エクスショップコラム エクステリアのお役立ち情報満載

おしゃれな表札をオーダーしたい!デザインや依頼時の注意点

エクステリア

表札1

せっかくの一軒家だからおしゃれな表札をオーダーしたい!

家の外観1

表札は、居住者の姓名を表示するだけではなく、家のコンセプトや雰囲気作りに役立つアイテムです。
本体や金具の素材、カラー、テキストのフォント、サイズや装飾位置などによって、表札の印象は大きく異なります。

今回は、一軒家に取り付けたいおしゃれな表札のポイントや、おすすめの商品をご紹介します。
ぜひ、こだわりを詰め込んだおしゃれな表札づくりにお役立てください。

 

知っておきたい表札の素材

素材

ここでは、おしゃれな表札を作成する際にぜひ知っておきたい、素材の特徴をご紹介します。
同じフォントやデザインの表札でも、土台となる素材を変えることで印象は大きく変化します。
また、表札自体の仕上がりだけではなく、表札を設置する予定の場所とのバランスも大切です。

 

石材

石材や天然石の表札は、モダンな魅力と迫力を演出できる点が魅力です。
木材の表札と同様に自然素材ならではの微妙な模様の違いもあり、土台選びから楽しみがあります。
また石材のカラーによってイメージが異なり、名字のカラー選びの幅も広がります。
耐久性や耐候性にも優れているため、直射日光や雨などにも強い点も魅力の1つといえるでしょう。

 

ステンレス

ステンレスの表札は、デザイン次第で古典的な美しさやトレンド感も演出できます。
表札の表面に連続した細い研磨目をつけることで、ツルンとした仕上がりになる点が特徴です。
平面タイプだけではなく、カーブタイプにも対応可能です。

ステンレスの表札は錆びに強く、耐久性が高い特徴があります。
長く使い続けられるという側面で、ステンレスはおすすめです。

 

アクリル

アクリルは、ガラスのような清涼感が特徴的な素材です。
アクリルの表札はデザインの自由度が広く、ステンレスや石材と組み合わせた立体的な表札や、クリスタルのような高級感のある表札、個性的なオリジナルデザインを取り入れた表札などでも対応できます。

表札に使われるアクリルは屋外用の素材を使用するため、耐久性も申し分ありません。
ガラスと似た質感にもかかわらず、リーズナブルで加工しやすい点も魅力といえるでしょう。

 

ガラス

ガラスは、表札の高級感や品格を演出できる素材です。
ガラス部分を浮かすデザインが一般的で、アクリルと同様に他素材と組み合わせた立体的なデザインが人気の傾向にあります。
透明な表札だけではなく、カラフルなカラーガラスを取り入れた存在感のある表札も作成可能です。

爽やかな雰囲気を演出できるのも、ガラスの表札ならではの魅力といえるでしょう。
ただし一般的なガラス製品と同様に衝撃に弱いため、子どもが多い地域や、家の前の通路が狭いエリアでは注意が必要です。

 

陶磁器

陶磁器は、焼き物ならではの風合いが魅力的な素材です。
表札に使用することで、おしゃれさ・オリジナリティ・高級感を演出できるでしょう。
表札に美濃焼や設楽焼などのような伝統的な焼き物の特性を含ませられるため、より存在感のある表札になります。しかし、ステンレスや石材などと比べて強度が劣るため、取り扱いには注意が必要です。

 

木材

木材は、他にはない自然な温かみを感じられる素材です。
表札にすることで、木本来の色味や木目、手触りを楽しめるため、玄関周りに落ち着きをもたらしてくれます。
よく見ると一本一本木目が違うため、オリジナリティあふれる表札に仕上がるのも特徴です。
ただし、雨風や直射日光で劣化しやすいため、定期的なメンテナンスを実施するほか、あらかじめ防水処理やUVカット加工を施しておくのがおすすめです。

おしゃれな表札の選び方

表札2

ここでは、おしゃれな表札を選ぶときのポイントをご紹介します。
実際に設置するシーンを思い浮かべながら、家の魅力をさらに引き立てるような表札を選んでいきましょう。

 

1. お家の外観にマッチしているかチェックする

表札を選ぶ際は、家の外観にマッチしているかをチェックします。
たとえば荘厳な雰囲気を感じさせる木製の表札は、純和風建築の大きな家との相性は良いですが、洋風建築のモダンな家とはミスマッチを感じさせる可能性があるでしょう。

