各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
1/3
1/3
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2025年5月1日更新日:2025年5月1日
投稿日:2025/5/1更新日:2025/5/1
玄関ポーチの自転車置き場ってどれくらいの費用で作れるの?
今回は玄関ポーチの自転車置き場のアイデアを実例と参考費用をもとにいくつかご紹介!
この記事では玄関ポーチに自転車置き場を作る実例とおおよその費用を知ることができるので、玄関ポーチの自転車置き場のアイデアや費用が分からない方は必見です!
玄関ポーチに自転車置き場を作りたいけど、費用や設置のアイデアを知りたい!
玄関ポーチの自転車置き場はどれくらいの費用で、どんな商品をどんな風に設置すればいいのか気になりますよね。
今回は玄関ポーチの自転車置き場のアイデア例をいくつかの実例からご紹介!
設置に必要なおおよその費用も知ることができるので、新たに自転車置き場を検討している方は要チェックです!
色々な設置方法がある玄関ポーチの自転車置き場ですが、ここでは7つの実例と参考費用をご紹介します!幅広く紹介しているので、イメージにあったアイデアを見つけたら、さっそく実践してみましょう!
玄関ポーチの自転車置き場1つ目は、王道の「サイクルポート」と費用感をご紹介!
玄関ポーチの自転車置き場と言えば、やっぱりコレ!ほとんどの人が玄関ポーチの自転車置き場を作る時に思い浮かび、費用をお手軽なサイクルポートですが、侮るなかれ!
やはり王道ということもあり、実用性はしっかり兼ね備えているのです!
設置場所を玄関ポーチ近くに設置すると、自転車置き場としてではなく、玄関に入るまでの雨風をしのぐ雨除けとしても活躍します。普段、人が行き来する場所を意識して設置するだけで、日々の生活が便利になりますね。
玄関ドアや門扉付近に設置すると、扉の開け閉めする時にわざわざ傘を使わずに済むので、荷物があって傘が使えない!なんて時も雨にあたらずに出入りができますね。
もちろん本来の用途である自転車置き場としても、十分に使えるのでご安心ください!
こちらは玄関ポーチ横に自転車置き場を設置するパターン。
玄関ポーチ前にスペースがない場合や、自転車置き場を設置することで、人の出入りを邪魔してしまう、という場合は玄関ポーチ横においても自転車置き場として有効活用できます!
玄関ポーチの自転車置き場2つ目のアイデアは「カーポートを延長」とその費用感をご紹介!
カーポートを延長することで、玄関ポーチに自転車置き場を設置することができ、車も一緒に停めることができる一石二鳥なアイデア!
玄関ポーチ前に車の屋根と自転車置き場を兼ね備えたカーポートにすると1つの商品で済むので、費用も抑えることができます。
見た目もカーポート単体の方がすっきりして見えますよね。
車も自転車も入るくらい余裕のある玄関ポーチ横に広めのカーポートを設置して、空きスペースを有効的に使いましょう!
玄関ポーチの自転車置き場が駐車場と隣接する場所なら、なるべく費用を抑えるためにも、カーポートの奥行延長タイプを設置するのがおすすめです!
玄関ポーチの自転車置き場3つ目は「スペースの工夫にテラス屋根」を設置するアイデアとその費用感をご紹介!
玄関ポーチ前に十分なスペースがない、という人は必見!限られたスペースでも工夫することで、テラス屋根を使って玄関ポーチ近くに自転車置き場を作ることができます!
玄関ポーチ前に自転車置き場を作ると生活導線の邪魔になってしまう場所なら、建物横のちょっとしたスペースに壁付けの屋根を設置するだけで、簡単に自転車置き場を作れちゃいます!
壁付けタイプの屋根なので、サイクルポートのように広さを確保せずに設置できるのがいいですね。
このようなスペースでも、テラス屋根なら設置できるのです!
玄関ポーチの自転車置き場4つ目は「犬走りを活用したストックヤード」の設置のアイデアとその費用感をご紹介!
玄関ポーチに自転車置き場を置くスペースがない!けど犬走りはある…。そんな犬走りを活用して自転車置き場を作れるのがストックヤードです!
犬走りなんて狭いスペースに設置できるの?と思ったかもしれませんが、このように限られたスペースにも設置できるのがストックヤードです。
玄関ポーチ横なので、玄関からの行き来もしやすく、雨もあたらずに移動できますね。
隣家と近い場所でも、目隠しになるようなパネルになっているので、プライバシー面でも安心です。
玄関ポーチに自転車置き場として犬走りにストックヤードを設置する時の費用はサイズやパネルの材質によりますが、10万円台や16万円台など幅広く取り扱っているので、自宅にあったストックヤードが見つかりますよ。
玄関ポーチの自転車置き場5つ目は「物置一体型」を設置するアイデアとその費用感をご紹介!
