各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
1/3
1/3
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2023年9月7日更新日:2025年7月30日
投稿日:2023/9/7更新日:2025/7/30
窓にプチプチを貼っても効果なし?貼り方に原因があって効果が無い状態になることがあるのをご存じですか。
窓を通してやってくる寒さ対策に、安価で手に入るプチプチを使う方法があります。
この記事では、プチプチの能力を可能な限り引き出す貼り方や、より効果的な、窓からの冷気対策を紹介していきます。プチプチも、意外と使えるんですよ。
窓にプチプチ、効果なしって思いますか?それは、貼り方に問題があるのかもしれません。
小耳にはさんだ、リーズナブルで効果的な寒さ対策【窓にプチプチ】。ためしに早速手に入れてみたプチプチですが、購入場所によっては、結構大きなロールだったりしませんか?
窓へのプチプチが効果なしだとか、使えないなんて判断をするのはもったいない!問題は、プチプチをどう使うか、その貼り方です。
窓にプチプチは効果なし?もちろん、そんなことはありません!プチプチはプラスチック製。プラスチックは、布製品よりも空気や水蒸気を通さない性質を持っています。
プラスチック+凹凸の空気層のコンビは、断熱性の点で、決して的外れな、意味ない対策ではないのです。先ほどもお伝えした通り、大切なのは窓に対するプチプチの【貼り方】です。
そのままでは、隙間の風まではふせげないプチプチ。冷気遮断性能をしっかり発揮してもらうため、窓へのプチプチの貼り方には3つのステップがあります。早速見ていきましょう。
窓のプチプチを効果なしの対策と呼ばせないための貼り方。もちろん完全に冷気をシャットアウトできるというわけではないのですが、できるだけ効果が高くなる方法、3つのステップを見てみましょう。
窓のプチプチ効果なしとは言わせない貼り方ルール一つ目は、シートの向きです。なんとなく、裏表なんて考えなかったり、むしろプチプチできる方を手前側にして貼ったりしてませんか?(プチプチ側が表っぽく思えますよね、確かに・・・)
さきほど、プラスチック+凹凸の空気層のコンビが熱を遮断してくれる、とお伝えしました。つまり、外からの冷気⇒空気層⇒基盤のプラスチック層、の順番が正解です。
プチプチの凹凸部分は、ガラス側にして貼ってみてくださいね。断熱性能が発揮されて、室内に冷気が入りにくくなる効果が期待できます。
窓のプチプチ効果なしとは言わせない貼り方ルール二つ目は、シートのサイズです。
窓をどこまで覆ってプチプチを取り付けるのか。なんとなく、ガラスのところが寒さの原因でしょ?と、ガラス面ピッタリぐらいまでのサイズで貼り付けたりしていませんか?
冷気は、窓のサッシとレールの隙間からやってきます。つまり、サッシ枠を覆ってしまえば、その隙間風を防いで、断熱効果をアップさせる効果が期待できるのです。シートのサイズ感は、ちょっとぜいたくに、です。
窓のプチプチ効果なしとは言わせない貼り方ルール最後のもう一手、隙間対策です。
特に大きな窓や、窓を開けるために重ねて貼ったりするような場合。プチプチの重なり部分にできる隙間が、冷気の侵入を許してしまう場合があります。
こんなときは、重なり部分もしっかりテープでふさいでしまうようにしましょう。
窓のプチプチについて、効果を引き出せそうな貼り方を考えてみました。しかし。効果なしとは言わせないものの、大変効果あり! とまではいかないのが辛いところ。冬の辛い寒さには、プチプチよりもっと効果的な対策もあります。冷気対策の裏技3選、いってみましょう。
窓のプチプチより効果的な冷気対策のひとつに【断熱シート】があります。
あくまで梱包資材のプチプチと違って、こちらは断熱の為に生まれたシート。それはもう、プチプチと比べてはいけないかもしれません。外の冷気を素通りさせてしまうガラスにピッタリ貼れば、外部の冷気侵入、内部の暖気の逃げを防いでくれる効果が期待できますね。
一方のデメリットとしては、剥がれによる貼り直しの手間が挙げられます。経年劣化や結露が原因で剥がれてしまうと、都度のメンテナンスが面倒に思えるかもしれません。
窓のプチプチより効果が高そうな対策、続いては【断熱カーテン】です。
断熱カーテンをつければ、断熱性能のある布と窓の間に、断熱シートよりもたっぷりの空気層が確保されます。室内の断熱効果への期待はなかなかのものですね。
一方で、下部の隙間からの入り込みや開閉動作によって、冷気の確実な侵入防止は、難しい面もあるかもしれません。
窓のプチプチよりも効果が見込める対策、最後はやっぱり【内窓】です。
やはり、断熱シートよりも、断熱カーテンよりも確実な冷気対策として、内窓は外せません。まさに、室内の断熱効果を最大限に高められるアイテムといえるでしょう。
眺めの素晴らしい窓ですね。景色を楽しんでいたら、二重になっているってこと、言われないと分からないぐらいかもしれません。
さりげないけれど、性能のプラスアルファは効果絶大ですよ。
なんとなく冬の景色を連想させる風景ですが、ここにもしっかりと納まった二重窓があります。入り込む寒さとは無縁のこの感じ、是非実感していただきたいところです。フローリングと雰囲気を合わせた木調の窓枠もオシャレですね。
内窓の魅力はやはり、後付けでも違和感のない、美しい納まり。突貫工事感の無い美しさは、他の対策では絶対に真似できません!
窓にプチプチを貼るのは効果なし?という話題から、少しでも効果の出せそうな貼り方、そして、その先を行く対策までお話しました。使えそうな対策はありましたか?
貼り方を工夫すれば、プチプチも決して無力ではありません。ただし、やはりもっと冷気遮断効果の見込めそうな方法はあります。
まずは窓にプチプチを効果なしにならない貼り方にトライ、そして、もっと効果を高めたいと思ったときには、そのほかのやり方や、ぜひ内窓もご検討くださいね。
現場での採寸、無料相談も受付中です。ちょっとでも気になったら、お気軽にお問合せくださいませ。
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するよくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!53
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!69
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!71
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!255
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!58