都道府県で探す
快適なガレージには必須
玄関周りは、まずここから
お庭に憩いのスペースを作り出します
お家の収納能力をアップ
お庭に機能的スペースを作り出します
ガレージの保全・防犯にカーポートと合わせて
各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
1/3
木附
枡田
重富
吉澤
吉野
小東
池本
山田
佐藤
白崎
新西
伊野
次田
浅川
南
西山
小林
梨田
長谷川
藤田
阿重田
村上
植松
内田
久田
小野
平戸
中島
長石
水口
榮
山崎
清水
室谷
安田
水谷
酒井
神吉
日下部
山中
深田
田中
板持
西田
一氏
水田
岡本
坂本
中嶋
岩野
伊藤
上中
高山
竹本
犬井
佐伯
谷川
原
丸山
北
塚田
松本
島田
森
梅田
松山
山本
小林
倉地
山根
中原
河野
村上
土井
岩破
南
井上
三ツ股
小田
依藤
永禮
林
加藤
石藤
駒井
末吉
山本
芦野
樽井
野上
岡田
木村
池田
西村
藤澤
達川
奥原
那須
上内
森下
小西
1/3
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2024年11月1日更新日:2024年11月1日
投稿日:2024/11/1更新日:2024/11/1
著者:エクスショップ編集部
アルミフェンス目隠しを後付けでしたいけど簡単にできるの?安いDIYでできる手順や超かっこよくなる裏技って何?
今回はアルミフェンス目隠しを後付けで安いDIYでできる3つの手順と、自宅フェンスが超かっこよくなる裏技を紹介!
安く自分でDIYする手順を知れるのでミスしてしまう心配もなくなり、更に自宅の周りのアルミフェンスが超かっこよくなるので気分も盛り上がること間違いなし!
見たい場所へジャンプ
Toggle
アルミフェンス目隠しを後付けでしたい!安いDIYでできる手順と超かっこよくなる裏技も紹介しちゃいます!
そもそもアルミフェンス目隠しって後付けでできるの??安いDIY手順といっても実際簡単に出来ないんじゃないの??ご安心ください♪簡単にできる方法を分かりやすくご説明します!
それだけでなくアルミフェンス目隠しの後付けを超かっこよくなる裏技も紹介するので、最後までお見逃しなく!
アルミフェンス目隠しを後付けで安いDIY手順は大きく分けて3つあります。
各方法の詳しい手順は事項よりお伝え致しますが、ひとつひとつ分かりやすくご説明するのでご安心ください♪
アルミフェンス目隠しを後付けで安いDIY手順の1つ目は、ホームセンターで材料を購入することです。
ホームセンターといっても何社もあり値段も違うのである程度事前に調べていきましょう。
必要な材料として、板と支柱、接続する部材、モルタル、電動ドライバー、ねじ、水平器(より正確になります)、スコップ、軍手、電動のこぎり等…。
アルミフェンス目隠しを後付けで安いDIYする際の事前準備はかなり需要です。いざ作り始めてから『あれ?材料足りなくない?』となるとかなりめんどくさいことに…。
また、ホームセンターにより部材一式の商品もありますが、各部位を色々な種類でカスタマイズするとその分難易度は上がるので要注意です。
アルミフェンス目隠しを後付けで安いDIY手順の2つ目は、部材の加工です。
加工するその前に!
事前に手書きで簡易的でも良いので設計図を用意しましょう!フェンスは高さや幅がズレてしまうと、目隠し自体はできるのですが、見栄えがかなり悪くなり耐久性にも影響が出てしまいます!
作成した設計図を見ながら支柱の長さを希望の長さにカットして行きます。合わせて板も必要であれば長さをカットしていき、一度設置場所に置いてみて間違いないか確認してみましょう。
次に柱を立てる場所へ穴を掘っていくのですが、目安としては柱全体の4分の1程となります。
柱を立ててモルタルを流し込み固まればここまでの工程は完了ですが、固まるまでは24時間程かかりますので一旦小休止ですね。
アルミフェンス目隠しを後付けで安いDIY手順2つ目の加工の手順は以上ですが、ここが一番のポイントです!
一人でも可能ですが、柱を建てる時やモルタルを流しこむ時は二人の方が安定するので友人や奥様にお手伝いをお願いしてみてください♪
アルミフェンス目隠しを後付けで安いDIY手順の3つ目は、取り付けです。
モルタルで固めた柱へフェンスの板を取り付けていくのですが、板の隙間は20m〜10mがオススメで風が通る隙間を作ることにより耐久性を上げることができます。
柱の上から取り付けていくのですが、事前に柱に板を取り付ける位置に目印をしていると間違えることはなくなります。間隔を間違えずにネジやビスを打ち付けていき完成となります!
アルミフェンス目隠しを後付けで安いDIY手順は以上となります。各工程でポイントはありますが、高さと幅を間違えない事!これが重要です。
アルミフェンス目隠しを後付けで安いDIYより超かっこよくなる裏技を紹介いたします。それはメーカー製品を使用しすることです。
メーカー製品といっても沢山の種類やデザイン、カラーも取り揃えているので希望に合った商品を見つけることができます。
ブロックと合わせてシンプルなデザインとカラーのフェンスを設置。お建物のデザインとバッチリですね!
目線の高さまで設置することでお建物を隠すように設置。
[ex-item]item_id16546[/ex-item]
シンプルなデザイン且つカラーも基本のホワイトとブラック含む5色あるので、どのようなお建物と合わすことができます。
アルミフェンス目隠しを後付けで安いDIYより超かっこよくなる裏技のご紹介となりました。
金額に関してもお求めやすい物ばかりですが、こちらの商品以外も沢山取り扱いがございますので、ご検討の際は是非一度エクスショップへご連絡頂きご相談ください。
アルミフェンス目隠しを後付けで安いDIYで出来る手順と、超かっこよくなる裏技の紹介となりました。
手順方法をまとめると3つあり、「材料の購入」→「加工」→「取り付け」の順となります。
材料の購入はホームセンターで行いますが部材以外に道具も必要です。また、フェンス一式の商品もありますこちらは比較的簡単にDIYを行えますが、色々な種類を選ぶと難易度が上がります。
加工は事前に簡易的な設計図を作成して長さをカット。しっかり高さ幅を合わせる必要があります。穴を柱全体の4分の1程掘って柱を建てモルタルを流し込んで24時間待ちます。
取り付けは上から順に板の隙間は20m〜10mを開けて取り付けることにより耐久性を上げることができ、ネジやビスで固定していき完成です。
でもやっぱり一人では難しそうだし、綺麗に出来なかったら嫌だ!という方には超かっこよくなる裏技として、メーカーの商品をオススメします。
今回はアルミフェンス目隠しを後付けで安いDIYで出来る手順と超かっこよくなる裏技の紹介となりましたが、如何でしたでしょうか?
ご参考にして頂きあなたお住まいのフェンス設置のお手伝いができていれば幸いです。
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するよくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!54
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!70
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!71
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!258
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!58