各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
1/3
1/3
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2023年1月31日更新日:2023年9月15日
投稿日:2023/1/31更新日:2023/9/15
「こどもエコすまい支援事業」はいつからか条件や予算について気になったり、ご検討中のリフォームが対象かどうかはっきりわからなかったりしてお悩みではありませんか?
今回は、エクスショップが新しく始まる国の補助金事業について分かっている情報をまとめてご紹介していきます。
これを読めば、ご検討中のリフォームが「こどもエコすまい支援事業」の対象かどうか、また、いつからスタートして条件や予算がどうなっているか、どれくらいの補助金がもらえるのかが分かります!
「こどもエコすまい支援事業」はいつから始まるのでしょうか?
条件や予算がどうなっているのか、そもそも自分の検討しているリフォームが対象かどうか、気になりますね!
まず、「こどもエコすまい支援事業」が「住宅省エネ2023キャンペーン」のうちのひとつであることをご存知でしょうか。
「住宅省エ2023キャンペーン」は2050年のカーボンニュートラル実現にむけ省エネを推進するために実施される事業の総称で、
1,こどもエコすまい支援事業(国土交通省)
2,先進的窓リノベ事業(経済産業省・環境省)
3,給湯省エネ事業(経済産業省)
という3つの補助事業の連携により進められます。
3つの事業はそれぞれ、要件を満たす新築住宅の取得やリフォームに国からの補助金が還元される事業で、工事内容や製品によって申請できる事業先やもらえる補助金の額が異なります。
今回はエクスショップでも対応予定で、比較的幅広い世帯が対象になると思われる「こどもエコすまい支援事業」についてご紹介していきます。
「こどもエコすまい支援事業」は、”こども”と銘打っているだけあり新築住宅の購入で補助金をうけられるのは子育て世帯または若者夫婦世帯のみですが、リフォームの場合はご年齢やお子さんの有無などに関わらず全ての世帯が対象です。
「こどもエコすまい支援事業」を上手に利用すれば、リフォーム工事代を大幅に抑えることができますよ!
では早速、「こどもエコすまい支援事業」について現時点でわかっている条件や予算などを含めてご紹介していきます。
「こどもエコすまい支援事業」はいつから始まるのでしょうか。
リフォーム工事で、「こどもエコすまい支援事業」の対象となる期間は以下の通りです。
契約日:契約日の期間は問いません
着工日の期間:2022年11月8日以降
交付申請期間:2023年3月下旬〜予算上限に達するまで(遅くとも2023年12月31日まで)
予算が上限に達した場合は早期終了の可能性もあります。
リフォームをお考えの方は、早めにご検討ご依頼頂くことをお勧めします。
「こどもエコすまい支援事業」には条件がいくつかあり、その全てを満たすもののみが補助金還元対象となります。
ここでは、「こどもエコすまい支援事業」の主な条件のうち特に注意すべき点を4つご紹介します。
「こどもエコすまい支援事業」の条件に当てはまるリフォーム工事をする必要があります。
対象となるリフォーム工事は以下の1〜8までありますが、1~3の工事のうちいずれかは必須の工事です。4〜8については1~3と同時に行う場合のみ対象となります。
1,開口部の断熱改修
2,外壁、屋根・天井または床の断熱改修
3,エコ住宅設備の設置
4,子育て対応改修
5,防災性向上改修
6,バリアフリー改修
7,空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置
8,リフォーム瑕疵保険等への加入
エクスショップでは、1の開口部断熱改修にあたる「内窓の取り付け・玄関ドアのお取替え」リフォームを取り扱っています。
「こどもエコすまい支援事業」の条件として、補助金額についても確認しておきましょう。
内窓や玄関ドアは、サイズや分類によって補助額がかわります。
(内窓・玄関ドアはお住まいの地域によって対象製品が異なる場合があるためご注意ください。)
内窓【省エネ基準レベル】
・大(面積2.8平方メートル以上) 23,000円
・中(1.6以上2.8未満) 18,000円
・小(0.2以上1.6未満) 15,000円
内窓【ZEHレベル】
・大(面積2.8平方メートル以上) 31,000円
・中(1.6以上2.8未満) 24,000円
・小(0.2以上1.6未満) 20,000円
「こどもエコすまい支援事業」の交付申請のためには、補助金合計額が5万円以上でないとなりません。
内窓1枚、玄関ドア1枚の工事だけでは申請できないため、内窓・玄関ドアを複数個所まとめて設置するか、それ以外の2〜8のリフォームを組み合わせる必要があります。
内窓のリフォームについては、製品によってはより補助額の大きい「先進的窓リノベ」が適用される場合もあります。
前述の3つの事業はワンストップ申請が可能で、もっとも有利な条件で補助金の交付申請ができるようになっています。
「こどもエコすまい支援事業」の条件、次は上限についてご紹介します。
補助金額には上限があり、1戸あたり30万円が最大です。
ただし、以下のいずれかの世帯あたる場合には、補助上限が最大で60万円/戸にまで引き上げられます。(既存住宅購入に該当するかどうかによって、45万円/戸または60万円/戸)
・子育て世帯:交付申請時点に、2004年4月2日以降※に出生した子をゆうする世帯
(※令和5年3月31日までに工事着手するものについては2003年4月2日以降)
・若者夫婦世帯:申請時点おいて夫婦、かつ、いずれかが1982年4月2日以降※に生まれた世帯
(※令和5年3月31日までに工事着手するものについては1981年4月2日以降)
「こどもエコすまい支援事業」の条件として、交付申請ができるのは登録された事業者のみという決まりがあります。
交付申請は消費者自身では行えないため、登録された事業者へリフォーム工事から事業申請までをご依頼頂く必要があります。
エクスショップは、「こどもエコすまい支援事業に対応できる登録事業者」です。内窓、玄関ドアのリフォーム工事から補助金の交付申請、お客様への還元までをお任せ頂けます。
「こどもエコすまい支援事業」の予算は、1,500億円です。
前述のとおり、予算の上限に達し次第早期終了となる可能性がありますので、お早めにリフォームをご検討ください。また、こどもエコすまい支援事業は状態をみながら予算追加されることがあります。詳しくはエクスショップにお問い合わせいただき、受付が可能かどうかを質問していただくと早いかと思います。
「こどもエコすまい支援事業」はいつからか、条件や予算はどうなっているかお分かり頂けたでしょうか?
公式サイトにおいても、対象製品などまだ公表されていない部分もありますが、リフォームは全世帯対象、内窓や玄関ドアリフォームで補助金がもらえる、補助金は5万円以上で申請可能など概要はご理解頂けたのではないでしょうか。
細かい条件が色々とある事業であること、そもそも消費者自身では申請できないことから、「こどもエコすまい支援事業」の制度を活用したい場合には、お早めに信頼できる事業者へご相談されることをお勧めします。
エクスショップは、「こどもエコすまい支援事業者に対応できる登録事業者」ですので、お住まいにあった製品の提案から補助金還元までを安心してお任せ頂けます!
また、エクスショップのサイトでは、どのサイズの内窓を何枚取り付けたら補助金がいくらもらえるのかが分かる簡易シミュレーターを、内窓・玄関ドアページに近日中に公開予定です。
どれくらいお得にリフォームができるのか気になる方は、ぜひエクスショップの住宅省エネ2023キャンペーン をチェックしてみてください!
投稿日
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するよくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!51
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!69
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!68
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!253
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!57