各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
1/3
1/3
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2024年2月20日更新日:2025年7月30日
投稿日:2024/2/20更新日:2025/7/30
プランターで、おしゃれな屋外の庭改造計画!手作りや、北欧風の演出の方法、興味ありませんか?
この記事では、プランターを使ったおしゃれな屋外の庭改造について。手作りの工程や、北欧風に仕上げるちょっとした知識を紹介していきたいと思います。
手作りプランターで楽しむ充実したガーニングライフ、始めてみませんか。ぜひ参考にしてみてくださいね。
プランターを使って、おしゃれに屋外のお庭を大改造!手作りや北欧風のイメージづくりができたら、なんだか楽しそうですよね。
お庭まわりで楽しめる手作りにもいろいろありますが、中でも今回は花や緑を楽しむのに欠かせない、プランターの手作り工程を紹介してみたいと思います。
手に入りやすい材料で簡単にトライできるので、気軽に挑戦してみてくださいね。併せて、みんな大好き、北欧風のおしゃれ演出についても解説します。さっそくみていきましょう。
プランターを使う、おしゃれな屋外の庭改造アイデア。キーになるプランターの手作り工程に関して、今回は3段階で解説してみます。ちょっとした日曜大工、ぐらいの気分で、楽しんでトライしてみてくださいね。
プランターでおしゃれに屋外の庭を大改造!手作りの第一歩は当然ながら、【木材】の入手からスタートします。
一般的には、ホームセンターが一番簡単な入手先になるでしょうか。プランターを作る場合、多くは板材を加工して作ることになります。
板にも見た目や強さ、用途など、さまざまな使い分けがありますが、作ったプランターをおしゃれに屋外の庭へと手作り設置するなら”屋外用”に使える材料を選ぶのが大切です。
お店の表示で分かればいいんですが、分かりにくい場合は店員さんに確認してみましょう。板材の大きさにも種類がありますが、サイズが合わない場合は、切って調整するのもアリ。
お店によっては工作室があったり、道具を貸してくれたり、サイズ調整をやってくれたり・・・固有のサービスがある場合も。せっかくなので、近所のお店にどんなサービスがあるのか、しっかりチェックしてみるといいですね。
木工系DIYにハマりそうなら、とても便利ですよ。作りたいプランターのサイズを考えて、自由に設計してみましょう。
プランターを作って実現、おしゃれな屋外の庭改造アイデア。次の手作り工程は【塗装】です。
自然のたまものである木材ですが、材料が天然木の場合、腐食や虫害、カビなどが心配なもの。プランターをおしゃれに屋外の庭に手作り設置するなら、せっかく作った作品がいたんでしまわないよう、防腐・防虫・防カビなどの効果が期待できる塗料で塗装しておくようにしましょう。木肌の色が気に入っている場合も大丈夫。色付きのものから、クリアタイプのものまで、幅広くそろっているようです。しっかり塗装ができたら、きっちり乾かしてから次の工程に進みましょう。ちなみに、形によっては組み立ててから塗るのもアリですが、板材の小口に塗装が及ばないなど、ちょっとスキができてしまうかもしれません。やりやすい手順を試してみてくださいね。
プランターでおしゃれに屋外の庭改造。手作りの一番盛り上がる工程は、筆者的には最後の【組立】だと思っています。
木工と言えばクギとカナヅチ!というわけで、カットして、塗装した板材を組み立てていきましょう。
たとえばイメージ写真のような形なら、クギを打ち込む場所もそんなに多くなく、サイズがある程度適当でもきっちり箱型を作ることができますね。
板材の組み合わせで自由にデザインできますし、WEBで検索すれば手作りアイデアも無数に出てきます。自作プランターでやってみるおしゃれな屋外の庭改造・・・
手作りにハマるとプランターを作る方に夢中になってしまいそうですが、コレで調子が出てきたら、その他の木工系DIYに手を出してみるのもおすすめです。正直、とても楽しい趣味になってくれますよ。
プランターでおしゃれに屋外の庭改造!キーになる手作り案を紹介しましたが・・・そこに北欧風アレンジを施せば、なんだかお庭がもっとグレードアップしそうな気がしませんか?
北欧風のニュアンス・・・ナチュラルなテイストを取り入れるなら。例えばこんなふうに、木調フェンスを背景のように使ってみるのはどうでしょうか。
人気の木調デザインフェンスを2段施工して作った背景に、どことなく北欧を思わせる針葉樹を組み合わせた実例です。
アルミ形材×木調ラッピング材の組み合わせが印象的なフェンスですが、ブラックのフレームがまるで額縁のような効果を生んでいますね。
変わって、こちらはくすみカラーのようなニュアンスの横板フェンスです。北欧風ニュアンスには、ちょっぴり冬を思わせるような色合いと、針葉樹がよくマッチしていますね。
北欧風イメージを思い起こさせるフェンスの前に、プランターの針葉樹を置けば・・・気分は一気に北欧!そんな気がします。
プランターを作っておしゃれに屋外の庭改造・・・手作りを活かした北欧風プランの仕上げは、リアルな木調フェンスで。プランターはDIYで頑張ってみたけれど、フェンスになるとちょっとよくわからない、難しそう・・・
そんなときは、ぜひエクスショップを便利に活用してください。ほしい場所に、ほしい長さで作るおしゃれなフェンスについて、無料相談を受付中ですよ。
プランターを使ったおしゃれな屋外の庭改造・・・手作りの工程や、北欧風プランのアイデアを紹介してきました。木を使ったDIYは、これぞDIY・・・!
といった印象で、ハマリ度も達成感もひとしおですよね。もうすぐ過ごしやすい季節がやってくる頃合いですが、ステキなプランターなら、おしゃれな屋外の庭改造もはかどりそうです。
また、手作りアイテムを北欧風にアレンジするなら、人気の板塀風フェンスとセットで配置するのがおすすめです。
エクスショップでは、そんな人気のおしゃれアイテム、板塀風フェンスをはじめとした多種多様なフェンスの設置について、無料相談を受け付け中です。現地採寸、お見積りももちろん無料!
わが家にあったらいいな・・・と思うアイテムを見つけたら、ぜひお気軽にお声がけくださいね。
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するよくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!51
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!69
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!68
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!252
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!57