各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
1/3
1/3
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2023年11月24日更新日:2023年11月24日
投稿日:2023/11/24更新日:2023/11/24
今季最強寒波襲来!?積雪対策や水道管対策は、万全でしょうか?
この記事では、やがて訪れる今季最強寒波が引き起こす襲来時の困ったトラブルについて、考えられる限りの”自分でやっておける積雪と水道管対策”について徹底解説していきたいと思います。
最強寒波という敵には最強の武器や防具(積雪水道管対策)を持って勝利のバトルが可能になる!外回りの恐ろしいトラブルをきっちり防げるように、しっかりチェックしてみてくださいね。
今季最強寒波が襲来・・・我が家の積雪対策や水道管対策は?毎年絶対いつかは訪れる、強烈な寒さ。ひどい寒さも十分ツラいんですが、最強寒波が引き起こす、大雪や外回り設備の凍結なんかも厄介ですよね。
積雪によってエクステリアや水道管が壊れてしまってからではちょっと大変な外回りのメンテナンスですが、自分で対策しておけることがあれば、少しは安心して冬を迎えられるんではないでしょうか。
今のうちに早速、今季最強寒波の襲来が引き起こすアレコレに負けない積雪水道管対策をチェックしてみましょう。
今季最強寒波の襲来!その時、一体どんな事態になるんでしょうか。まずは・・・シンプルに、とてもとても寒いです。
雲の流れ次第では、大雪も降るでしょう。暴風が吹き荒れる恐れもあるでしょう。大雪が降れば日常は大混乱、外回りの後付け屋根は雪の重みで倒れ、極めて冷たい暴風はあらゆる外回りの設備をなぎ倒し、凍り付かせるでしょう。不用意に外に出れば、凍えてしまうかもしれません・・・。
こんな今季最強寒波の襲来に対して、ちっぽけなヒトの自分になんとかできること、ありますかね・・・。ちょっぴりくじけそうな気分ですが、ちょっと待ってください。しっかりした事前対策を取ることができれば、なんとかできることも、きっとあります!
今季最強寒波が襲来するなら、まずは積雪への備えや水道管対策を万全にしておきたいところ。
今季最強寒波の襲来に際し、事前にやっておけるポイントは複数ジャンル、多岐に渡りますが、エクスショップは外回りのエクステリア専門のお店。ここでは、外回りのエクステリアに関するチェックポイントを紹介していきたいと思います。
では、今季最強寒波の襲来したときの積雪対策から確認してみましょう。
今季最強寒波の襲来時に雨雲、強い風がセットになれば、地上には大雪が降り積もることになります。雨雲の流れや天気の様子によっては、普段雪が降らない場所にも雪が降る。そんなこともありえますね。
場合によっては不慣れな雪への対応となる可能性もある、今季最強寒波が招く積雪。今季最強寒波が襲来した時は、一体どんな積雪対策をしておけばいいんでしょうか。2つのポイントを紹介しましょう。
今季最強寒波が襲来した時の、積雪対策。最初は基本ですが、やはり【雪下ろし】です。
カーポートやテラス屋根などの外回りに設置する屋根にとって、積もった雪の荷重は、製品破損のリスクを高める怖い存在です。急な今季最強寒波の襲来は唐突な積雪を招きますが、特に雪のほとんどない一般地域用の製品にとっては、思ったより少なく思える積雪も、製品破損や倒壊のリスクにつながるケースが。
特に、しばらく降雪が続くような見込みの時は屋根の上に雪が溜まったままにならないよう、今季最強寒波の襲来の有無にかかわらず、こまめな雪下ろしを心がけるようにしてみてくださいね。
今季最強寒波の襲来に対抗する、積雪への対策。特にカーポートで、片側に柱を設けた”片支持(片流れ)”タイプの場合、本体の耐久力を超える屋根への荷重は、思わぬ倒壊に繋がりかねません。そんなときは、オプションの【サポート柱】を取り付けてみるのも一つの手です。
こちらは、片流れカーポートの一般的な納まりです。屋根の片側に柱がついていますね。通常であれば十分な強度を発揮してくれる頼もしいカーポートですが、不意の大雪となれば話は変わってきます。
そんなときは、こんな風にサポートを取り付けてみましょう。屋根の先端と地面の間に渡されたつっかえ棒のような形で、荷重で屋根の先端が下がってくるのを、物理的に支えてくれる効果が期待できます。
基本的には屋根の吹き上がりを防ぐオプションですが、非常時にはそんな役目を果たしてくれることもあるんですね。
