バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし

防草シート+砂利は最強?デメリットとメリットを公開

イエソトブログ

防草シート+砂利の組み合わせにデメリットってあるの?

この記事では防草シート+砂利が最強なのか、そして防草シート+砂利を組み合わせたときに考えられるデメリットとメリットを紹介いたします。

防草シート+砂利のデメリットとメリットがそれぞれわかるので、設置するか悩んでいるかたはこれを読んで解決できますよ!

防草シート+砂利は最強?デメリットとメリットを公開します

防草シート+砂利を施工した時のデメリット、メリットが事前に分かればうれしいですよね。

防草シートと砂利を敷いたときに考えられるメリットとデメリットをご紹介いたします。庭造りを失敗しないためにも必見ですよ!早速見ていきましょう。

防草シート+砂利は最強なのか?

防草シート+砂利の組み合わせたときにデメリットを把握しておいた上で、それを見越しているか、そしてデメリットが自分の中の受容範囲内であれば最強の方法であることは間違いなしです!

防草シート+砂利のデメリット7選

防草シート+砂利のデメリットを紹介いたします。デメリットは全部で7つありますのでしっかり確認していきましょう!

1「飛び散る」が防草シート+砂利のデメリット

防草シート+砂利のデメリット1つめは「飛び散る」ということです。

主に砂利に関してですが、案外簡単な衝撃であっちこっちに散らばってしまうことが多く注意が必要です。

例えば、車の出入りや人が激しく動いたりするだけでも砂利が飛び散るのでそこは意識しましょう。防草シート+砂利のデメリット1つめです。

2「お手入れ」が防草シート+砂利のデメリット

防草シート+砂利のデメリット2つめは「お手入れ」です。

防草シート+砂利の組み合わせでこのお手入れのことを忘れがちになるのですが、何もしなくても砂利の隙間に葉っぱやホコリなどが間にたまってしまうことがあります。

いざ掃除しようとしたときにそのゴミの多さにびっくりしてしまうほどです。なので、防草シート+砂利を敷いたときには手入れをしないといけないとう事も頭に入れておきましょう。

防草シート+砂利のデメリット2つめでした。

3「歩きにくい」が防草シート+砂利のデメリット

防草シート+砂利のデメリット3つめは「歩きにくい」ということです。

これは将来的な事を考えるとかなり厄介なデメリットです。今は問題無いかもしれませんが、将来バリアフリー的なことを考えたときに砂利の地面ってやっぱり歩きにくいんですよね〜。

なので、未来のことも考えて施工するなら防草シート+砂利というのは避けた方が良いのかもしれません。防草シート+砂利のデメリット3つめです。

4「雑草問題」が防草シート+砂利のデメリット

防草シート+砂利のデメリット4つめは「雑草問題」です。

防草シートを敷いているのに雑草問題ってどういうこと??って思いますよね。実際、防草シートと砂利を敷けば雑草を減らせるというのは間違いないのですが、問題は防草シートと砂利の間の隙間から根の浅い雑草がちょろちょろ生えてくるんです。

でもそれが別に気にならなければ問題は無いのですが、そういった雑草が生えてくるというのも念頭に置いておきましょう。防草シート+砂利のデメリット4つめでした。

5「水や泥溜まり問題」が防草シート+砂利のデメリット

防草シート+砂利のデメリット5つめは「水や泥溜まり問題」です。

自宅の傾斜などの問題から雨が降ったらどこかには流れるように出来てますよね。

その流れた先に防草シート+砂利があったら少し厄介です。本来流れるはずの水がそこで止まってしまい、水たまりや泥溜まりがそこに出来てしまうこともあるため、防草シート+砂利を敷く場所には注意しましょう。

防草シート+砂利のデメリット5つめでした。

6「野良猫トイレ問題」が防草シート+砂利のデメリット

防草シート+砂利のデメリット6つめは「野良猫トイレ問題」です。

防草シート+砂利のデメリットの中でもかなり大きな部類に入るものと言えば猫のトイレ問題です。砂利にしてしまうと猫が用を足した後にじわぁ〜っと下に広がってしまいます。

さらに匂いも残ってしまうので猫たちがその匂いを覚えてしまい、気が付けば庭一体が猫のトイレ認定されてしまうんですよね〜。考えただけでぞっとします…。

そうなったときは砂利を取り出して洗わないといけないわ、防草シートもあ洗わないといけないわで掃除も大変ですので注意しましょう。防草シート+砂利のデメリット6つめでした。