表札の造りが良質であることと、家の魅力を引き立てることは別問題です。
家の外観が与える視覚的なイメージや、外壁や柵などの要素を視野に入れながら、景観から浮いてしまわないような表札のデザインを検討しましょう。
同じ素材でも、名字を漢字やローマ字にするだけで、イメージが変わるケースもあります。

 

2. 素材やカラー、形状を明確にする

表札を選ぶ際は、素材・カラー・形状を明確にすることが重要です。
表札の根本的な役割である「姓名の表記」がしっかりと見えるよう、テキストと背景のカラー、素材との相性を踏まえたデザインを意識できると良いでしょう。

表札全体とお家デザインの統一性も意識できると、よりおしゃれな印象を与えることができます。ドア・壁・柵などを含めた全体のカラーバランスを考えてみると良いでしょう。

 

3.取り付けが可能な表札かを確認する

表札を選ぶ際は、壁と表札の素材の相性を確認し、取り付け可能であるかをチェックしてください。
たとえば木製のような軽い素材の表札や、アクリルのような表面が平らな素材の場合は、両面テープで簡単に設置できます。

しかし凹凸のある重い石材でできた表札の場合は、両面テープの周囲にコンクリートを流したり、石材用の強力な接着剤を厚めに塗ったりする場合もあります。
表札によっては、壁に穴を開けなければいけないケースもあるでしょう。
また表札の接着に用いるプレートを自分で用意するケースもあり、予想外の出費になることも予想されます。

 

4.取り付け箇所に合うサイズを選ぶ

取り付け箇所に合ったサイズ選びも、表札を選ぶポイントとなります。
表札のサイズが玄関や門柱、壁に適していないと、いくらおしゃれなデザインでも浮いて見えかねません。
具体的には、大きすぎると圧迫感や違和感が出たり、小さすぎると肝心の名前が見えづらくなったりするケースもあります。
周囲環境とのバランスを見ながら、ちょうど良いサイズを探ってみましょう。
取り付け箇所に適したサイズを選ぶことこそ、表札のおしゃれさを引き立てるポイントです。

 

5.フォントも好みのものをチェックする

表札を選ぶ際は、全体のデザインだけでなく、フォントにもこだわりましょう。
実はフォントは表札全体の印象を大きく左右する要素です。
好みに合った一つを選ぶことで、より満足度の高い仕上がりにつながります。
たとえば、優しい印象の丸ゴシック体はナチュラルテイストの住宅にマッチし、行書体や楷書体は格式ある和風住宅によく合います。
好みのフォントを追求し、おしゃれで納得のいく玄関づくりを目指してみてください。

 

6.夜間の視認性も確認する

表札を選ぶ際は、夜間の視認性も必ず確認してください。
玄関周りは夜になると暗くなるため、いくらおしゃれでも見えづらいと、宅配業者や訪問者が名前を確認しづらくなってしまいます。
特にガラスや金属プレートに黒系の濃い文字を刻印した場合、日中は問題なくても、照明や太陽が当たらなくなると見えにくくなります。
反対に、表札そのものや周辺に照明を仕込んだ場合、夜でもしっかりと名前を確認可能です。
また、防犯や安全面でも誰の家か一目で分かることは重要なポイントのため、夜間の視認性も忘れず確認しましょう。

 

おしゃれな石材表札5選

表札3

ここでは、エクスショップで取り扱っているおしゃれな石材表札を5種類ご紹介します。
どの表札も、自分らしさやセンスを表現できるデザインばかりです。
それぞれの表札の魅力を見比べながら、一軒家にぴったりのデザインを探してみてくださいね。

スタンダードタイプ【黒御影石】(浮彫) SN-48

スタンダードタイプ【黒御影石】(浮彫) SN-48

『スタンダードタイプ【黒御影石】(浮彫) SN-48』は、モノトーンカラーのなかで鮮やかなコントラストを演出する表札です。
黒・白・グレーの落ち着いた色合いが、深みのある落ち着いた印象を与えてくれます。

天然石特有の奥深い素材感を生かし、くっきりとした深掘りの文字で仕上がります。
品格を感じさせる漢字と、柔らかで優しいイメージの英字が織り交ぜられた、トレンド感のあるモダンな表札です。
傷つきにくい御影石が取り入れられており、数十年にわたって表面のツヤがキープされます。

