各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
1/3
1/3
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2024年11月1日更新日:2024年11月1日
投稿日:2024/11/1更新日:2024/11/1
表札をおしゃれに木で手作りする手順ってどうなってる?雰囲気が変わる方法は?
今回は、表札を木で作る場合の手順を紹介します。加えて、他にも雰囲気が変わる方法もお伝えしちゃいます。
木の表札の手作りについて手順がわかるので、手作りのきっかけになるはずです。また、その他表札で雰囲気が変わる方法もご紹介しますので、表札についての視野がぐっと広がるはずです!
表札をおしゃれに木で出づくりしたものを使っていらっしゃるご自宅を見ると、素敵だなっておもいませんか?
今回はその手順と、手作り以外にも、木の表札で雰囲気を超変えてしまう方法をご紹介いたします。
最後まで必見ですよ!
表札をおしゃれに木で手作りする手順について、さっそく紹介していきたいと思います。
3つに分けてご説明しますので、さっそく見ていきましょう!
表札をおしゃれに木で手作りする手順、その1をご紹介していきます。
何事も材料がないとできない…
ということで、ホームセンター等で売っている木材を購入しに行きます。いろんな色とか質感があると思うので、この時点でまずわくわくですね!
この際に取り付けするために金具であったり、必要な材料もついでに買いそろえましょう。表札でおしゃれを木の手作りで再現するために、まずは材料準備は欠かせないですね。
表札をおしゃれに木で手作りする手順、次はその2です。
いざ表札のおしゃれを木で手作り、早速彫を入れる工程です。
まず手順1で買いそろえた表札本体の木材に鉛筆で文字を入れます。この時好きな書体とかいろいろお手本にしながら移したりするとさらにオリジナリティあふれる表札ができそうですね!
次に、鉛筆で書いた線をなぞるように、彫刻刀を使って掘ります。この工程が完了したら、ペンを取り出して文字を書き、乾かして完成となります。
完了まであと一歩ですよ!
表札をおしゃれに木で手作りする手順、最後の工程は……
「設置」です。
当たり前ですが、表札を折角おしゃれに木で手作りしたのですから、好きな位置に取り付けて、これでご自宅の表札づくりが完成となります。
表札をおしゃれに木で手作りする工程を紹介いたしましたが、少し不安な方もいらっしゃるのではないでしょうか。「不器用だし…」「いや…暇ないし…」「書体とかもよくわかんないし…」
そんな方には、メーカー製の表札を取り付けて頂くのがとてもお勧めです。
木だけではなくて、他にもステンレスや石のような素材など、いろいろな素材からお選びいただけますので、選ぶ表札によっては雰囲気もガラッと超変わるはずです。
ちなみにメーカー製の表札ですが、ただ単に木と言ってもいっしょくたんではございません。
木とは言っても材質、色など様々あります。
文字の書体も、いろいろ中からお選びいただけるので、今お使いの表札が木で、メーカー品の木風の表札に変えたとしても、雰囲気は一変するに違いありません。
ローマ字と感じを合わせることによって渋いだけではない表札です。
おしゃれ度が増してかっこいいですね!
こういう木の表札もあるんだ!となる商品ですね。木の表札!というよりは、木をベースに使ったおしゃれな表札!って感じがします。
表札っていろんな商品があることをご存じですか?
形や色や材質、入れる文字や書体などで全く違うオリジナリティあふれる表札を作ることが可能です。エクスショップでは、表札の販売のご相談も承っております!
気になる表札などございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。
表札をおしゃれに木で手作りする手順と、雰囲気が変わる方法のご説明をしていきました。
木の表札本体を含む材料を揃え、鉛筆などで書いた下書きに掘ったり書いたりで文字を書き、設置の工程があり、そういった作業を省くかつ雰囲気がガラっと変わる商品として、メーカー品ご使用いただくのがおすすめです。
木の表札のことももちろん、メーカー品の表札で気になること等ございましたらエクスショップまでお気軽にご相談くださいませ!
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するよくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!51
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!69
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!68
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!252
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!57