都道府県で探す
快適なガレージには必須
玄関周りは、まずここから
お庭に憩いのスペースを作り出します
お家の収納能力をアップ
お庭に機能的スペースを作り出します
ガレージの保全・防犯にカーポートと合わせて
各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
1/3
木附
枡田
重富
吉澤
吉野
小東
池本
山田
佐藤
白崎
新西
伊野
次田
浅川
南
西山
小林
梨田
長谷川
藤田
阿重田
村上
植松
内田
久田
小野
平戸
中島
長石
水口
榮
山崎
清水
室谷
安田
水谷
酒井
神吉
日下部
山中
深田
田中
板持
西田
一氏
水田
岡本
坂本
中嶋
岩野
伊藤
上中
高山
竹本
犬井
佐伯
谷川
米澤
丸山
北
原
塚田
松本
森
梅田
松山
山本
小林
倉地
山根
中原
河野
村上
土井
岩破
南
井上
三ツ股
小田
依藤
永禮
林
加藤
石藤
駒井
末吉
山本
芦野
樽井
野上
岡田
木村
池田
西村
藤澤
達川
奥原
那須
上内
森下
小西
島田
1/3
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2024年8月1日更新日:2025年1月14日
投稿日:2024/8/1更新日:2025/1/14
著者:エクスショップ編集部
フェンスのブロックの基礎サイズやDIYする時の施工方法を知りたい!フェンスをDIYする場合、このあたりの情報は知らないと施工ができません。
今回はまずフェンスのブロック基礎サイズについての解説と、DIYする場合の施工方法を説明していきます。
こちらの記事を読んでいただくことで、フェンスを設置する際にどの大きさのブロックが基本使われるのか、またDIYする場合の施工方法についても知ることができますので、DIYするときにお役に立つこと間違いなし!早速確認していきましょう!
見たい場所へジャンプ
Toggle
フェンスのブロックの基礎サイズとDIY施工方法は、フェンスをDIYする際必ず必要な情報です!
フェンスのDIYを今まさに検討されている方!ご存じでしょうか?
こちらの記事では、独立基礎種「独立ブロック、ブロック基礎、モルタル基礎」のうち独立ブロックを考える場合に特化したフェンスのブロックの基礎サイズを1段フェンスを設置する場合と2段フェンスを設置する場合でそれぞれ解説し、その後フェンスブロックのDIY施工方法についても詳しく説明していきます。
今回はまずフェンスのブロックの基礎サイズを知ることでブロックを準備する際にある程度目星がつけられますし、具体的なDIY施工方法を知ることで段取りもつけやすくなります。
フェンスDIY初心者の方は必見です!
それではまずフェンスのブロックの基礎サイズについて、フェンスをパネル1段設置する場合とパネル2段設置する場合で解説していきます。
実はフェンスのブロック基礎サイズは、パネルを1段設置するのか2段設置するのかで変わってくるんです!
次章から確認していきましょう。
フェンスのブロックの基礎サイズを解説!まずはフェンスのパネルが1段の場合をご紹介します。
一般的な高さ800mmのパネルのフェンスだと、縦:約200mm×横:約200mm×高さ:約350mmがフェンスブロック基礎サイズ(独立ブロックの場合)の目安となります。
もう少し高さを上げて、高さ1000mmのパネルのフェンスの場合は、縦:約250mm×横:約250mm×高さ:約400mmをフェンスブロック基礎サイズ(独立ブロックの場合)の目安にしてください。
パネルが大きくなるほど、フェンスを支えるブロックの基礎サイズも大きくなってくることが分かりましたね!この調子でフェンスのパネルを2段設置する場合も確認していきましょう!
フェンスのブロックの基礎サイズを解説!続いてはフェンスのパネルが2段の場合をご紹介します。
2段フェンスの一般的な高さである高さ1800mmのパネルだとフェンスブロック基礎のサイズ(独立ブロックの場合)は縦:約550mm×横:約550mm×高さ:約700mmを目安にしましょう。
また、高さ2000mmのパネルですとフェンスブロック基礎のサイズ(独立ブロックの場合)は縦:約600mm×横:約600mm×高さ:約700mmが目安になります。参考にしてみてくださいね!
ここまででパネルが1段の時よりも2段の時の方が用意するブロックの基礎サイズが大きいことが分かりました。
続いては、フェンスブロックのDIY施工方法について解説していきます!
さて続いては、フェンスブロックのDIY施工方法を解説していきます。
こちらを読んでフェンスブロックのDIY施工方法のイメージをつかみましょう!
まず独立ブロックを用いたDIYの場合フェンスブロック基礎は等間隔で設置していく必要があるので、設置する場所に印をつけます。
次に柱を埋め込むための穴を掘っていきます。この時高さを均一にするためにモルタルを穴の底に入れると、高さの調整がしやすいため深めに掘っておくのがおすすめです!
続いては穴にフェンスのブロック基礎を埋めていきます。もう少し詳細にお伝えすると、先ほど掘った穴にフェンスブロック基礎を差し込んでいきます。
尚、モルタルを使用する場合は、先にモルタルを流し入れてからフェンスのブロック基礎を埋めるようにしましょう!
次にフェンスブロック基礎の周りを同じようにモルタルで固めていきます。具体的にはフェンスのブロック基礎の半分くらいの高さまでモルタルを注ぐようにしましょう!
その後、土や砂利を戻して周りを整えたら完成です!!
ここまでお読み頂いた方は若干察していただけたかもしれませんが、フェンスブロック基礎のDIYは難易度が高いです。そのため、専門業者に依頼することも実はおすすめ!
エクスショップでは商品の手配から施工まで一括で請け負ってますので、興味のある方はまずは無料相談をご利用ください!
こちらはパネル2段のフェンスです!地面は砂利ですが、しっかり固定されています。
ここまでフェンスブロックのDIY施工方法について解説してきました。参考になりましたでしょうか?
最後にまとめに入ります。
今回はフェンスのブロックの基礎サイズとDIY施工方法について紹介してきました。
まずフェンスのブロック基礎サイズはフェンスのパネル自体の大きさや、1段設置するのか2段設置するのかによっても変わってきます。
基本的にはフェンスのパネルのサイズが大きくなればなるほどしっかり支えるためにブロック基礎サイズは大きくなります。
また、フェンスブロックのDIY施工方法も詳しく解説しました。意外と地面を掘ったりモルタルを流し込んだりとDIYの部類の中でも大掛かりなのが正直な所…
きちんとフェンスを施工できるか不安になった方は、専門業者に依頼するのも一つの手かもしれません。
エクスショップでは商品の手配はもちろんの事、施工まで対応しておりますので、フェンスに関するあらゆる事でお力になれます。
このままDIYで検討進めてみようという方も施工まで含めてお願いしようかな〜という方もまずは無料相談をご活用くださいませ!
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するよくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!53
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!69
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!71
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!256
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!58