クリスターロ(ローマンベージュ) CL1-522

クリスターロ(ローマンベージュ) CL1-522

『クリスターロ(ローマンベージュ) CL1-522』は、落ち着いた風格と明るい家庭像を両立させた表札です。
材料として93%取り入れられている天然水晶は、イタリアから輸入された新しい素材です。
天然水晶は「幸運のお守り」とも呼ばれているため、新しいライフステージのスタートにぴったりの表札といえるでしょう。

吸水率が低いため劣化しにくく、長期にわたって明るい輝きを放ってくれます。
また一辺は15cmとコンパクトサイズであるため、場所を取りにくい点も魅力です。
クリーム色の優しい土台とくっきりとした黒文字が、表札としての機能を果たすとともに豊かな雰囲気を演出してくれます。

ミラノホワイト(黒文字&素彫) CL5-835

表札

『ミラノホワイト(黒文字&素彫) CL5-835』は、洗練された雰囲気を醸し出すイタリアンスタイルの表札です。
クリスターロシリーズの一環として開発された商品で、美しいピュアホワイトの土台が印象的。
住宅の玄関まわりに上品な存在感をもたらしてくれます。
黒文字で刻まれた文字は、白い背景とのコントラストが鮮やかで、遠くからでもはっきりと読み取れるでしょう。

オリジン ORG-2

表札

『オリジン ORG-2』は、天然石本来の重厚感と高級感ただよう表札です。
住宅に格調高い印象を与えてくれるデザインで、美濃クラフトが手がけるシリーズの一つ。
「原点にして頂点」というコンセプトのもと、洗練された外構デザインの実現を目指して開発されました。
石材の表面には微細な凹凸があり、光の当たり方によってさまざまな表情を見せてくれるのが特徴的です。
どんなテイストの玄関であっても、この表札を設置することで一段階上の高級感を演出できるでしょう。

グリーンリーフ&ステンレスゴールド DK53P

表札

『グリーンリーフ&ステンレスゴールド DK53P』は、天然石とステンレスゴールドを巧みに組み合わせた、スタイリッシュシリーズの代表モデルです。
福彫の技術を結集させ作り上げた商品で、おしゃれなデザインと実用性を両立。
グリーンリーフという名前の通り、深みのある緑色をベースとした天然石からは、安らぎと落ち着きが感じられます。
名前部分に、派手過ぎず上品なステンレスゴールドのアクセントが加わっているのもポイントです。

おしゃれなステンレス表札5選

ここからは、ツルンとした美しさと耐久性を両立する、ステンレス製のおしゃれ表札を5種類ご紹介します。
夜間の視認性を確保できる商品も登場するので、ぜひチェックしてみてください。

黒ミカゲ&ステンレス DK105

黒ミカゲ&ステンレス DK105

『黒ミカゲ&ステンレス DK105』は、クールな印象を与えるデザインの表札です。
ステンレスのシルバーと、背景の御影石のブラック、そしてテキストのホワイトが、メリハリのあるデザイン性を演出してくれます。
ハイクオリティな表札を製造し続けてきた、福彫製の表札です。

優れたデザインが目を引くおしゃれな仕上がりとなっており、住居に別格の趣を演出してくれます。
スタイリッシュさが魅力の表札であるため、モダンな造りの一軒家にぴったりです。
テキストは直筆のような独特なフォントで、他の表札にはない個性をアピールできます。

バールミ BAS-2

バールミ BAS-2

『バールミ BAS-2』は、横長の土台部分とフォント部分が組み合わさって作られた表札です。
姓名部分は深いブラックで存在感がありつつも、全体的に柔らかさを感じさせる丸みが印象的な造りとなっています。

幅広い雰囲気に合わせやすい、ステンレス切文字の表札です。
サイズ感は、約W296×H30×D30(mm)となっています。
シックな印象を与えることはもちろん、文字を立体的に演出できるため、目を惹くデザインとなっています。

オブロン(ステンレス切文字&フレーム) WDKTF-363

表札

『オブロン(ステンレス切文字&フレーム) WDKTF-363』は、黒を基調とした落ち着いたカラーリングが特徴的な表札です。
埋め込み式ポスト「スピラ」と組み合わせることで、玄関周りに統一感のあるおしゃれな空間を作り出せます。
さらにインターホンを埋め込むこともでき、無駄のないスマートな玄関づくりをサポート。
筑紫アンティーク明朝のフォントを選択すれば、和モダンな雰囲気から洋風住宅まで幅広くマッチするでしょう。

