各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
1/3
1/3
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2025年3月13日更新日:2025年6月4日
投稿日:2025/3/13更新日:2025/6/4
梅雨明け予想2025・・・平年の流れから、アタリがつけば便利ですよね。
この記事では、気分もどんよりしがちな梅雨の終わり!梅雨明け予想2025と題して、平年の様子からみた今年の梅雨明けめどを大予想してみたいと思います。
併せて、お役立ちの濡れ対策エクステリアも紹介していきますよ!明けない夜はなく、明けない梅雨もありません!しっかりチェックして、カラっとした日を楽しみに迎えましょう。
梅雨明け予想2025と題し、平年のめどから探る今年の大予想をお送りする今回のブログ。
雨は大切な自然の恵みではあるんですが、気持ちもジメジメしがちな梅雨どきの雨降りに悩まされ続けると、早く終わればいいのに・・・と思ってしまうこともしばしばですよね。
そういえば去年はいつごろまで梅雨だっけ、おととしは・・・?と、喉元過ぎればすっかり忘れてしまっている昔のお話ですが、梅雨明け平年の傾向は、今年の予測にも参考になる部分があるはずです。
終わりのめどが見えれば気分もいくらかは上がるはず! さあ、梅雨明け予想2025として、平年から考える傾向と対策、チェックしていきましょう!
梅雨明け予想2025の紹介にあたって・・・平年の傾向を考えるにも、日本もまあまあ広い国。
ところ変われば様子も変わるということで、今回は日本を6つのエリアに区切って、順番に梅雨明け予想2025を紹介していきたいと思います。お住まいの地域を念頭に、チェックしてみてくださいね。
梅雨明け予想2025の始まりは、東北エリアから。平年のめどですが、東北と言っても、まとめれば南北に長いエリアなので、南部と北部では時期が異なってきます。
具体的には南部は7月24日前後で、北部が7月28日前後の目安です。梅雨と言っても、終わりはもう夏休みに突入している頃ですね・・・。
ちなみに、東北よりもさらに北、梅雨がないものとして知られている北海道地方ですが、最近では本州の梅雨どきの季節、そっと梅雨前線が到達してきて、降水日数が増える傾向がチラホラあるんだとか。
詳しい原因はまだ分かりませんが、梅雨が無い羨ましい地域、という認識はいつかひっくり返るのかもしれません。
続いての梅雨明け予想2025は、関東甲信エリアの紹介。平年のめどは、7月19日前後です。
雨といえば、雨のにおいと呼ばれるような、特有のにおいがありますね。雨降り始めと雨上がりでは感じる香りが異なりますが、降り始めはペトリコール、雨上がりはゲオスミンという成分が由来。
いずれもギリシャ語で石のエッセンス、大地の匂いという意味があるそうです。香りの元になるモノはそっと伏せておきますが、そこだけ捉えるとなんだかオシャレな雰囲気ですよね。
梅雨明け予想2025としてチェックする関西中国エリアの平年めど。実はこちらも7月19日前後です。
梅雨明けといえば雨の時期の終わりを指しますが、なぜか出かけるたびに雨を呼ぶ、俗にいう雨男・雨女なんていう方がいたりしますよね。
その能力に何かの根拠があるワケではないと思いますが、我こそは・・・という人には、日本中の雨男・雨女が大集合する団体もあるんだとか。渇水地域でのイベントなど、雨を降らせるパワーを活かせる、ユニークな活動をされているそうですよ。
梅雨明け予想2025でチェックする四国エリアの平年めど。本州から海をひとつ挟むせいか、こちらは7月17日前後です。
梅雨明けが近づく頃だけでなく、外出の際は天気予報で傘が必要かどうか、チェックする方も多いですよね。降水確率0%と言われると雨の心配は全くナシ!と思いそうですが・・・実はそうでもありません。
0%の0は実はゼロではなく、レイと読ませるのが一般的。レイには”極めて小さい”という意味があり、”全くない”ということではないのです。
わずかな雨の可能性は、どんな日にもある・・・そんなふうに言ってしまうと、カバンの傘を手放せなくなりそうですが。
変わって、梅雨明け予想2025で見る九州エリアの平年めどはどうでしょう。東北エリア同様、九州も南北に長いため、南部と北部で少し異なってきます。
具体的には九州南部は7月15日前後で、北部が7月19日前後の目安になるようです。
梅雨と言えば、雨にまつわることわざに空梅雨土用蒸し(からつゆ どようむし)なんていう表現もあります。梅雨どきに雨が降らないと、土用のころに蒸し暑くなってしまう・・・
というお話ですが、気象の詳しい事情が分かっていない時代でも、毎年の傾向から見たこんな言い回しが流行るって、ちょっと面白いですよね。
梅雨明け予想2025に見る、沖縄エリアの平年めど・・・事実上、日本の梅雨明けの始まりになる沖縄エリアですが、なんと6月21日前後が目安です。
沖縄の梅雨の特徴は雨が丸一日振り続けるようなことは少なく、ザッと雨が降った後はきっちりカラっと晴れることなんだとか。
梅雨どき真っ只中にあたる5月後半には海水の温度も25度前後まで上がる沖縄のこと、たまの晴れ間に海のアクティビティを楽しめることもあるそうで・・・やはり、気候の区分自体が他のエリアとはちょっと違った様子みたいですね。
さて、梅雨明け予想をざっと展開してきたところですが・・・終わりの予想が当たってもハズれても、ジメジメする雨降りの季節は何かと大変なもの。
中でも、梅雨明け予想が外れて急な雨降りで慌てて取り込んだり、雨続きで乾かなかったり・・・この季節の洗濯物の扱いには困ることも多いでしょう。
そんなときは、役立つ濡れ対策エクステリアの出番です!
勝手口からの動線に設置したストックヤードは、お洗濯の強い味方です!
前面のパネルは、雨の吹込みから洗濯物をしっかり守ってくれますね。前面道路からの目隠しにもなるので、ちょっとした軽作業にも使えそうなスペースになっていますね。
代わって、こちらはお庭の一角に出来上がったくつろぎのテラス。
リビングからフラットに出入りできるウッドデッキに屋根があれば、洗濯物干しはもちろん、晴れた日にはゆっくりとくつろげる、快適なスペースとして活用できますね。
お庭に屋根があれば、お出かけ先で不意の雨に降られても、洗濯物を気にすることはありませんね。梅雨明け予想が外れても安心をお届けできる、役立つ濡れ対策エクステリアです。
梅雨明け予想2025として、平年のめどから見る今年の目安をお伝えしてきました。
程度の差はあれ、毎年繰り返す梅雨の雨模様。来ると分かっているのなら、あらかじめコレを見越した対応ができていると心強いですね。
梅雨明け予想2025としてお伝えしてきた平年のめどを、予定を立てる際の参考にしてもらえたら嬉しいです。また、雨天にあらかじめ備えるアイテムとしては、便利な濡れ対策エクステリアも有効です。
特に雨をしのげるテラス屋根やストックヤードは、梅雨を迎える前に備えておけると安心のおすすめアイテム。物干しスペースに、くつろぎスペースに・・・気になるアイテムがあれば、ぜひ無料の現場採寸・お見積りをご依頼ください。
お問い合わせは、お気軽にどうぞ。
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するよくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!52
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!69
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!71
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!255
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!58