各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
| 28 | 29 | 30 | 31 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
![]()
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
![]()
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
1/3
1/3
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2023年5月19日更新日:2025年7月30日
投稿日:2023/5/19更新日:2025/7/30
クーラーの電気代は1時間でいくらか、温度管理をどうしたらよいか、これから夏に向けての省エネ・節電対策にお悩みではありませんか?
そこで今回は、気になるクーラーの電気代1時間当たりの目安や、温度管理の上手な方法についてご紹介します。
ぜひ最後までお読みいただき、省エネ・節電と快適なお部屋づくりを両立するのにお役立てください!
クーラーの電気代は1時間いくらか、温度管理はどうすればよいか、電気料金の値上げが話題になってからというもの、夏の省エネ・節電対策についてお悩みの方は多いでしょう。
この記事では、どうすれば快適な室温を保ちつつ省エネ・節電できるのか、賢い方法をご紹介します!まずは、クーラーの電気代1時間分のおおよその目安について調べてみましょう。
クーラーの電気代は1時間でいくらくらいなのでしょうか。お部屋の状況や外気温など条件によってかなり変わってきますが、ここでは、おおよその目安の求め方をご紹介します。
クーラーの電気代1時間当たりについては、消費電力×電気の目安単価 で求められます。例えば、6畳消費電力400W、8畳消費電力490Wで、目安単価を31円と想定すると、以下のようになります。
6畳タイプ 0.4×31 約12円
8畳タイプ 0.49×31 約15円
実際には空調設備の消費電力は一定ではないですし、メーカーによっても異なります。また目安単価も変わるので一概には言えませんが、だいたいこのようなイメージです。
一見安いようにも思えますが、これを1日何時間も、何日も続けると考えると侮れない金額ですね。もちろん、ここにほかの電気製品の光熱費もプラスされるので、実際の電気料金はかなり大きな額になってしまいます。
クーラー電気代1時間あたりの費用を抑えるには、温度管理が重要になります。いくら冷房を効かせても、快適な室温がキープできていなければ、意味がありませんね。
断熱性能の高い家であれば冷えた適温を保ちやすいのですが、そうでない場合はどうすればよいのでしょうか。次章にて、マル秘方法をご紹介します!
クーラーの電気代1時間の費用を抑えるために、温度管理が重要だと述べました。そして、適温管理のためには断熱性能が大切なこともお分かり頂けたかと思います。
では、断熱性能はどうすれば高められるのでしょうか?壁や床などに断熱リフォームを施す方法もありますが、大々的な工事が必要でコストもかなりかかってしまいます…。
そこで注目したいマル秘方法が、「内窓」を取り付けるという方法です。内窓なら、既存窓はそのままに室内側に取り付けるだけなので、比較的簡単な作業で済みます。普段の生活をしている間に、1窓当たり数時間程度(状況によっては時間を要します)で断熱リフォームできますよ!
「窓だけで何が変わるのか…」と思われるかもしれませんが、実は、窓は家の中でも熱が多く出入りする場所です。夏には家全体の熱の流入のうち74%、冬には熱の流出の50%が窓からのものだということが、YKKAPの調査データでも示されています。
内窓を取り付けると、新たな空気層ができ気密性も高まるため、熱の出入りが大幅に抑えられます。窓からの熱の出入りが抑えられれば、クーラーで冷えた適温も逃げにくくなります。電気代1時間当たりの費用を抑えるための温度管理がしやすくなる、というわけです。
クーラーの電気代1時間あたりの目安や温度管理の大切さについて、ご理解頂けたでしょうか?少しでも省エネ・節電し、電気料金を抑えるために、適温を逃がさない、つまり断熱性能の高いお部屋づくりが大切です。
断熱性能を高めるためのマル秘方法は、「内窓」リフォームです。家の中でも特に熱の出入りが多い窓を見直すことで、冷房効率を高めることができますよ!
エクスショップでは、内窓リフォームのご相談を無料で承っています。相見積もりも大歓迎!ぜひお気軽にコチラよりお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するよくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!55
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!72
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!73
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!263
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!60