各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
1/3
1/3
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2019年10月16日更新日:2019年10月15日
投稿日:2019/10/16更新日:2019/10/15
毎年この時期になると、スーパーやコンビニではハロウィン仕様のお菓子が並び始めます。カボチャや黒猫、魔女のかわいいイラストのお菓子は、見ているだけでも楽しい気持ちになりますね。我が家でも、キャンディーやチョコレートを小さな包みでラッピングして、地域のハロウィン祭りでお友達と交換できるように準備しています。
日本でも季節のイベントとして定着した感のあるハロウィンですが、本来の意味を知らないままなんとなく仮装パーティーを楽しんでいるという方も多いのでは?そもそもハロウィンとはどんな日なのでしょう?【イエソト広報・中尾】
ハロウィンの起源は古代ケルトと言われます。古代ケルトでは11月1日が新年の始まりと考えられ、その前夜である10月31日に収穫祭、悪霊を追い払う祭として行われたのが始まりとされています。(諸説あり)
現在では、欧米でも宗教的な意味合いが薄れ季節のイベントとして定着しているところが多いようです。ハロウィンにちなんだ飾りつけをしたり、仮装をしたり、家族や友人で集まってごちそうを食べたりします。日本では、10月最終週の土日などに仮装パレードやお菓子を配るなどのハロウィンイベントを行うところが多くあります。
ハロウィンの起源は古代ケルトと言われています。
ハロウィンの飾りつけといえば、カボチャをくりぬいてつくるジャックオーランタン。もともと、カブをくりぬいて作られていたものが、アメリカ大陸に伝わったときにより手に入りやすいカボチャにかわって広まったと言われています。
ハロウィンといえば、カボチャのランタン。
日本のお盆同様に、10月31日の夜は先祖の霊がやってくる日であると信じられていました。その時に一緒についてきてしまう悪霊の目を欺いたり身を守ったりするために自らも悪霊の恰好をしたのが、仮装の起源といわれています。
もともと悪霊から身を守るために仮装の風習が広まったそう。
現在では、悪魔やお化けだけでなく、プリンセスやその年に流行したキャラクターなど、広く仮装を楽しむイベントとして広まっています。日本でも、子供だけでなく大人も仮装を楽しむ日として、各地でコスプレイベントなども行われています。仮装イベントに参加する場合には、周りに迷惑をかけることのないよう、くれぐれもルールやマナーを守って楽しみましょう。
仮装パーティとして楽しむ方も多いハロウィン。
本場アメリカなどでは、子供たちが「トリックオアトリート(お菓子をくれないといたずらするぞ)」を合言葉に家々を訪ねてまわる風習があります。家人は、訪ねてきた子供たちに「ハッピーハロウィン」の掛け声とともにお菓子を配ります。
トリックオアトリートは子供たちの大好きなイベント。
家のまわりにハロウィンの飾りつけやライトアップがされていることが、訪問OKの目印だそう。
本場アメリカではライトアップが目印。地域によってルールが異なるため参加する際は十分下調べを。
日本でトリックオアトリートというと地域のイベントや英会話教室などで経験することがほとんどでしょう。急に仮装をして個人のお宅を訪ねて行ってはびっくりされてしまいますね。一般的にこの風習が根付くことはなさそうですが、本場を真似てカボチャやお化けなどの飾りつけでお住まいを飾ってみるのは素敵ですね。
フェンスにカボチャを飾り付け。玄関まわりにハロウィンテイストを取り入れてみては?
ハロウィン風ツリーで玄関先を華やかに。
なんとなくカボチャを飾る日、仮装をする日だと思っていたハロウィンも、起源を知ると違ったものに見えてきませんか。日本では宗教的な意味を持たず、もともとの始まりとは全く別の季節のイベントとして定着してきています。この時期限定のお菓子を味わったり玄関まわりに飾りつけをしたりと、ハロウィンを思いきり楽しんでみてはいかがでしょう。
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するどんな些細なご質問でも承っております。お気軽にお問い合わせください。
よくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!51
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!69
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!68
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!252
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!57