各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
1/3
1/3
今週のPick Upページ
投稿日:2024年8月5日更新日:2025年5月9日
投稿日:2024/8/5更新日:2025/5/9
立水栓は、庭や外構に設置される水道設備の一部です。
手洗いや植物への水やり、洗車などさまざまな用途で使用できます。
立水栓は家の外観の1つでもあるため、おしゃれな立水栓を選びたいと考える人も少なくありません。
この記事では、立水栓のおすすめ商品や、選ぶ際の注意点などを解説します。
おしゃれな立水栓を購入し、おしゃれな外構・庭を実現したい人はぜひ最後までお読みください。
【この記事でわかること】 ・そもそも立水栓とは? ・立水栓のおしゃれな施工事例7選 ・立水栓はおしゃれと機能性の両立が重要 |
立水栓は、地面から立ち上がっている形の水栓(蛇口)のことです。
庭や外構に設置される水道設備の一部で、手洗いや植物への水やり、洗車などに利用されます。
使いやすい高さに水栓が配置されているため、屈まずに作業ができる点がメリットの1つです。
近年では、デザイン性にもこだわったおしゃれな立水栓が多く登場しています。
庭やエクステリアのアクセントとしても人気があり、シンプルなステンレス製からアンティーク風のデザイン、ナチュラルな木目調のものまでさまざまなスタイルがあります。
続いて、立水栓と散水栓の違いを解説していきます。
散水栓も庭や外構に設置される水栓の1つです。
散水栓は主に地面に埋め込まれて設置され、蓋を開けると蛇口が現れます。
使用しないときは蓋を閉めておくため、見た目がすっきりしており、スペースを有効活用できるメリットがあります。
散水栓は水を撒くためのホースを接続して使用することが一般的です。
そのため、花壇や芝生の水やり、庭全体の散水に適しています。
一方で立水栓は高さがあるため、手洗いやバケツへの水汲み、洗車など、水を利用して作業する場面に向いています。
「おしゃれな立水栓」とひと口にいっても、その種類はさまざまです。
そこで次に、立水栓の人気デザインを4つご紹介します。
木彫(木調)立水栓は、天然木のような温もりを演出できるデザインです。
樹脂やアルミに木目ラミネートを施しているケースが多く、耐久性にも優れています。
ナチュラルガーデンや北欧テイストの外構と相性抜群で、植栽やウッドフェンスと合わせれば、統一感のあるやわらかな雰囲気に仕上がるでしょう。
レンガ風立水栓は、アンティークレンガを積み上げたようなデザインです。
ヨーロッパの水場を連想する見た目で、洋風エクステリアやプロヴァンス風の庭にマッチします。
赤レンガ系からホワイトレンガ調まで、カラーバリエーションも豊富で、花壇やテラスともコーディネートしやすいでしょう。
余計な装飾をそぎ落とした、直線的なフォルムが印象的なのがモダンデザイン立水栓です。
まさにモダンテイストの住宅になじみやすく、モノトーン・コンクリート調のカラーリングによく映えるでしょう。
また、ステンレスや陶器製の水受けと合わせれば、スタイリッシュな水場を演出可能です。
光沢のあるステンレス立水栓は、錆びにくく耐候性に優れた実用性の高いデザインです。
クールな金属質が、モダン住宅やインダストリアルテイストの外構によく映えます。
加えて、サッと水拭きで済むお手入れの手軽さが魅力です。
おしゃれな立水栓は、お庭や外観のアクセントになるだけでなく、実用性もばっちりです。
以下では、立水栓の活躍シーンについて解説します。
お庭に立水栓があれば、ホースをサッとつなげて花壇や芝生へ効率よく散水可能です。
また、車をこまめに洗う家庭なら、ホースリール収納付きタイプを選ぶと、ノズルやホースがすっきり収まり外観を損ねません。
立水栓は、家庭菜園や畑仕事にも役立ちます。
特にキッチンガーデンやプランター菜園が趣味の場合、土付き野菜をすぐに洗える深型パン(流し)の立水栓が便利です。
泥はねを防げるハイタイプを選ぶと、かがまず使用でき、腰への負担も軽減できます。
立水栓の使用用途として、代表的なのが外掃除です。
デッキやアプローチの汚れをブラシでこすりながら流すには、水量が確保できる立水栓が重宝します。