玄関ポーチ周りには余裕があるから、自転車置き場だけではもったいないと考えている方には、物置一体型の自転車置き場がおすすめです。
自転車置き場だけでなく、収納スペースとして使えるのはうれしいですね。
広々としたスペースを有効活用するには、物置+自転車置き場がおすすめです!
扉の色も選べるので、おしゃれに設置することもできます!
自転車や車用品、屋外で使うものを一緒に収納できるのは便利ですね!
自転車置き場の場所は左右どちらで選ぶことができるので、設置場所に合わせて選びましょう!
玄関ポーチの自転車置き場6つ目は「オーニング・日除け」を設置するアイデアとその費用感をご紹介!
サイクルポートやカーポートなど柱がある自転車置き場は柱が邪魔になりそうだけど、物置を置けるほどのスペースはない…。そんなあなたには、柱不要かつおしゃれな商品として「オーニングや日除け」をご紹介します!
デザインが豊富なオーニングは、外観を損ねることなくおしゃれに設置できます。
前面にテント地を垂らすことで、目隠しにもなります!
柱が駐車スペースを妨げてしまう場所には、壁付けオーニングが最適です。
使わない時は閉じることもできる優れものです!
景観を意識して、庭に合わせたオーニング・日除けを選ぶことができますよ。
ただしオーニング・日除けを設置する時に気を付けたいことは「強風」です。これまで紹介した自転車置き場と違い、柱がなく壁付けする商品なので、強風には注意が必要です。
そのため、使わない時や風が強い時はあらかじめ屋根を閉じておくなどの対策をしましょう。
玄関ポーチの自転車置き場7つ目は「風除室」を設置したアイデアとその費用感をご紹介!
玄関ポーチ周りに自転車置き場を新しく作るスペースがない!という人は、玄関ポーチそのものを風除室で囲い、自転車置き場にするという手もあります!
風除室なら玄関ポーチを活用できるので、新たに自転車置き場の場所を確保する必要がなく、元々あるスペースを有効活用できます!
今回は玄関ポーチの自転車置き場のアイデアと費用感を7つの商品と一緒にご紹介しましたが、いかがでしょうか?
アイデア1つ目は「サイクルポート」で、自転車置き場と言えばコレ!という商品で、費用は11万円くらいから設置できます!
玄関ポーチの自転車置き場アイデア2つ目は「カーポートの延長」で、玄関ポーチ周りのスペースを有効活用するために自転車置き場だけでなく、車も停められるサイズの屋根を付けるアイデア。費用は20万円くらいからが目安です。
玄関ポーチの自転車置き場アイデア3つ目は「テラス屋根」の設置。玄関ポーチ周りに自転車置き場を作るスペースがない時は、屋根を壁に寄せて、自転車置き場を作ることができちゃいます!費用は6万円くらいからのご相談です。
玄関ポーチの自転車置き場アイデア4つ目は「ストックヤード」の設置。庭に犬走りがあるなら、自転車置き場としてストックヤードを付けて、有効的に使うことができます!費用は10万円くらいとなります。
アイデア5つ目は「物置一体型」を設置する方法。玄関ポーチまわりに十分な広さがあり、自転車置き場だけではもったいない!という人は自転車置き場がセットになっている物置を置くといいですね!
広さの有効活用になり、自転車だけでなく屋外で使う物を収納するスペースも確保できちゃいます。費用は31万円くらいからご案内出来ます!
アイデア6つ目は「オーニングや日除け」の設置。サイクルポートやテラス屋根など柱がある商品はスペース的に設置が難しい…と考えている人には、壁付けのオーニングや日除けがおすすめです。
屋根の開閉ができるので、使わない時は閉まっておくことで玄関ポーチ周りもすっきりして見えますね。この商品の費用は23万円くらいが目安です。
アイデア7つ目は「風除室」の設置。もう玄関ポーチにしか自転車置き場を作れない!という場合は、玄関ポーチを活用した風除室の設置がおすすめです!
元々あるスペースを使うので、玄関ポーチ周りを圧迫することもありません。費用は20万円くらいからのご相談できますよ。
玄関ポーチに自転車置き場を作るアイデアでもこれだけ方法があります!
それぞれおすすめポイントがありますので、玄関ポーチ周りの広さやどんな自転車置く場を作りたいか、どれくらいの費用感で作りたいか、など自分の希望に合った自転車置き場を作りましょう!
エクスショップでは、どんな自転車置き場が作れるかなどのご相談を無料で行っています。こんな自転車置き場を作ってみたい!このアイデアは自宅に設置できる?など、自転車置き場に関するご相談はお気軽にエクスショップまでお問い合わせください!
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するよくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!54
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!69
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!71
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!257
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!58