バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし

リフォーム業者の選び方!外構費用の抑え方も紹介!

イエソトブログ

リフォーム業者の選び方って?外構費用の抑え方なんかもあるの?

是非知りたいですよね。今回はリフォーム業者の選び方と外構費用の抑え方をそれぞれポイントを押さえて紹介しますよ。

これらを知れば、外構リフォームで工事に失敗したり、無駄に費用がかかったりということが無くなるので、安心してお得に外構工事ができますよ。

リフォーム業者の選び方!外構費用の抑え方を紹介するよ

リフォーム業者の選び方!外構費用の抑え方を順番に解説していきますよ。

いざリフォーム外構をしようと思っても、ネットで検索したら沢山出てきて、まずどこに頼んだら良いか分からないという方も多いのではないでしょうか。

また、リフォーム業者に頼むなら外構費用を抑えることができたら嬉しいですよね。順番に紹介していきます。

リフォーム業者の選び方3選!

リフォーム業者の選び方を3つ紹介します。これらを知っておけば、リフォーム業者の選び方で失敗せずに安心して任せる業者を見つけることができるはずです。

1「リフォーム予定の内容と同様の工事の実績があるか」がリフォーム業者の選び方

リフォーム業者の選び方1つめは「リフォーム予定の内容と同様の工事の実績があるか」です。

リフォーム業者によって外構ジャンルの得意・不得意な分野があるので、自分がしたいリフォームの工事を、実際にした実績があるかを確認する選び方が大事です。

エクスショップでは工事内容を聞いて施工士を選定するのでそのあたりは安心してください。リフォーム業者の選び方1つめは以上です!

2「要望に合わせた提案をしてくれるか」がリフォーム業者の選び方

リフォーム業者の選び方2つめは「要望に合わせた提案をしてくれるか」です。

例えば門扉の工事をするとしても、機能性が一番大事なのか、デザインを重視したいのか、予算を抑えたいのか、お客様によって重きを置くポイントは異なります。

機能は最低限で安いものが欲しいのにデザイン重視の高額な商品を提案されても困りますよね。しっかりと自分の要望に沿った工事の提案をしてくれるリフォーム業者の選び方を大切にしましょう。

リフォーム業者の選び方2つめは以上です。いよいよ最後ですよ!

3「保証が充実しているか」がリフォーム業者の選び方

リフォーム業者の選び方3つめは「保証が充実しているか」です。

保証がしっかりしていないリフォーム業者を選んでしまうと、リフォーム工事が終わった後、何かの不具合があっても対応してくれないケースもあります。

エクスショップでは「商品に関する2年保証」と「工事に関する10年保証」のダブル保証があるので、工事が終わってからも安心して使えますよ。

リフォーム業者の選び方を全部で3つご紹介しましたが、参考になりましたか?

リフォーム外構費用の抑え方3選

リフォーム外構費用を抑えるための方法を3つ紹介しますね。これを知ればリフォーム外構の費用を抑えて理想の住空間を作ることも夢じゃない!

1「シンプルなデザインにする」がリフォーム外構費用の抑え方

リフォーム外構費用の抑え方1つめは「シンプルなデザインにする」です。

例えば、フェンスを木調カラーではなくアルミカラーにするだけでリフォーム外構費用をかなり抑えることができますよ。



エクスショップオリジナルブランドのモクハイフェンスです。スッキリした横格子がアルミカラーでも充分にオシャレです。



YKKAPのルシアスフェンスシリーズです。費用はかけたくないけどやっぱり木調が良いなという方は、片面だけを木調カラーにして工夫することでリフォーム外構費用を抑えることもできます。

見えてる面だけ木調で良いという方には最適のリフォーム外構費用の抑え方ですね。

2「DIYを取り入れる」がリフォーム外構費用の抑え方

リフォーム外構費用の抑え方2つめは「DIYを取り入れる」です。

DIYが得意な方はリフォーム外構の一部を自身でDIYするという手もあります。

エクスショップでは工事は無しで商品のみの販売もしてるので、外構業者に頼むよりも商品代だけで済んで、リフォーム外構費用を節約できますよ。

ただ、リフォーム外構は専門的な知識や安全性が問われるので、やはりプロに頼むのが一番です。

3「見積を比較する」がリフォーム外構費用の抑え方

リフォーム外構費用の抑え方3つめは「見積を比較する」です。

複数のリフォーム業者から見積もりを取ったら、おおよそのリフォーム外構費用の相場を知ることができます。そこから一番コスパのいいリフォーム外構業者を選びましょう。

そのためにもまずはエクスショップに見積もりを頼んでみましょう!他社様の見積もりとの比較も大歓迎です。

リフォーム業者の選び方!外構費用の抑え方を紹介まとめ

リフォーム業者の選び方と外構費用の抑え方をお伝えしましたが、いかがでしたか?

リフォーム業者の選び方はポイントが3つあります。

1つめのリフォーム業者の選び方は業者によって外構の得手不得手があるので、希望の工事内容をその業者が実際に工事したことがあるかどうか確認することです。

2つめは、コスパ重視かデザイン重視なのかといった自分の要望をきちんと汲み取った提案をしてくれるリフォーム外構業者かどうかです。

3つめは保証が充実しているリフォーム外構業者かどうかです。保証が充実していれば工事が終わった後も安心ですね。

リフォーム外構費用の抑え方は3つあります。

1つめのリフォーム外構費用の抑え方は木調カラーをアルミカラーにするなど、シンプルな外構デザインにすることです。木調にこだわる方は両面ではなく片面だけ木調にするだけでも費用をかなり抑えることができます。

2つめは外構の一部にDIYを取り入れることです。DIYにすることで商品代だけで済みますよ。

3つめは見積もりを比較することです。複数見積もりを取ることで相場を知って安い業者に頼みましょう。

ちなみにエクスショップでは商品のみの販売もしてますし、工事込みの際はダブル保証もついております。お客様のご要望を聞いて、エクスショップが業者を選定するのでご希望に沿った提案が可能です。

他社様との見積もり比較も歓迎なので、是非お気軽にご相談お待ちしておりますよ。

Pocket

RSS

この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。

この記事へ質問する

エクスショップが選ばれる7つの理由

高価な買い物だから、工事が必要な商品だから、ネットを介した購入だから、工事実績豊富で価格面も安心!のエクスショップが選ばれています。

25年連続NO.1エクステリアネット販売実績2000〜2024

  • 極限価格 割引率最大69%+α OFF!!
  • 現場調査&お見積り工事開始まですべて無料! 仕様変更による再見積りももちろん無料!
  • 全国対応 地域密着 1,613店 お近くの当社提携施工店が工事対応します!
  • メーカー取り扱い商品点数 豊富な10,000商品
  • 掲載中の施工実績&お客様の声 170,000件の実績!!
  • 商品&施工、安心のダブル保証! 商品2年施工10年
  • お客様情報をあらゆる面から守ります 安心セキュリティ

ページトップへ