吐水口が回転するツイン蛇口モデルなら、片方はホース、もう片方は手洗い用と使い分けができ効率的です。
立水栓は、子どもやペットのいる家庭にも欠かせません。
特に、遊んだ後の泥汚れや愛犬の足裏を洗うときは、低い位置に補助蛇口が付いた二口タイプがおすすめです。
浅めのパンを組み合わせれば、愛犬にとっては小さなプール代わりにもなり、夏場の外遊びが快適になるでしょう。
ここからは、エクスショップが扱うおしゃれな立水栓を、スタンダード・スリム・太め・シャワー付き・ガーデンシンクタイプ別に20商品ご紹介します。
ネオキャスティ #01
ネオキャスティ #01は、温かなレンガの表情を持った立水栓です。下部ホース用蛇口が標準装備であるほか、パンには排水のための目皿が付いています。
レンガの色味はローズとオフホワイトから選べるため、好みの雰囲気に合わせて選ぶことが可能です。
アーバンウッド SC-WW-DSは、モダンな外観にも調和するデザインの立水栓です。木目調とアイボリーの組み合わせがぬくもりを感じさせます。なお、タイルや石材などの貼物、特色での仕上げなど特注でオーダーすることも可能です。
アーバンU SC-UB2M-WHは、シャープな直線ラインで構成された水栓柱に、ホワイトの木目調が美しく調和したデザイン性の高い立水栓です。正面に設けられた四角いくり抜きが、軽やかなアクセントとなり、シンプルながらも洗練された印象を与えてくれます。
2口タイプで上部と下部に蛇口が備えられており、ホース接続と手洗いを分けて使える点も実用的です。
モ・エットL シンプルパンセットは、すらっと縦に伸びたロングタイプの立水栓です。シンプルなスクエア型のパンとセットになっており、実用性とおしゃれさの両立を実現。本体カラーはホワイトとブラウンの2色から選べるため、ナチュラルにもモダンにも幅広く対応可能です。
カントリー「ウッド水栓柱」セットは、天然木のような温もりを感じられる立水栓です。使用されているマニルカラ材は、耐久性に優れており、屋外でも長く美しさを保ちます。ナチュラルな木目と優しい色合いが庭全体に調和し、植栽との相性もばっちりです。
ファミエンテ #05
ファミエンテ #05は、無駄のないすっきりとしたデザインの立水栓です。タイルや蛇口の組み合わせ次第で、和風から洋風まで幅広いエクステリアスタイルに対応できます。アイボリー・ダークブラウン・ダークグレーの3色展開で、外観に調和したものが選べるでしょう。
立水栓ユニット レヴウッドタイプ
立水栓ユニット レヴウッドタイプは、ささくれや腐食のない耐候性に優れた立水栓です。原料には廃木材と廃プラスチックを使用しており、環境に配慮しています。また、撥水仕上げ加工により雨水を浸透させない使用なのも魅力です。
コルム SC-CM11-GNは、水栓柱とパンに統一感のあるカラーと素材が採用された、おしゃれなスリムタイプの立水栓です。落ち着いた色合いが、ナチュラルな庭やモダンな外構にも自然に溶け込みます。デザイン性が高く、かわいい蛇口もポイントです。
立水栓ユニット コロルスリムは、スタイリッシュなアルミ製ボディが特徴のスリムタイプ立水栓です。玄関脇や狭小スペースにも設置しやすく、蛇口はスタンダードなタイプに加えて、360°回転するスワンネック型も取り付け可能。用途に応じて柔軟に使えるでしょう。
立水栓ユニット サークルタイプ #01
立水栓ユニット サークルタイプ #01は、レンガ仕様とサークル状のパンが特徴的な立水栓です。レンガの風合いがアクセントとなるデザインで、お庭の雰囲気を一気に引き揚げます。サークル上のパンは水はねを抑え、使い勝手も考慮されています。
立水栓ユニット レトロブリックタイプ
立水栓ユニット レトロブリックタイプは、レンガで模したデザインの立水栓です。ハンドメイドであるため、一点ずつ異なる色合いを醸し出します。職人の手作業により生み出される色の違いと質感が、エクステリアに温かみと個性を与えるでしょう。
立水栓ユニット サークルタイプ #07は、レンガ調の温もりあるデザインが魅力の立水栓です。塗装仕上げのコンクリート製で、四角いパンとのバランスも良好。補助蛇口も搭載しており、ホースとの併用が可能で、日々の水やりに洗い物にとスムーズにこなせます。
