各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
1/3
1/3
今週のPick Upページ
投稿日:2025年9月2日更新日:2025年9月11日
投稿日:2025/9/2更新日:2025/9/11
「家の顔」とも呼ばれる門扉。リフォームすることで、住まいの防犯性やデザイン性を手軽に向上させることができます。しかし、どんな種類があるのか、費用はいくらかかるのか、不安な点も多いのではないでしょうか。
この記事では、門扉リフォームのメリットから種類、費用相場、選び方のポイント、そして実際の施工事例までを徹底解説。あなたの家にぴったりの門扉を見つけるための完全ガイドです。
門扉は、敷地の境界に設置される門の扉のことを指します。単に敷地の内外を分けるだけでなく、住まいの第一印象を決定づける重要な設備の一部です。
主な役割として、外部からの侵入を防ぐ「防犯」、子どもやペットの飛び出しを防ぐ「安全確保」、そして通行人からの視線を遮る「プライバシー保護」などが挙げられます。デザインや材質も豊富で、住まい全体の雰囲気や価値を高める役割も担っています。
門扉をリフォームすることで、多くのメリットがもたらされます。ここでは、代表的な5つのメリットをご紹介します。日々の暮らしをより安全で快適なものに変えましょう。
門扉を設置・交換する最大のメリットは、防犯性の向上です。門扉があり、施錠されている家は、侵入に手間と時間がかかると判断されるため、空き巣などの犯罪者に狙われにくくなります。
特に、外から内部が見えにくいデザインの門扉や、ピッキングに強い鍵(ディンプルキーなど)を採用することで、さらに防犯効果が高まります。物理的な障壁だけでなく、「防犯意識の高い家」という印象を与える心理的な効果も期待できるでしょう。
オープン外構(門扉や塀がない外構)の場合、小さなお子様が遊んでいるうちに道路へ急に飛び出してしまったり、ペットが敷地の外へ脱走してしまったりする危険性があります。
門扉を設置すれば、敷地と道路を明確に区切ることができるため、こうした不慮の事故を防ぐことが可能です。子どもやペットが庭で安心して自由に遊べるスペースを確保できることは、ご家族にとって大きな安心材料となるでしょう。
門扉は「家の顔」として、住まいの第一印象を大きく左右します。古くなった門扉を新しくするだけで、家全体のイメージが驚くほど変わります。
例えば、モダンなアルミ形材の門扉にすればシャープな印象に、温かみのある木目調のデザインを選べばナチュラルな雰囲気に。外壁や玄関ドアの色とコーディネートすることで、統一感のある美しい外観を実現でき、住まいへの愛着も一層深まるでしょう。
道路や隣家からの視線が気になるというお悩みも、門扉リフォームで解決できる場合があります。格子が細かいデザインや、パネルを使用した目隠しタイプの門扉を選ぶことで、外部からの視線を効果的に遮ることができます。
これにより、庭でのガーデニングや洗濯物を干す際など、プライベートな時間をリラックスして過ごせるようになるでしょう。完全に視線を遮るのではなく、適度に光や風を通すデザインを選ぶことも可能です。
門扉を設置することで敷地の境界が明確になり、意図しない隣地への侵入や、通行人のショートカットといったトラブルを防ぐ効果が期待できます。
また、野良猫の侵入や糞尿被害に悩まされている場合も、門扉の設置が有効な対策となることがあります。門扉の下の隙間をなるべく小さくするなどの工夫で、動物の侵入を防ぎ、衛生的な環境を保つことが可能です。
門扉の印象や耐久性は、使われる材質によって大きく異なります。代表的な5つの材質の特徴を理解し、デザインやメンテナンス性、予算に合わせて選びましょう。
現在、日本の住宅で最も広く普及しているのがアルミ形材の門扉です。軽量で錆びにくく、耐久性にも優れています。直線的なラインを活かしたシンプルでモダンなデザインが多く、カラーバリエーションも豊富です。
比較的安価でメンテナンスの手間もかからないため、コストパフォーマンスが非常に高い材質。予算の目安は、5〜20万円程度です。
溶かしたアルミを型に流し込んで作られるのがアルミ鋳物です。曲線的で複雑なデザインを表現できるのが特徴で、植物をモチーフにした装飾など、優雅で高級感のあるヨーロピアンスタイルの門扉に多く用いられます。
