各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
1/3
1/3
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2023年10月20日更新日:2023年10月20日
投稿日:2023/10/20更新日:2023/10/20
水道管破裂で出た水、水道代は一体誰に?地中と地上でカウントの仕方が違うって本当でしょうか。
この記事では、万が一水道管が破裂した場合、漏れたり噴き出したりしたムダな水の代金は誰の負担になってしまうのか・・・? ちょっと気になるこんな話題について紹介します。
はたして水道管破裂時の水道代はどうなってしまうのか? 早速チェックしてみましょう。
水道管破裂時の水道代、地中と地上で扱いが異なるって本当でしょうか。言っても水道管の破裂って、自分のせいじゃない・・・そんな気がしてしまいますね。
使いたくて使ったわけではない、そんなムダになった水道代ですが、一体どこまで自分の負担になるんでしょうか。知っておけばちょっと安心できそうな、もしもの知識。是非覚えておきましょう。
さて、いざ水道管が破裂した時、水道代が誰の負担になるのか。大変気になるところです。
水道管が破裂してしまった場合、大量の水が噴き出してしまうことがありますが、実は、破損した設備が【地中】にあるのか【地上】にあるのかで水道代が変わってくる場合があるんです。実は筆者も調べてみるまで知りませんでした・・・。
では、具体的にみていきましょう。まずは、水道管破裂が【地中】で起こった場合です。
水道管破裂時の水道代負担、まずは地中配管の問題だった場合。地中・・・当然、地面に埋まっているので見えない部分ですよね。埋設されている水道の管理メンテナンスを!といったって、地面を自力で掘るのは相当大変です。
正直、素人の個人がどうにかできるものではないと思います。というわけで、実は地中に埋まっている水道管が破裂した場合は、水道代に関して各自治体による補填を受けることができる場合があります。
制度があれば、水道管破裂時の水道代は、必ずしも満額払わなくてもよくなる可能性アリ!水道管破裂⇒多額の水道代負担発生!?というまさかの事態に遭遇してしまった場合は、一度自治体に問い合わせてみてくださいね。
水道管破裂時の水道代負担について、地上部分の破損が原因になった場合はどうでしょうか。こちらは、見える部分=自力で管理メンテナンス可能な部分の破損だとみなされてしまいます。
管理責任が各個人に課されるため、基本的には掛かった水道代は全額負担ということに。悲しいですが、仕方がありません。どうにもできない点もありますが、水道管破裂からの水道代爆発が起こった場合、まずは原因になった水道管がどこにあるものなのか、チェックしてみてくださいね。
さて、地上の設備損傷や水道管の破裂で生じる水道代負担が、丸ごと自分に降りかかってくるとしたら・・・できることなら、そうならないような対策を打っておきたいところです。そこで役に立ちそうなのが【不凍タイプ】の立水栓やガーデンシンクです。
不凍タイプの製品であれば、管内の水分が凍り、内圧で水道管が破裂する・・・そんなことが起こらないよう、対策することが可能です。
水道管が破裂した時、水道代請求は?地中と地上の計算の違いは?こんな話題をお届けしてきました。
破裂したのが地中部分か地上部分かで見方が異なるなんて・・・結構驚きましたね。自宅の敷地内で、地面の上に出ている物は自分に管理責任がある・・・当たり前ではあるんですが、今一度覚えておきたいな、と思います。そして、万が一に備えて、できる対策はやっておきたいところ。
寒波は唐突に訪れることもあります。立水栓やガーデンシンク等、気温の影響で凍ってしまう可能性があるようなものは、あらかじめ不凍タイプを選択しておくのもいいですね。
エクスショップでは、お庭ライフを快適にしてくれる立水栓や、ガーデンシンクの設置に関するご相談も承っております。もちろん現場確認・お見積りは無料! 気になるアイテムがあれば、是非一度ご相談くださいませ。
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するよくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!52
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!69
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!68
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!253
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!57