立水栓ユニット ウッドクリートタイプ #01は、枕木風の水栓柱とアンティークレンガ調のパンを組み合わせた、自然な風合いが魅力の立水栓です。植栽との相性も抜群で、庭先やアプローチのおしゃれアクセントとしても活躍してくれるでしょう。
シャワープレイス スクエアタイプ
シャワープレイス スクエアタイプは、レンガ積み風の立面に大きな水受けを組み合わせた立水栓です。スクエア状のため、お庭のデットスペースが有効利用できます。側面には、かわいいワンちゃんの足跡が入った遊び心のあるデザインで、ワンちゃんのシャワーコーナーにぴったりです。
シャワープレイス レトロブリック
シャワープレイス レトロブリックは、珪藻土の塗り壁にみられる左官コテで仕上げる風合いを再現した立水栓です。自然な凹凸とまばらな色合いのレンガを組み合わせることで、フレンチアンティークの世界を演出しています。シャワーは水とお湯に対応しているため、寒い冬でも安心してお使いいただけるでしょう。
立水栓シャワープレイス コロルは、シャワーヘッド付き水栓金具の取り付けが可能な、おしゃれで機能的な水栓柱です。2本脚のスリムなシルエットがスタイリッシュ。本体カラーはホワイトやグリーンを含む全5色展開で、住まいや庭の雰囲気に合わせて選べます。
ガーデンシンク ショートタイプ モ・エット
ガーデンシンクタイプは、天板が木目模様のコンクリート製なので耐久性に優れた立水栓です。かわいいパンとの組合せにより、お庭での水回り作業を楽しめるのも魅力でしょう。オプションで水栓蛇口を変更することもできるため、ニーズに合わせて対応できます。
シャワープレイス スタンドタイプは、パンが高めに設計されているため、かがまずにペットのシャンプーやガーデニング後の手洗いができるシャワー付き立水栓です。本体には扉付きの収納スペースを備え、散らかりやすいペット用品や洗剤などの収納にも便利です。
ガーデンシンク ショートタイプ レトロブリック シャーベットは、レトロなブリック調の脚部と、セラミックタイルの天板が目を引くおしゃれな立水栓です。シャーベットカラーのかわいらしいパンと組み合わせることで、水回り作業が楽しくなるでしょう。
商品について
形状 | ガーデンシンク |
---|---|
キャンペーン | 対象商品 |
ガーデンシンク ショートタイプ ロ・コ・コは、深めのシンクと木目調のテーブルトップが特徴的な立水栓です。排水木皿は掃除しやすく、使い勝手に優れています。アンティークなデザインに機能性を盛り込み、お庭のアクセントとして役立つでしょう。
立水栓は、施工事例を参考にして選ぶことをおすすめします。
ここでは、エクスショップが取り扱った立水栓のおしゃれな施工事例7選を紹介していきます。
・木目調の柱やバンが土の庭に自然に馴染んだ立水栓
・レンガの支柱とシンプルな蛇口がマッチした立水栓
・芝生の緑とマッチしたレンガ調の立水栓
・木目調とミックスカラーのレンガの組み合わせがキュートな立水栓
・玄関前のタイルの色とマッチしたレトロなデザインの立水栓
・主張しすぎないシンプルなデザインが庭に馴染んだ立水栓
・無駄の無いすっきりとしたデザインの立水栓
順番に見ていきましょう。
この事例は、木目調の柱やパンが土の庭に自然に馴染んでいます。
立水栓の設置前は、家庭菜園での水やりをジョウロで行っており、特に、夏の暑い時期は負担が非常に大きかったといえます。
立水栓が完成したことで、趣味の家庭菜園やガーデニングをより手軽に楽しめるようになりました。
使用されている立水栓の詳細は、以下の通りです。
商品名 | アーバンウッド SC-WW-BC |
工事費込み価格(税込) | 10万1,900円〜 |
カラー展開 | BC(パーチ) DS(ダークセピア) |
構成セット | ・水栓柱 アーバンウッド ・ガーデンパン トレビ アーバンウッド ・蛇口(横水栓十字ハンドル) ・蛇口(ホース接続水栓十字ハンドル) |
※2024年5月現在
アーバンウッド SC-WW-BCは、シックなブラウンの木目が印象的なトラッドタイプの商品です。
お庭にぬくもりを与えてくれるようなデザインで、植物のあるガーデンシーンによく映えます。