今季最強寒波が襲来した時の水道管への対策は、どうでしょうか。
急な寒波にさらされたとき、地上に出ている状態の水道管や立水栓などは、凍結の危機に瀕することになります。そのままでは無防備なこんな設備についても、いくつか事前にやっておける水道管対策はあります。4つのポイントをチェックしてみましょう。
今季最強寒波が襲来した時の水道管への対策、その1。まずは【水を出し続ける】という方法があります。
水は留まると冷え切って凍り付いてしまいますが、流れている状態であれば、冷たさが一か所に留まりません。たとえ氷点下まで気温が下がっても水道管が凍結しづらくなる、そんな効果が期待できますよ。
ただ・・・もったいないなぁ、と思ってチョロチョロと流すだけでは却って逆効果。今季最強寒波の襲来を想定して、水道管の破損防止対策を行うなら、目安として、蛇口から“鉛筆程度の太さ”を目安で水を流すようにしてくださいね。
今季最強寒波の襲来があっても水道管が凍らないようにする対策、その2。続いては【設備そのものを断熱素材で覆ってしまう】という方法を紹介しましょう。
今季最強寒波の襲来で訪れる強烈な冷気は、むき出しになっている水道設備を簡単に凍らせてしまいます。であれば?ヒトの寒さには防寒具。水道管にも防寒具、です。水道管や立水栓などが外の冷気に直接襲われることが無いよう、断熱シートや保温テープでグルグルと覆ってしまいましょう。
今季最強寒波が襲来しても、水道管への保温対策を取っていれば安心です。・・・まぁ、隙間なくグルグル・・・としなければ効果が薄くなるので、手間は掛かるんですけどね。
今季最強寒波の襲来から水道管を守る対策、その3。防寒具の上をいくのは暖房器具!ということで、水道管のために作られた【凍結防止ヒーター】を使うという手もあります。
こちらも巻き付けるのは一緒なのですが、熱を通すものなので、断熱シートや保温テープとは違い、適度にゆるっと巻くようなイメージになります。ただ、ヒーターを巻き付けると、素材によっては水道管自体を傷つけてしまう恐れがあります。
ヒーターの使用を考えるときは、水道管の素材に注意してください。特に、樹脂製の水道管や立水栓にヒーターを取り付けると、トラブルの原因になる恐れがあります。最強寒波の襲来にもまけない水道管対策としては優秀ですが、何分にも熱を通す形の対策です。
巻き付ける対象や、巻き方には注意してくださいね。
今季最強寒波の襲来による水道管被害への対策。最後は【水抜き】を紹介しましょう。
外回りの水道管や立水栓の凍結の原因は、内部に水が留まること。水道管対策その1で”水を出し続ける”ことについて説明しましたが、この対策の場合は”凍る原因になるものが内側に残らないようにする”のがポイントです。
水道管の一般的な水抜きは、元栓を閉め、蛇口を開く方にひねり、水が抜けきったら蛇口を閉める。こんな形ですが、外回りのエクステリアにも、こんな水抜きに対応できる“不凍タイプ”の立水栓製品があります。
今季最強寒波の襲来が呼び込む積雪・極限の寒さから水道管などを対策して、外回り設備を守りたい!そんなテーマでお送りしてきました。
カーポートのような後付け屋根であれば、雪下ろしや雪の加重から本体を守るためのオプションを。外回りの水道や立水栓であれば、水抜きを始めとした凍結防止対策を。大自然の脅威ともいえる最強寒波の襲来に対しても、事前に用意しておける対策はいくつかありますね。
エクスショップでは、設置前の目的・用途に応じた製品選択はもちろん、設置後の製品に関するメンテナンスのお問い合わせも受け付けております。今季最強寒波襲来の報せに不安な気持ちになったときは、ぜひお気軽にお問い合わせくださいね。
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するよくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!52
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!69
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!68
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!253
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!57