各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
1/3
1/3
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2018年3月7日更新日:2018年3月6日
投稿日:2018/3/7更新日:2018/3/6
内窓・二重窓にはアルミ素材ではなく、樹脂素材が多く採用されています。なぜ外窓はアルミ素材が多いのに比べ内窓・二重窓に良いのか、YKKAPさんより実証できるキットをご紹介いただいたので実際に実験してみて検証してみました。[バイヤー担当:山田]
YKKAPさんより断熱性能体感キットお借りしました。アルミ・樹脂・単板ガラス・複層ガラスをそれぞれを再現したコップが入っています。実際に氷と水を入れ結露がどの程度発生するのか見れる仕組みになっています。中に入った氷水(0.0度)が外気温で、コップの外側が室内気温にみたてて検証ができます。(実験時の室温は約12.0度 湿度75%でした)
実際に氷と水を入れて定点観測してみました。実験をするまでもなく、なんとなく結果は想像ができるかと思いますが、それぞれ結露の付き方が全くちがいました。
樹脂素材と複層ガラスにはほとんど結露せず、また持った時も冷たさを感じにくい素材・構造です。さすがと期待通りの結果になりましたが、樹脂製のコップと中に空気層がある複層ガラスコップには結露がほとんどついてません。単板ガラス・アルミ素材の窓よりも性能が高い分、値段もお高めです。
おしゃれなアルミコップですがびっしりと結露がついていました。ほとんどの自宅の窓サッシのフレームはアルミ製になっているかと思います。Low-Eガラスや複層ガラスなどガラスを高い性能の物にしても、フレームのアルミ部分で結露してしまうことがあるそうです。単板ガラスは軽くて開け閉めに力が少なく済むのが魅力ですが、断熱性能については少し物足りない部分があります。
言われてみてあたり前なのですが、直火で加熱するスチール製のフライパンやステンレス製のヤカンなどの取っ手は熱くならないように、樹脂素材になっています。耐久性と耐熱性の高い樹脂は広く生活にも活用されている素材ですので、皆さんも普段の生活で樹脂の断熱性に助らているハズです。
断熱性の高い樹脂素材をフレームにし、さらに断熱の高い複層ガラスの最強の組み合わせの内窓は、自宅の断熱効率を上げる最適な手段とも言えます。ガラスの種類により金額も性能も変わります。ガラスの性能差についてはまたYKKAPさんよりご協力いただき実験をさせていただきましたので、後日ブログ記事としてアップします。
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するどんな些細なご質問でも承っております。お気軽にお問い合わせください。
よくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!51
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!69
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!68
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!252
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!57