この事例は、ベージュのレンガの支柱とシンプルな蛇口がマッチしておしゃれな外観に仕上がっています。
蛇口が2ヶ所にあり、散水栓のように蓋を開ける手間もないため、庭への水やりの負担を軽減することが可能です。
また、家の外壁のスタイリッシュなホワイトに映えるアクセントとして、立水栓が上手に機能しています。
使用されている立水栓の詳細は、以下の通りです。
商品名 | ネオキャスティ #01 |
工事費込み価格(税込) | 11万5,000円〜 |
カラー展開 | ベージュ ローズ オフホワイト |
構成セット | ・ネオキャスティスタンド タイトレンガタイプ:ベージュ ・ネオキャスティパン タイトレンガタイプ:ベージュ ・蛇口(上部)プレーンフォーセットクロスU アダプター付き :ゴールド ・蛇口(下部)プレーンフォーセットホース用蛇口A:ブロンズ) |
※2024年5月現在
ネオキャスティ #01は、温かなレンガ調の表情がガーデンに美しく溶け込む、スリムサイズの立水栓です。
下部ホース用蛇口が標準装備で、パンには排水のための目皿付きであることが特徴の商品です。
この事例は、オフホワイトでレンガ調の立水栓は芝生の緑色とマッチしており、遊び心も感じられる仕上がりになっています。
施工主のお客様は庭造りをし始めたこともあり、特に雰囲気に合うものが選ばれています。
立水栓は、レンガ調の外壁や建物の側面に敷き詰められた石とも調和した、おしゃれなデザインの商品です。
使用されている立水栓の詳細は、以下の通りです。
商品名 | 立水栓ユニット サークルタイプ #01 |
工事費込み価格(税込) | 9万9,400円〜 |
カラー展開 | ブライトイエロー |
構成セット | ・サークルタイプ OPB-RS-1T-PA ・飾り蛇口 N206(スタンダード) |
※2024年5月現在
立水栓ユニット サークルタイプ #01は、発売以来人気なサークルタイプで、レンガの持つ素朴なデザインが特徴の立水栓です。
1つ置くだけでセンスを感じられる庭に仕上がります。
また、ブライトイエローのカラーがアクセントとしても庭に映える商品です。
ホースリールなどを接続しやすくするため、右側に1つ蛇口が付くようになっているのも特徴です。
この事例は、木目調とミックスカラーのレンガの組み合わせがキュートな立水栓が庭の雰囲気にマッチし、明るいイメージがプラスされています。
暗めの色合いの立水栓に明るい色の蛇口が映えているのも特徴です。
立水栓を設置することで、植栽への水やりやガーデニングの後の手洗い、汚れた靴洗いが便利になり、家の中に土を上げてしまう心配がなくなりました。
使用されている立水栓の詳細は以下の通りです。
商品名 | 立水栓ユニット ウッドクリートタイプ#01 |
工事費込み価格(税込) | 9万8,500円〜 |
カラー展開 | トランスブラウン ブライトイエロー ミックス |
構成セット | ・ウッドクリートタイプ RS-12T-PA ・飾り蛇口 F202(クロス) |
※2024年5月現在
立水栓ユニット ウッドクリートタイプ#01は、枕木風の立面とアンティークレンガ調のパンを組み合わせた、ナチュラルな立水栓ユニットです。
植栽との相性が抜群で、落ち着いた色合いの庭にマッチします。
立水栓ユニット ウッドクリートタイプ#01は、庭や玄関先に設置するだけで実用性と意匠性を兼ね備えた水場に仕上がります。
かわいらしいデザインで外で水を使用することが楽しくなるでしょう。
この事例は、レトロなデザインの立水栓が玄関前のタイルの色とマッチした仕上がりになっています。
また、レンガ調でホワイトの外壁と立水栓のマロンベージュがマッチし、高級感のあるデザインが特徴です。
立水栓の近くのテラス屋根の下に、ウッドデッキを設置したり芝生を敷き詰めたりすれば、立水栓ともマッチしてさらにおしゃれな理想の庭に仕上がるでしょう。
使用されている立水栓の詳細は以下の通りです。
商品名 | 立水栓ユニット レトロブリックタイプ |
工事費込み価格(税込) | 11万9,900円〜 |
カラー展開 | マロンベージュ ショコラブラウン ミスティレッド |