 

キャレスティLED BX-51

表札

『キャレスティLED BX-51』は、美濃クラフトのキャレスティLEDシリーズの代表格で、昼と夜で異なる表情を見せるLED表札です。
日中はシンプルなステンレスプレートとして機能し、住宅の外観に程よいアクセントをプラス。
夜は内蔵されたLEDライトが前面から光を放ち、文字や模様を美しく照らし出します。
光の演出により、帰宅時の安心感と特別感を同時にもたらしてくれるでしょう。

シャイン【リップルライン】 SH-15

表札

『シャイン【リップルライン】 SH-15』は、光の当たり方や見る角度によって多彩な表情を見せてくれる表札です。
美濃クラフトのシャインシリーズの中でも特に人気の高いモデルで、ステンレス素材特有の輝きと、精密に施されたリップルライン加工が特徴。
朝の穏やかな陽光の下では上品で落ち着いた輝きを、夕日が差し込む時間帯には温かみのあるゴールドのような色合いを楽しめるでしょう。
どのような玄関にも違和感なく設置できる、バランスの良い正方形フォルムも魅力です。

 

おしゃれなアクリル表札5選

ここからは、おしゃれなアクリル製の表札を5種類ご紹介します。
異素材の組み合わせを楽しめる商品も多いので、ぜひチェックしてみてください。

アルブル(ダークチェリー) AB-27K

『アルブル(ダークチェリー) AB-27K』は、天然木の温もりとモダンなデザインが融合した表札です。
福彫のアルブルシリーズの中でも特に人気が高いダークチェリーカラーで、深みのある木目調の土台がポイント。
木目転写技術を屋外用アクリルに施した新素材のため、耐候性にも優れています。
おしゃれな見た目を保ちながら、四季を通じて、色褪せすることなく美しい状態をキープできるでしょう。

アルブル(グレージュ) AB-30K

『アルブル(グレージュ) AB-30K』は、トレンドカラーのグレージュがおしゃれな表札です。
絶妙なカラーが上品な印象を醸し出し、なおかつどのような外壁とも美しく調和。
天然木の風合いを忠実に再現した木目転写技術により、自然な木の質感が表現されています。
ゴールドのプレートに使用されている真鍮素材は、時間とともに味わい深い経年変化を見せてくれるため、長期間にわたって飽きることなく愛用できるでしょう。

グラッソ NW-12

表札

『グラッソ NW-12』は、福彫のグラッソシリーズを代表するスタンダードモデルです。
グラッソという名前が示すように、ガラスのような透明感と美しい光沢が最大の魅力となっています。
高品質なアクリル素材を使用した表札で、細部にまでこだわり抜かれた職人技が光る一品。
滑らかな仕上がりの表面が光を美しく反射し、文字部分とのコントラストが際立ちます。
個性とおしゃれさ、夜間の優れた視認性を同時に満たしてくれるでしょう。

マット・グラッソ NW-26

表札

『マット・グラッソ NW-26』は、マットな質感が印象的な表札です。
通常のグラッソシリーズとは一線を画す光沢を抑えた上品な仕上がりが、落ち着いた大人の雰囲気を演出してくれます。
マットな表面は、強い日差しや照明による反射を抑制するため、昼夜問わず文字の視認性を確保できるのも魅力。
シンプルながらも洗練されたデザインは、モダンな住宅にぴったりの表札といえるでしょう。

ガラス調アクリル&ステンレスHL WZ-33

表札

『ガラス調アクリル&ステンレスHL WZ-33』は、異なる素材の組み合わせによって生まれる、コントラストの高さが魅力的な表札です。
ガラス調アクリルの透明感と、ステンレスヘアライン仕上げの上品な輝きが程よく調和。
従来の表札では表現できない独特の美しさを実現しています。
光の当たり方によって異なる表情を見せてくれるため、時間帯や季節によって異なる印象を楽しめるでしょう。