アルミ形材と同様に錆びにくく、耐久性も高いですが、価格は比較的高価になります。予算の目安は10〜40万円程度です。
鉄を主成分とするスチール製の門扉は、強度が高く、比較的安価なのがメリットです。メッシュ状のデザインが多く、公共施設や駐車場の出入り口などでよく見られます。
シンプルで主張しすぎないデザインは、どんな住宅にも合わせやすいですが、錆びやすいというデメリットがあるため、塗装などの定期的なメンテナンスが必要です。予算の目安は5〜15万円程度です。
天然木ならではの、温かみと風合いが魅力の門扉です。ナチュラルな外観の住宅や、植栽との相性も抜群。しかし、雨や紫外線に弱く、腐食や色褪せが起こりやすいため、定期的な防腐・防虫塗装が欠かせません。
メンテナンスの手間とコストがかかりますが、経年変化を楽しめるという魅力もあります。予算の目安は15〜50万円程度です。
木粉と樹脂を混ぜ合わせて作られた、人工木(樹脂)の門扉です。天然木のようなリアルな質感を持ちながら、腐食やシロアリの心配がなく、色褪せもしにくいため、メンテナンスが非常に簡単。
木の温もりは欲しいけれど、手入れの手間は省きたいという方に最適な選択肢と言えるでしょう。価格は天然木と同等か、やや高めになります。予算の目安は15〜45万円程度です。
門扉選びで後悔しないために、デザイン以外にもチェックしておきたい大切なポイントが5つあります。一つひとつ確認していきましょう。
門扉を設置するスペースの広さを正確に把握することが第一歩です。特に、門扉から玄関までの距離や、門扉の前面(道路側)のスペースを確認しましょう。
前面にスペースがない場合は開き戸は設置が難しく、引き戸タイプが適しています。敷地の形状や高低差なども考慮して、最適な開閉方式を選ぶことが重要です。
門扉を設置する一番の目的を、明確にすることが重要です。
例えば「防犯性」を最優先するなら、鍵の性能が高く、乗り越えにくい高さのある門扉が適しています。「デザイン性」を重視するなら、住まいとの調和を考えて材質や色を選びましょう。「ペットの脱走防止」が目的なら、ペットがすり抜けられないよう格子の隙間が狭いデザインを選ぶ必要があります。
このように、使用目的に応じた製品を選択することで、満足度の高い門扉を設置できるでしょう。
門扉だけが浮いてしまわないよう、家本体や外壁、フェンス、アプローチなど、外構全体のデザインと調和させることが大切です。
モダン、ナチュラル、ヨーロピアンなど、住まいのテイストに合った門扉を選びましょう。色選びも重要で、玄関ドアや窓のサッシと色を合わせると、全体に統一感が生まれてまとまりのある外観になります。
門扉は常に雨風や紫外線にさらされるため、メンテナンスのしやすさも重要な選定基準です。アルミ形材や樹脂製、アルミ鋳物などは錆びにくく、基本的に水洗い程度で済むためお手入れが簡単です。
一方、木製やスチール製は定期的な塗装が必要になります。長期的な視点で、メンテナンスにかかる手間やコストも考慮して材質を選びましょう。
門扉のリフォーム費用は、製品の価格と工事費で構成されます。どのような機能やデザインを求めるかによって、価格は大きく変動します。まずは大まかな予算を決め、その範囲内で希望の条件を整理してみましょう。
複数の業者から見積もりを取り、価格と提案内容を比較検討することが大切です。どこにこだわり、どこでコストを抑えるか、優先順位を決めておくとスムーズです。
門扉リフォームをスムーズに進めるために、いくつか知っておきたい注意点があります。事前に確認し、トラブルなく理想のリフォームを実現しましょう。
リフォーム工事中は、騒音や振動、工事車両の出入りなどで近隣に迷惑をかけてしまう可能性があります。工事が始まる前に、業者と一緒に近隣住民へ挨拶回りをして、工事の期間や内容を説明しておくと、トラブルを未然に防ぐことができます。
お互いに気持ちよく過ごせるよう、事前のコミュニケーションを大切にしましょう。
門扉リフォームの満足度は、業者選びにかかっていると言っても過言ではありません。必ず複数の業者から見積もりを取り、価格だけでなく、担当者の対応の丁寧さ、提案内容の的確さ、過去の施工実績などを総合的に比較検討しましょう。
保証やアフターサービスの内容もしっかり確認し、長く安心して付き合える信頼できる業者を選ぶことが重要です。
数ある門扉の中から、どれを選べば良いか迷ってしまう方も多いはず。ここでは、エクスショップで特に人気の高い商品を3つ厳選してご紹介します。