構成セット | ・立水栓ユニット レトロブリックタイプ (本体) OPB-RS-32W-PA ・蛇口 クロスアーチ H205 ・H用 泡沫アダプター H504 ・補助蛇口 クロス F212 ・F用 ホースアダプター 補助蛇口 F410 |
※2024年5月現在
立水栓ユニット レトロブリックタイプは、人気のレトロブリックシリーズの1つで、風合いのあるレンガで模したデザインで庭をおしゃれに演出します。
ハンドメイドであることに加え、オプションでお好みの仕様に仕上がるため、1点ずつ異なる色合いを醸し出し庭に彩りを添えます。
この事例は、主張しすぎないシンプルなデザインが庭に馴染んでいます。
ホワイトの立水栓が、似たカラーのフェンスや柵と調和しており、おしゃれな色みになっているのもポイントです。
立水栓は蛇口をひねる度にしゃがむ必要がなく、便利な高さに設置されています。
使用されている立水栓の詳細は以下の通りです。
商品名 | アーバンII SC-UB2M-WH(2口タイプ) |
工事費込み価格(税込) | 9万4,100円〜 |
カラー展開 | WH(ホワイト) |
構成セット | ・水栓柱 アーバンII(2口タイプ) ・ガーデンパン トレビ アーバン ・蛇口(横水栓十字ハンドル) ・蛇口(ホース接続水栓十字ハンドル) |
※2024年5月現在
アーバンII SC-UB2M-WH(2口タイプ)は、角を意識した水栓柱とパンが組み合わさっています。
ホワイトの木目調で、正面には四角くくり抜きがありデザイン性の高い点が特徴です。
明るいホワイトの色調が緑によく映えるため、草木が茂るガーデニング空間を飾りたい場合にもおすすめです。
この事例では、無駄の無いすっきりとしたデザインの立水栓を採用しました。
アイボリーの立水栓が、ホワイトの外壁にも庭の小石にも調和した仕上がりが特徴です。
蛇口が2つあるため、1つはホースに接続しつつもう1つで手洗いなどができ、機能性も高いデザインになっています。
子供が庭や外で遊んだあと家に入る前に、汚れた手や靴を洗い流せるため非常に便利です。
使用されている立水栓の詳細は以下の通りです。
商品名 | ファミエンテ #05 |
工事費込み価格(税込) | 10万7,700円〜 |
カラー展開 | アイボリー ダークブラウン ダークグレー |
構成セット | ・スマート 2口 左右仕様:アイボリー ・ファミエンテパン フレア ・プレーンフォーセット フラワー:ゴールド ・プレーンフォーセット フラワー:ゴールド |
※2024年5月現在
ファミエンテ #05は、アクセントになるタイルや蛇口の組み合わせ次第で、南欧風にもモダンにも合わせられるデザインです。
また、底の深さがある器のようなパンと組み合わせることで、かわいらしく仕上がります。
立水栓は、庭やエクステリアのデザインにおいて重要な役割があります。
おしゃれな立水栓を選ぶことで、外観にアクセントを加え、全体の雰囲気を高めることが可能です。
しかし、立水栓はデザインだけでなく、機能性も非常に重要です。
実際に使用する場面を考慮した上で、使いやすさや耐久性にも気をつけましょう。
おしゃれと機能性を兼ね備えた立水栓を選ぶことで、見た目だけでなく日々の使い勝手も向上します。
ここでは、立水栓の機能性において検討すべきポイントを5つ紹介します。
・立水栓の高さが適切か
・立水栓とパンの組み合わせは適切か
・耐久性や耐候性に優れているか
・混合栓かどうか
・ホースがスムーズにつながるか
順番に見ていきましょう。
立水栓を選ぶ際には、高さが適切かどうかを確認することが重要です。
負担なく使える高さは、一般的には腰くらいの高さが理想ですが、実際に使用する人の身長や使い方によって異なります。
例えば、頻繁に手を洗う場合は、腰より少し高めに設置すると腰に負担がかかりにくいでしょう。
また、バケツやジョウロなどに水を汲む場合は、低すぎると水を汲む際に腰をかがめる必要があり、高すぎると水をこぼしやすくなります。
実際に、立水栓をどのように使用するか想定して、高さを決めることが大切です。
立水栓を設置する際は、下に置くパンの組み合わせも重要なポイントです。
パンは、立水栓から流れる水を受ける役割があるため、適切なサイズと形状を選ぶことで使い勝手が大きく向上します。