おしゃれなガラス表札5選

続いて、おしゃれなガラス表札を5種類ご紹介します。
クリアーガラスからすりガラスまで揃っているので、質感の違いがもたらす印象の差にもご注目ください。

クリアーガラス GZ-10

表札

『クリアーガラス GZ-10』は、福彫の館銘板・商業サインシリーズに属する本格的なガラス表札です。
商業用途でも使用される高い品質基準をクリアしており、存在感と耐久性はばっちり。
純粋なクリアーガラスが持つ透明感は、光の角度によって多彩な表情を見せてくれます。
朝には清涼感のある印象を、夕方には温かみのある輝きを楽しめるでしょう。
シンプルでありながら格調高いデザインで、現代建築から伝統的な住宅まで幅広く対応できる汎用性も魅力の一つです。

 

クリアーガラス(白文字)&ステンレスブラック GPL-362K

表札

『クリアーガラス(白文字)&ステンレスブラック GPL-362K』は、透明なガラスベースに、白文字とブラックカラーのステンレスフレームを組み合わせたおしゃれな表札です。
透明なガラス面を通して見える文字は、独特の浮遊感があり、従来の表札では表現できない現代的な美しさを実現。
また、ステンレスフレームは耐食性に優れているため、長期間にわたって美しい状態を維持できるのも大きなメリットです。
お客様をお出迎えする要素として、申し分のない品格と機能性を兼ね備えた表札といえるでしょう。

 

クリアーガラス(黒文字) GPL-310

表札

『クリアーガラス(黒文字) GPL-310』は、クリアーガラスのシンプルな美しさを最大限に活かしたベーシックモデルです。
無駄のないシンプルなデザインは、ガラス素材本来の透明感と黒文字のコントラストを際立たせ、洗練された印象を与えてくれます。
黒文字による表記は視認性も高く、どのような時間帯や天候下でもしっかり名前を読み取ることが可能。
コストパフォーマンスと品質のバランスが取れた商品です。

クリアーガラス(素彫)&ステンレス木目調(ダークチェリー) GPL-523K

表札

『クリアーガラス(素彫)&ステンレス木目調(ダークチェリー) GPL-523K』は、透明なガラスと木目調ステンレスを組み合わせた表札です。
ダークチェリーの木目調ステンレスは、天然木の温もりを感じさせながらも、金属素材特有の耐久性を実現。
クリアーガラスの透明感が調和することで、モダンでありながら親しみやすい印象を与えてくれます。
素材それぞれの特性を活かしたデザインにより紡がれる、他にはない個性的な仕上がりにご注目ください。

おしゃれなアイアン表札5選

最後に、アイアン素材で作られた、おしゃれ表札を5種類ご紹介します。
美しいツヤ感がありながらも、個性やユニークさが伝わる仕上がりとなっている商品を集めました。

ニューブラスアイアン IR-96

ニューブラスアイアン IR-96

『ニューブラスアイアン IR-96』は繊細でハイクオリティな仕上がりを連想させるデザインの表札です。
細部にまでこだわって作られた福彫製の表札で、住まいの顔として目を引く存在感を放ってくれます。

意匠を凝らした優れたデザインで、思わずほれぼれとしてしまうほど美しいディティールが特徴的です。
鉄が持っている素材感を失うことなく活用しており、錆びや変色にも強い真鍮製です。
深いブラックカラーが、エントランスにシックな雰囲気を与えてくれます。

ニューブラスアイアン IR-107

ニューブラスアイアン IR-107

『ニューブラスアイアン IR-107』は、文字が踊るようなポップなデザインが印象的な表札です。
土台部分は枝葉がモチーフにされており、森の中のコテージのようなボタニカルな印象を与えてくれます。

真鍮製で劣化に強く、オリジナリティを感じさせる凸凹感も魅力です。
全体的にカジュアルな印象ながらもフォントには統一感があり、個性を演出しながらもデザイン性の高い仕上がりになります。
とくに表札周りのエリアでガーデニングを楽しみたい人や、ドアや門の近辺に花を飾りたい人には、ぴったりのデザインといえるでしょう。

 

リル LL-12

リル LL-12

『リル LL-12』は、くっきりとテキストが浮かび上がる、存在感のある透かしが特徴的な表札です。
デザインの豊かさも特徴的で、家の雰囲気に合わせて選べます。
幅の狭い門柱や、金口ポストの上部など、限られたスペースに飾る表札としておすすめです。

塗装タイプは、いぶし銀塗装(OSI)・ファインブラウン塗装(FBR)・ファインブラック塗装(FBK)・半ツヤ黒色塗装(HBK)・ヘアライン(HL)から選択できます。