7「撤去費」が防草シート+砂利のデメリット

防草シート+砂利のデメリット7つめは「撤去費」です。

もし、一度敷いた防草シート+砂利をやめたいと思った時ですが、一番ネックなのが砂利の処分にかかるコストです。

実は砂利撤去に必要なコストは1kgあたり約30〜45円もかかってしまいます。ちなみに1平米あたりでも50〜80kg程度は砂利を敷くので、それが庭全体になると…。

もし、将来的にも砂利を撤去する気が無い方は問題無いですが、撤去も視野に入れている方は撤去費もかなりかかるということは頭に入れておきましょう。防草シート+砂利のデメリット7つめでした。

防草シート+砂利のメリット5選

今度は防草シート+砂利のメリットです。全部で5つありますのでご紹介いたします。

1「シート劣化効果」が防草シート+砂利のメリット

防草シート+砂利のメリット1つめは「シート劣化効果」です。

防草シートと砂利を組み合わせると、防草シートを敷いただけの場合よりも劣化しにくいという効果があります。なぜなら、防草シートの上にある砂利が太陽光などをシャットアウトし、雨風が直接防草シートにあたるのを防いでくれるからなんですよね。

防草シート+砂利のメリット1つめになります。

2「低コスト」が防草シート+砂利のメリット


防草シート+砂利のメリット2つめは「低コスト」です。

砂利の施工自体が一般的な土間施工や人工芝よりは安価で設置できるので、低コストにすることが可能です。防草シート+砂利のメリット2つめになります。

3「ぬかるみ解決」が防草シート+砂利のメリット

防草シート+砂利のメリット3つめは「ぬかるみ解決」です。

施工時に水が抜けるように張ることで、土よりはぬかるみを防ぐことが出来ます。なぜなら砂利をしくとその砂利が水を通す層をつくるため砂利の上は水がたまらないからです。

逆に土だと水がそのまま土に吸収されてしまうため、ぬかるんだ土になりますよね。
防草シート+砂利のメリット3つめでした。

4「泥はね解決」が防草シート+砂利のメリット

防草シート+砂利のメリット4つめは「泥はね解決」です。

先程のメリット3にもつながりますが、土よりは泥はねを防ぐことが可能です。表面上には土がたまらないので誤って地面を踏んで土が跳ねるということを防ぐことができるからです。

防草シート+砂利のメリット4つめでした。

5「防犯の抑止力」が防草シート+砂利のメリット

防草シート+砂利のメリット5つめは「防犯の抑止力」です。

砂利のメリットの一つに音が鳴るため、誰かが近づいてきたらわかるという利点があります。なので、防犯的な面でもそういった場所には事前に近づかないということにもつながりますので防犯の抑止力につながるということですね。

防草シート+砂利のメリット5つめでした。

防草シート+砂利は最強?デメリットとメリットまとめ

防草シート+砂利のデメリットとメリットを紹介してきました。

防草シート+砂利のデメリットは7つあり、「砂利が飛び散る」、「お手入れが大変」、「歩きにくい」、「雑草が生えてくる」、「水や泥溜まりが発生する」、「野良猫のトイレにされる」、「撤去費が高い」という点があげられました。

逆に防草シート+砂利のメリットは5つあり、「防草シートの劣化をしにくくする」、「低コストで施工できる」、「ぬかるみや泥はね解決につながる」、「防犯の抑止力になる」という点でした。

もし、この防草シート+砂利のデメリットとメリットを比較したときにデメリットを上回るメリットを感じれるなら問題無いですし、デメリット自体もそこまで気にならないというのでしたら防草シート+砂利というのは最強の方法になるかと思います。

なので、今回に記事を読んで是非家の庭に防草シート+砂利を取り入れようと思ったらエクスショップに一度お問い合わせ下さい。エクスショップでは商品のご相談やお見積りを全て無料で行っておりますのでお気軽にどうぞ!

Pocket

RSS

この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。

この記事へ質問する

エクスショップが選ばれる7つの理由

高価な買い物だから、工事が必要な商品だから、ネットを介した購入だから、工事実績豊富で価格面も安心!のエクスショップが選ばれています。

24年連続NO.1エクステリアネット販売実績2000〜2018

  • 極限価格 割引率最大63%+α OFF!!
  • 現場調査&お見積り工事開始まですべて無料! 仕様変更による再見積りももちろん無料!
  • 全国対応 地域密着 1,613店 お近くの当社提携施工店が工事対応します!
  • メーカー取り扱い商品点数 豊富な10,000商品
  • 掲載中の施工実績&お客様の声 170,000件の実績!!
  • 商品&施工、安心のダブル保証! 商品2年施工10年
  • お客様情報をあらゆる面から守ります 安心セキュリティ

ページトップへ