなく上下に開閉する巻き上げ式タイプであること。後付けで取り付けることもできます。
窓シャッターのメリットが最大限に発揮されるのが、台風などの荒天時でしょう。シャッターを閉めておくことで、防風・防塵に役立ちます。風で飛んできた飛来物で窓が割れるようなことも防げます。

暴風・防塵に窓シャッターが役立ちます。
空き巣などの不審者は、窓から侵入するケースが多いと言われます。夜間や不在時に窓シャッターを閉めておくことで、窓を破っての侵入を防ぐことができます。

空き巣の侵入経路は窓が多いです
幹線道路や線路沿いのお住まいなど、夜間も騒音が気になってゆっくりくつろげないようなお住まいに。窓シャッターは防音効果も期待できます。寝る前にシャッターを閉めておけば、騒音に悩まされることも軽減され快眠につながるかもしれません。
冷気が伝わりやすい窓。窓シャッターで冷気を遮断することでお住まいの断熱効果を高めることができます。冬は、日中温かい時間帯にシャッターを開けて置き、夕方寒くなる前に閉めることで室内の暖まった空気を逃げにくくします。まだ、冬場も夏場もエアコンを使用するときにシャッターを閉めておくことで効率が良くなり省エネにつながります。
毎日の開閉が面倒になり、結局窓シャッターは開けっ放し…なんてことになってしまう可能性があります。
窓シャッターを閉めると当然部屋が暗くなってしまいます。夜間寝るときに防犯や防音のために閉めるとしても、朝は日差しを浴びて気持ち良く目覚めるのが理想ですね。

朝日を浴びて快適に起床するのが理想的。
窓シャッターを開閉する際は、網戸もあける必要があります。その際に虫が室内に侵入してしまう可能性も。
エクステリアは一度取り付けるとなかなか取り替えることがないので、普段の暮らしはもちろん、将来をも思い浮かべた上で検討するのが良いですよ。
電動式タイプの窓シャッターならリモコン一つで楽に操作できるので、開閉の際の負担や手が汚れる心配もありません。子育てで忙しい世代も、足腰の負担を抑えたいシニア世代も、毎日手間なく開閉することができます。

電動シャッターなら、毎日の開閉の負担を軽減できます。
また、電動式ならシャッターの開閉時間をリモコンでセットしておくことができます。朝、自動的にシャッターが開いて朝日が入ってくるので、目覚まし時計代わりにもなりそう。

オートタイマーで安眠対策
虫の侵入問題も、電動式であれば解決できます。網戸を閉めたままでもリモコン一つで開閉できるので、虫が入ってくる心配もありません。

夏は蚊などの害虫が気になる季節。
デメリットといっても、電動式を選ぶ・使い方を考えるなどすれば解決するものばかり。つけたことによって生活が悪化するようなものではないので、圧倒的にメリットの方が大きいですね。
窓シャッターは、建売住宅などに後付けで取り付けることもできます。工事もほぼ1日で終わる簡単なものなので、気軽に取り入れることができますよ。これからやってくる台風シーズンへの備えに、普段の防犯・防音のために、現代版雨戸「窓シャッター」をぜひご検討下さい。
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するどんな些細なご質問でも承っております。お気軽にお問い合わせください。
よくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!55
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!72
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!72
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!262
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!59