クラシカルモダン IS-10

表札

『クラシカルモダン IS-10』は、機械技術と職人魂がコラボレーションする一品です。
レーザー加工による精密な文字と、鍛冶屋のこだわりが詰まったフレームやオブジェの組み合わせが、絶妙なセンスを感じさせる仕上がり。
約W510×H200mmという存在感のあるサイズは、住宅の顔として申し分がありません。
メッキ処理の上にツヤのあるブラックカラーを施した、深い光沢が美しい表面もポイントです。

アイアンマン IS-19

表札

『アイアンマン IS-19』は、メッキ処理に半ツヤ黒色塗装を施した文字に、ユニークなキャラクターをあしらった表札です。
親しみやすさと遊び心が魅力的な表札からは、家族の笑顔が見えてくるよう。
住まいを訪れるすべての人に温かい印象を与え、家族の人柄を表現してくれる素敵さがあります。
家族の個性や趣味を表現したい方にとって、うってつけの選択肢といえるでしょう。

表札の形状も重要なポイント!

家の外観2

表札のデザインでは、テキストフォントや素材の他に、表札自体の形状も大きなポイントです。
ここでは、表札の形状における特徴の違いをご紹介します。
表札の形状で用いられるのは、おもに「プレート状」と「文字状」の2種類です。

どちらもそれぞれの特徴・長所・短所があるため、外観とのバランスや自身の美意識との兼ね合いを考えつつ選ぶ必要があります。
迷ったときには、友人や両親など第三者の意見にも耳を傾けることで、丁度良いバランスが見つかるかもしれません。

 

プレート状の表札

プレート状のデザインは、幅広い世代から安定した人気を誇ります。
1枚のプレートのなかに姓名がデザインされており、視認性が高く統一感もあるデザインです。
素材やデザインの種類が広く、オリジナリティを発揮しやすい形状といえるでしょう。

玄関ドア・門・壁・機能門柱など、幅広い場所に設置できる点も強みです。
ただし、ポストには設置できないタイプも多く存在しています。
また同じプレートデザインとして、インターホンカバーと表札が一体になった商品も展開されています。

 

文字状の表札

文字状の表札は、テキスト部分が独立しているタイプのデザインです。
文字状の表札は大きく2種類に分かれます。
1つは、漢字やアルファベットが一つずつ別々になっている形状です。
もう1つは、姓名のテキストが一つの素材としてつながっている形状です。
後者の例として、英語の筆記体の表札が挙げられます。

文字状の表札の大きなメリットは、配置の自由が高いことです。
文字間のスペースも自分で決められ、単語によってテイストを変えることも可能です。
背景が透けているデザインであるため、壁や門の素材感や奥行きを表現しやすい表札といえるでしょう。

 

おしゃれな表札で家の外観をおしゃれにしよう!

家の外観3

今回は「おしゃれな表札を選びたい」と考えている人のために、素材ごとの特徴の違いや、おすすめの商品ラインナップをご紹介しました。
仕事や学校から帰ってきたときに、おしゃれで素敵な表札が出迎えてくれると、疲れた心にも元気が宿ります。

またデザイン性の高い表札を掲げていると、お客さんを呼ぶのも楽しみになりますよね。
表札のデザインでは、まず「わかりやすさ」が重要です。
そのうえで、オリジナリティ・カラーリングの統一感・周囲の環境などの要素を照らし合わせ、自分ならではの品を選んでいきましょう。

Pocket

RSS

この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。

この記事へ質問する

エクスショップが選ばれる7つの理由

高価な買い物だから、工事が必要な商品だから、ネットを介した購入だから、工事実績豊富で価格面も安心!のエクスショップが選ばれています。

25年連続NO.1エクステリアネット販売実績2000〜2024

  • 極限価格 割引率最大69%+α OFF!!
  • 現場調査&お見積り工事開始まですべて無料! 仕様変更による再見積りももちろん無料!
  • 全国対応 地域密着 1,613店 お近くの当社提携施工店が工事対応します!
  • メーカー取り扱い商品点数 豊富な10,000商品
  • 掲載中の施工実績&お客様の声 170,000件の実績!!
  • 商品&施工、安心のダブル保証! 商品2年施工10年
  • お客様情報をあらゆる面から守ります 安心セキュリティ

ページトップへ