パンのサイズは、立水栓からの水がしっかりと受けられるものを主な用途に応じて選びましょう。
例えば、手洗いや植物への水やりに使用するだけであれば、パンはそれほど大きくなくてもよいでしょう。
ただし、靴などの大きめのものやペットも洗う場合は、十分に入るサイズのパンを選ぶことをおすすめします。
また、パンの深さも考慮しましょう。
浅すぎると水が跳ねて周囲を濡らしてしまうおそれがあるため、適度な深さがあるものが理想です。
デザイン面においては、立水栓のスタイルに合ったパンを選ぶことで、全体のコーディネートが美しく仕上がります。
例えば、ナチュラルな雰囲気の立水栓には石やセラミックのパンがよく合い、モダンなデザインにはステンレスやコンクリート製のパンが適しています。
立水栓を選ぶ際は、耐久性や耐候性にも注目することが重要です。
立水栓は屋外に設置するため、雨風や紫外線に晒されることが多くあります。
長期間使用することを考えると、天候に強い素材を選ぶ必要があります。
例えば、ステンレス製や銅製の立水栓は、錆びにくく長持ちするためおすすめです。
また、耐候性に優れたコーティングが施されているものもあります。
見た目の美しさを保ちながら、長期間にわたって使用できるでしょう。
立水栓が混合栓かどうかも、チェックすべきポイントです。
混合栓とは、水とお湯を混ぜて使える水栓のことで、季節を問わず快適に水を使える点が特徴です。
特に冬場に手を洗う際に冷水しか出なければ、洗いたくなくなるでしょう。
また、温水が利用できることで庭仕事だけでなく、ペットを洗ったりアウトドアでちょっとしたシャワーとして使用したりすることも可能です。
特に、ガーデニングや家庭菜園で土を扱う際、温水を使うと手の汚れをすっきり落とせます。
混合栓を選ぶことで作業がより快適になるので、ぜひ導入を検討しましょう。
立水栓にホースがスムーズにつながるかどうかも重要です。
庭での水やりや洗車など、ホースを使用するシーンは多くあります。
ホースが簡単に接続できる立水栓を選ぶことで、日常の作業がスムーズに進むでしょう。
また、ホースリール付きのタイプはホースをすっきり収納でき、使用時にも簡単に引き出せます。
ホースが絡まったり、地面に散らばったりするストレスを感じることは少ないでしょう。
さらに、簡単に取り外しができるクイックカップリングタイプのアタッチメントなら、ワンタッチでホースの接続と取り外しができ、非常に便利です。
立水栓は地面から立ち上がっている形の水栓のことであり、庭に設置すれば手洗いや植物への水やり、洗車などに利用できます。
おしゃれな立水栓を設置したい人は、施工事例を参考にすることをおすすめします。
家の外壁や外構とマッチする立水栓を選ぶことで、外観をよりおしゃれに仕上げられるでしょう。
おしゃれな立水栓を購入したい方は、エクスショップがおすすめです。
エクスショップは、確かな施工と販売実績を積み重ね、メーカーやお客様との強い信頼関係を築き上げました。
また、エクスショップは厳正な審査に合格した全国1610以上の「優良施工店」と提携しており、施工の品質にこだわりを持っています。
全国に広がる施工店ネットワークで蓄積した、地域最適な施工ノウハウを活かし、お客様のさまざまな要望に応えています。
おしゃれな立水栓を信頼できる販売元から購入したい方は、ぜひエクスショップでご購入ください。
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するよくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!53
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!69
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!71
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!256
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!58