各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
1/3
1/3
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2020年11月13日更新日:2023年5月30日
投稿日:2020/11/13更新日:2023/5/30
最近ニュースや新聞でも目にする「ZEH」。どういうものか、ご存じですか?「省エネ」「環境に良い」といったなんとなくの概念は浮かぶかもしれませんが、実際どのようなものなのかはイメージしづらいのではないでしょうか。【イエソト広報・中尾】
ZEHは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の略で、「外皮の断熱性能等を大幅に向上させるとともに、高効率な設備システムの導入により、室内環境の質を維持しつつ大幅な省エネルギーを実現した上で、再生可能エネルギーを導入することにより、年間の一次エネルギー消費量の収支がゼロとすることを目指した住宅(環境省HPより抜粋)」のこと。
つまり、創るエネルギーが使うエネルギーと同じまたは上回るような住宅のことを言います。
ZEH住宅は
地球温暖化対策の一つとしてZEHを増やしていくことが閣議決定されており、「2030年までに、新築住宅の平均でZEHを実現する」という目標が掲げられています。ZEH住宅には地域や日照条件、屋根の大きさなどによって具体的な数値条件・定義があり、認定されたハウスメーカーで建てることが推奨されています。また、現時点ではZEH住宅は一般的な住宅よりもコストがかなりかかります。とはいえ、将来的にな平均化に向け、増加傾向にあると言っていいでしょう。
一年を通して過ごしやすい断熱性能に優れた住宅にすることで、冷暖房費などが抑えられ省エネルギー・光熱費削減につながります。
断熱性能に優れた家では、室内の温度が一定に保ちやすくなるため、どこにいても快適に。リビングと浴室など、室内での寒暖差によるヒートショックのリスクも軽減できます。
太陽光発電や蓄電池を取り入れた住宅では、災害や停電など際にも非常用電源として使うことができます。
ZEHの条件を満たす住宅に補助金の交付が受けられる場合もあります。その年によって申請方法や条件などが異なりますので、各省庁のHPなどを参考に確認して下さい。
新しく住宅を建てる場合と違って、既に建っている住宅をZEH住宅に変えるのはなかなか条件が難しく、コストもかなりかかります。ただ、正式にZEH住宅認定されるレベルには到達できなくても、環境のことや住む人のことを考えた家づくりは可能です。メリットの多いZEHに近づけるために外構リフォームでできることをご紹介します。
窓を二重窓にすることで、お住まい全体の断熱効果を高めることができます。外気の影響を受けづらくなり、夏は涼しく冬は暖かい家に近づきます。部屋と部屋との寒暖差も少なくなるため快適に。お風呂や脱衣所などでのヒートショックの危険も軽減することができます。結露防止、カビ防止が期待できるなど、健康的な暮らしにつながります。
テラス屋根やオーニングなどを利用して夏の日差しをカット。室内の温度上昇を抑えることができるため、エアコンなしでも過ごせる期間が長くなります。また、エアコン使用時にも効率がUP。省エネルギーで電気代も下がるのでお財布にも嬉しいですね。
一般家庭でエネルギーを創る方法といえば、太陽光発電が主流です。住宅の屋根や庭などに太陽光パネルを設置することが多いですが、カーポートに太陽光パネルを搭載したものもあります。一般的なカーポートと比べると設置コストがかなりかかりますが、電気代の削減になったり災害時の非常用電源として活用できたりといったメリットが期待できます。
これからの家づくりには、「ZEH」の概念は欠かせないものになっていくでしょう。初期投資は必要ですが、光熱費がお得になったり快適で健康的な暮らしにつながったりと、メリットが多くあります。
すでに建てられた中古住宅や集合住宅でも、ZEHに向けた取り組みは可能です。スケルトンリフォームでお住まい全体に断熱材を入れる、太陽光パネルを取り入れるなど検討してみるのも良いでしょう。二重窓やオーニングなどの外構リフォームも活用すれば、ZEHにより近い暮らしを目指すことができます。また、住宅自体に手を加えなくてもLEDなどの高効率照明や高効率家電製品を取り入れるなど、省エネを意識した暮らしはすぐにでもできます。
ぜひ、ZEHという言葉、考え方をきっかけに、環境にも住む人にも優しい暮らしを始めてみませんか。
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するどんな些細なご質問でも承っております。お気軽にお問い合わせください。
よくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!51
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!69
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!68
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!252
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!57