YKK APの「ルシアス」シリーズは、住宅のスタイルに合わせて多彩なデザインを選べる人気の門扉です。このYS4型は、スリットデザインが特徴で、モダンでありながらも温かみのある印象を与えます。
玄関ドアやフェンスとデザインを統一することで、外構全体に一体感が生まれます。シンプルで洗練されたデザインを求める方におすすめです。
LIXILの「開き門扉AB」シリーズは、品質と価格のバランスに優れたスタンダードな門扉です。YR2型は、縦長の格子が美しいシンプルなデザインで、どんな住宅にも自然に溶け込みます。
視線を適度に遮りながらも圧迫感がなく、防犯性も確保できます。使いやすさと合わせやすさを重視する方にぴったりのロングセラー商品です。
三協アルミの「プラウディA型」は、木調のデザインが美しい樹脂製の門扉です。天然木のようなリアルな木目の質感を再現しながら、腐食や色褪せに強く、メンテナンスが簡単なのが最大の魅力。
アルミ鋳物のアクセントが上品な雰囲気を演出します。ナチュラルテイストの外構を目指したいけれど、お手入れは楽にしたいという方におすすめです。
実際に門扉をリフォームされたお客様の事例をご紹介します。どのようなお悩みが解決されたのか、ぜひリフォームの参考にしてください。
カーポートの新設と合わせて、門扉のリフォームをご依頼いただきました。三協アルミの「レジリア T1型」は、シンプルな縦ラインが美しいモダンなデザイン。
洗練されたカーポートと門扉が調和し、住まい全体がスタイリッシュな佇まいに生まれ変わっています。デザイン性だけでなく、防犯性も向上し、ご家族が安心して暮らせる外構が完成しました。
オープン外構で自転車の盗難が心配、とのご相談からLIXILの「開き門扉AB TM1型」を設置。外からの視線を遮るパネルデザインと、標準で付いている鍵(シリンダー錠)により、安心して自転車を保管できるようになりました。
風が強い日には風除けの役割も果たしているとのこと。防犯だけでなく、暮らしの快適性も向上させるリフォームとなっています。
「犬や子どもが道路に飛び出す心配なく、自由に遊べるようにしたい」というご要望で、LIXILの「開き門扉AB YR2型」を設置。同時に目隠しフェンスも施工し、通行人の視線が気にならないプライベートな空間が生まれました。
門扉が家族の安全を守る「仕切り」となり、お庭が安心して楽しめる最高の遊び場へと変わっています。
猫の糞尿被害にお困りで、対策としてLIXILの「開き門扉AB TR2型」を設置されました。施工の際に、門扉と地面との隙間を可能な限り狭く調整。これにより、動物の侵入を物理的に防ぐことができ、長年のお悩みが解決したと大変喜んでいただけました。
門扉は防犯だけでなく、こうした近隣の環境問題の解決にも役立ちます。
20年使用した門扉のタッチキーの反応が悪くなり、開閉時の音も大きくなったため、LIXILの「開き門扉AB TS2型」に交換。ブラックカラーのシャープな縦スリットデザインが、モダンな印象を与えます。新しい門扉になったことで、毎日の開閉がスムーズで静かになり、ストレスが解消されました。耐久性や機能性の改善も、リフォームの重要な目的です。
門扉のリフォームは、防犯性や安全性を高めるだけでなく、住まいの外観を美しく演出し、日々の暮らしに安心と豊かさをもたらしてくれます。開閉方式や材質、デザインなど、選択肢は多岐にわたりますが、設置目的や住まいとの調和、予算などを考慮して、優先順位を整理することが大切です。
信頼できるリフォーム業者に相談しながら、あなたの家にぴったりの門扉を見つけて、理想の住まいを実現してください。
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するよくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!52
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!69
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!71
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!255
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!58