各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
1/3
1/3
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2023年12月27日更新日:2025年7月30日
投稿日:2023/12/27更新日:2025/7/30
犬の寒さ対策に、段ボールで手作りしてみるのはどう?留守番のときも安心して過ごせる極暖法、知りたくありませんか。
この記事では、寒さの厳しい冬、心配になる愛犬の寒さ対策について、自分でできる手作りアイデアや、留守番でも安心な極暖法を紹介していきます。
犬と一緒のときも離れているときも、ずっと暖かく安心して過ごせる冬にしたい!さっそくチェックしてみましょう。
犬の寒さ対策に、段ボールを使った手作りアイデアは有効?留守番させている間も安心な寒さ対策だと心強いですよね。
ちょっと小耳に挟んだんですが、段ボールを使えば、愛犬のおうちであるケージを暖かくする手作りができるんだとか。手に入りやすいアイテムを使った対策、ちょっと気になりますよね。
今回はそんな手作りの話から、留守番中も安心な極暖法まで紹介していきたいと思います。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
さて、犬の寒さ対策に段ボールでの手作りは有効なのか?答えは”Yes”です!
段ボールは、二枚の丈夫な紙の間に、波状の紙を挟み込んだ造りをしていますよね。この波状の部分に含まれる空気が、簡単な断熱効果を発揮してくれるのです。使い方は簡単。
ケージの底に敷けば床断熱に、ケージの周りに貼ったり立てたりすれば、壁断熱のような効果が期待できますよ。特にケージの底に敷く場合、噛んだりひっかいたりでボロボロになってしまうかもしれませんが、簡単に交換できるのがいいところですね。
ボロボロになった紙屑が出てしまった場合は、適宜掃除してあげてください。犬の寒さ対策には段ボールでの手作りが有効!ぜひ覚えておいてください。
犬の寒さ対策も色々ですが、留守番にも安心なアイデアじゃないと、ちょっと使いづらかったりしますよね。
先ほど紹介した段ボールを使ったアイデアもその一つですが、もちろん、他にもありますよ。今回は、愛犬が単独で留守番していても大丈夫、安心して使える極暖法を紹介します。早速みていきましょう。
犬の寒さ対策で、留守番でも安心して使える極暖法。一つ目は【ビニール】を使ったアイデアです。
使う場所は、犬が暮らすケージまわり。ケージを囲うようにビニールを巻いてあげると、ケージの外側から冷気が入り込むのを防ぐ効果が期待できますよ。
ちょうど、市販のケージカバーの代用のような形ですが、簡単にできる犬の寒さ対策として、留守番でも安心な方法です。出入りを考慮したり、ケージのサイズに合わせた微調整が必要になったり・・・といった多少の手間は掛かるかもしれません。
また、簡易的に巻くような形なので、隙間風の全てをシャットアウトするというところまでは至らないです。寒さ対策として弱い部分はありますが、もしもケージの犬が寒そうにしているなら、手始めに試してみるのも有効ではないでしょうか。
犬の寒さ対策に、留守番の時も安心な極暖法。二つ目は【断熱ボード】を使ってみましょう。
ビニールがケージへの直接的な対策だったのに対して、断熱ボードはお部屋の窓に向けて行う対策です。冬の窓辺って、部屋のどの部分よりも寒いように感じませんか?それは、窓ガラスから外の寒さがガンガン入り込んできているから。
断熱ボードは、そんな窓の下部分に取り付けることで、窓ガラスから入り込んでくる冷気の流れをガラス側へ跳ね返す効果が期待できるアイテムです。寒さが犬の近くにまでこなければ、犬も暖かく過ごせるようになる・・・そういった考え方です。
犬の寒さ対策に、留守番でも安心なアイデアとして優秀ではないでしょうか。立てかけるわけではなく、窓の下部分に吸盤などで取り付ける形なので、犬が倒してしまう心配はありませんね。
サイズ的に、窓の全てをカバーすることはできず、程度の問題・・・といった評価もできるかもしれませんが、結構ロングセラーのアイテムです。広く使われているということで、効果もありそうですよね。
犬の寒さ対策で、留守番でも安心して使える極暖法。最後は【内窓】を紹介します。
断熱ボードの項目でも触れましたが、お部屋を冷やす主犯格は、ズバリ窓から入り込む”家の外の冷気”です。内窓は、すでにある窓の内側に取り付けることで、外窓との間に空気層を作ることができるアイテム。
空気層は外の冷気を内側に伝えず、部屋の中の暖気を外に逃がさない効果を発揮します。これに断熱性能が高い内窓ガラスが加わって、最強の”窓断熱”を叶えてくれるのです。”熱源や暖房に頼らない”形の犬の寒さ対策なら、留守番でも安心ですよね。
冬の間、窓から逃げ出すお部屋の熱はなんと50%にも上ると言います。樹脂で作られた内窓のフレームは、一般的なアルミフレームの窓と比べ、熱の伝わり方を1/1400に抑制(※1)
窓断熱に最適な素材・造りの内窓は、まさに寒さ対策の決定版と言えるでしょう。
(※1:YKKAP 暑さや寒さをやわらげる “断熱窓”より)
ホワイトを基調とした窓回りの風景に映える、木調の窓枠を使った内窓です。
見える風景には寒さの訪れを感じますが、窓辺は暖かいまま。愛犬も安心してくつろぐことができそうですね。
こちらはアクセントになる暗色の窓枠。外窓とは対照的な色を選んで、お部屋の模様替えのように使うこともできますね。留守番の犬が元気に跳ね回っても大丈夫です。
犬の寒さ対策に、段ボールを使った手作りから、留守番でも安心して使えるアイデアまで紹介してきました。
ケージへの対策として、手軽に使えて交換もしやすい段ボールは有効なアイテムでしたね。ケージには、ビニールを併用するのもいいでしょう。また、お部屋の寒さには窓への対策も有効です。
断熱ボードを使うのもいいですが、根本的な、隙のない窓断熱をするなら、ぜひ【内窓】の設置も考えてみてください。
エクスショップでは、内窓の設置に関する無料相談・現場採寸・お見積り依頼を受け付けています。寒い日が続く冬ですが、愛犬と一緒に、暖かく快適に過ごしたいものですね。お問い合わせはお気軽にどうぞ。
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するよくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!54
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!69
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!71
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!257
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!58