各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
1/3
1/3
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2024年10月4日更新日:2024年10月4日
投稿日:2024/10/4更新日:2024/10/4
車止めブロックを設置したいけど固定方法とか寸法ってあるの?できればおしゃれにしたいけど方法がわからない…。
今回は車止めブロックの色々な固定方法と寸法、おしゃれに変わる秘策も紹介!
あなたの駐車場に適した固定方法と寸法をする際の注意点が分かり、駐車場でも自宅の一部なのでおしゃれにしたい!という方は必見の情報です!
車止めブロックの固定方法と寸法ってどうするの?できればおしゃれにしたいけど…。
今回は車止めブロックの固定方法と寸法に関してと、おしゃれに変わる秘策をご紹介します!
車止めブロックの固定方法は、主に3種類の方法があります。
1つ目の車止めブロック固定方法はゴム板や両面テープで設置する方法で、メリットとしては置くだけや貼るだけなので安く簡単にできることですが、その分しっかり固定してないので簡単にズレてしまいます。
車を止める際『あれ?車止めブロックどこ行ったの?』となることも。
2つ目の車止めブロック固定方法は接着剤で設置する方法です。
こちらは1つ目の車止めブロック固定方法より?がれにくく剥がれた場合でも金属のヘラなどで簡単に接着剤を落とせるので設置場所を汚すこともありません。
3つ目の車止めブロック固定方法はアンカーで固定する方法です。
しっかりと固定する為簡単にズレることはないので安心ですが、駐車場の地面に穴を開ける必要があるので、撤去する場合は穴を埋めたりする手間などがあり少し大変です。
車止めブロックの固定方法は以上となります。
各々メリットデメリットはありますが、『1年後に引っ越すからゴム板で良いか!』など状況に合わせて考えてみることが大切です。
車止めブロックの寸法は、大体の商品が横幅60cmのものが多く、これは車の大きさではなくタイヤの大きさ基準となるからですね。
ブロックとブロックの間隔も同じく60cmが目安ですが、こちらは車のサイズにより変わる可能性もあるので先に計測して設置場所に目印を置くことをオススメします。
また、車止めブロックの寸法の注意点として忘れがちな事ですが、設置場所の後方に壁がある場合です。
最低でも1mは開けることで車体が壁に接触するのを防ぐことや、排気ガスによって塗装が黒ずんでしまうことを防ぐことができます。
車止めブロックがおしゃれに変わる秘策ですが、メーカーの製品を設置することです。メーカーの製品はデザインもおしゃれなものが多くて自宅の駐車場の雰囲気に合わせることもできます。
シンプルな駐車場と合わせて車止めブロックのデザインもシンプルに。色は分かりやすいように黒を使用。
タイヤ用車止めと後方にスペースガードタイプの車止めを設置することで後方の問題点を解決。
サインストッパーRGはカラーが1種のみですが、サインストッパーMY1型はステンレスとブラックの2種あるので設置場所にあわせてご希望ください。
車止めブロックをおしゃれに変えたいと検討の方は、エクスショップでは商品販売をしているのでご相談をお待ちしております。
車止めブロックの固定方法と寸法に関してとおしゃれに変わる秘策を紹介致しました。
車止めブロックの固定方法は、ゴム板や両面テープで設置する方法と接着剤を使用する方法とアンカーで固定する方法の3つとが主に挙げられます。
各方法はメリットデメリットがあり、設置場所やご自身の状況に合わせて選んでいただくことがおすすめです。
車止めブロックの寸法については、特に難しいことはなく横幅60cmの商品を2つであれば間隔を60cm開けて設置。
ただし車止めブロックの後方にも注意が必要であり、外壁があれば最低1mは開けて接触と排気ガスに気を付ける必要があります。
おしゃれに変わる秘策はメーカーの商品を設置することです。デザインの種類もあるので設置場所の駐車場やお建物のデザインに合わせることができます。
今回は車止めブロックに関してご紹介致しましたが如何でしたでしょうか。設置自体は簡単に出来るのでご希望商品があれば、是非エクスショップへご連絡頂ければお見積りをご用意致します。
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するよくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!51
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!69
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!68
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!252
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!57