各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
1/3
1/3
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2023年5月19日更新日:2025年7月30日
投稿日:2023/5/19更新日:2025/7/30
電気料金の値上げがおかしい程上昇する中、対策を何か練りたいとお悩みの方は多いのではないでしょうか?
これからの時期はエアコンを使う機会も増えるので、ますます電気代が心配ですね。
この記事では電気料金の値上げがおかしい!と思ったとき、対策として”すぐにできること”と、ぜひ見直したい”意外なポイント”をご紹介します。ぜひ最後までお読み頂き、省エネ・節約につなげてくださいね。
電気料金の値上げがおかしい程上昇しています。対策を練って少しでも省エネ・節約に努めたいですね。では、昨今の電気料金の値上げがおかしい程上昇する状況が、おうちへどのような影響を及ぼしているのかをまず考えてみましょう。
電気料金の値上げがおかしい程上昇し、節約のためのいろいろな工夫が必要になっています。電気代の中でも比較的大きな割合を占めるのは、冷蔵庫や照明器具ですが、冷蔵庫の開閉回数を抑える、使わない部屋の電気を消すなどはすぐできることでしょう。
これからの夏場はエアコン代も大きな負担になります。エアコン代節約のためには、設定をいつもより1度上げるだけでも消費電力が変わってきます。ただし、あまり節約を気にしすぎて、暑いのに冷房を全く使わないなど極端なことをしてしまうと、身体のコンディションに影響が出てしまうこともあるので注意が必要です。
電気代の中でも比較的大きな割合を占めるエアコン代、少しでも抑えるアイデアはないのでしょうか?
電気料金の値上げがおかしい程ツライと思ったら、対策を根本から見直してみましょう。
前章にてエアコン代が電気代の中でも比較的大きな割合だということをお話ししました。実はこのエアコン代を、ある意外なアイデアで削減することができます!エアコンは温度設定を1度上げるだけでも消費電力が大きく変わってきます。ただし、あまり我慢すると快適に過ごせませんね。
そこで、エアコン代を抑えるために、より効率よく稼働させ”冷えた状態をキープする”ことに重きを置いて考えてみましょう。
実は、エアコンをいくら使っても、お部屋自体に熱の出入りがあると快適な状態を保てず、稼働を続けるしかない状態になってしまいます。お部屋の断熱性能が高ければ冷えた状態を保ちやすくなるので、エアコンの稼働率が抑えられ、省エネ・節約につながります。
お部屋の断熱性能を高めるために重要なポイントとなるのが、「窓」です。窓は、家の中でも特に熱の出入りが多い場所で、夏は熱流入の74パーセント、冬は熱流出の50パーセントが窓からのものであるというYKKAPの調査データが公表されています。
そんな窓からの熱の出入りを抑えるため、「内窓」リフォームがおすすめです。内窓は、既存窓と二重になるよう取り付けるもので、気密性が高まり断熱性能UPが期待できます。内窓があれば、冷えた心地よい室温が外へ逃げにくくなります。そうすると、エアコン効率も上がるので省エネ・節約につながります。
電気料金の値上げがおかしい程上昇する中、対策を何か練りたいと思っている方は多いはず。こまめに電気を消す、使わない電化製品はプラグを抜くなどの工夫もありますね。さらに、これから夏場は電気代の中でも大きな割合を占めるエアコン代を抑えられれば、電気料金の値上げ対策として大きな効果が期待できます。
エアコンを効率よく稼働させ心地よい状態を保つには、家の中でも特に熱の出入りの多い「窓」の断熱性能を見直すことが大切です。「内窓」を取り付けることで断熱性能がたかまり、適温をキープしやすくなります。エアコンの稼働率が抑えられ、省エネ・節約につながりますよ!
電気料金の値上げ対策に窓のリフォーム、ちょっと意外に思われるかもしれませんが、ぜひ検討してみてください!内窓のご相談・お見積り作成は、コチラより無料にて承ります。
投稿日
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するよくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!54
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!70
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!71
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!258
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!58