各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
木附
枡田
重富
吉澤
吉野
小東
池本
山田
佐藤
白崎
新西
伊野
次田
浅川
小林
阿重田
藤田
梨田
長谷川
村上
植松
久田
内田
中島
長石
水口
山崎
清水
室谷
安田
水谷
南
小野
榮
西山
平戸
水田
酒井
神吉
山中
深田
田中
板持
西田
一氏
日下部
岡本
坂本
中嶋
岩野
伊藤
上中
高山
竹本
犬井
佐伯
谷川
米澤
丸山
北
原
塚田
松本
森
梅田
松山
山本
小林
倉地
山根
中原
河野
村上
土井
岩破
南
井上
三ツ股
小田
依藤
永禮
林
加藤
石藤
駒井
末吉
山本
芦野
樽井
野上
岡田
木村
池田
西村
藤澤
達川
奥原
那須
上内
森下
小西
島田
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2023年5月25日更新日:2023年5月25日
投稿日:2023/5/25更新日:2023/5/25
電気代を安くしたい、使ってないのに高いのはなぜか、と値上げによる出費増にお困りではありませんか?
電気代を安くしたいのに節約の効果がない、そんなに使ってないのに高い気がする…などと感じるなら、少し視点を変えてみましょう。思わぬ盲点がみつかる場合があります。
この記事では、電気の無駄遣いにつながる盲点とその解決策についてご紹介します!
電気代を安くしたい!使ってないのに高いのは納得いかない!…そのような思いをお持ちの方は少なくないでしょう。特に昨今、食料品や日用品に加えて光熱費も値上がりしたこともあり、負担増を感じている方が大半なのではないでしょうか。
電気代を安くしたい思いは誰しも共通でしょう。だからといって、電気もつけずに暗い中で過ごしたり、暑い夏にエアコンもなしで我慢したりするのは、快適な暮らしとは言えません。不快な思いをすることなく、賢く少しでも出費を抑えられるのが理想ですよね!
まずは、電気代を安くしたいのにできない理由、そんなに使ってないのに高いと感じる原因について解明していきましょう!
電気代は、あまり使ってないのに高いと感じることがあります。特に、夏場や冬場にそのように感じることはありませんか?
夏冬はエアコンなどの冷暖房費がかなりの割合を占めます。そのため、一年の中でも特に電気代があまり使ってないのに高いように感じることがあります。では、冷暖房費を抑えるために何ができるか考えてみましょう。
エアコンの場合、設定を1度変えるだけでも大きな省エネ効果があるといわれます。空気循環を良くするためにサーキュレーターを併用し、吹き出し口や室外機の周りに障害物を置かないようにしてみましょう。古いエアコンであれば思い切って省エネタイプへの買い替えも検討してみましょう。
そのようにして冷暖房費を抑える工夫をしているのに、それでも電気使用量が多すぎる…と思ったら、もしかしたら家の方に盲点が隠れているかもしれません。
その盲点とはずばり、家の断熱性能です。断熱性能の高くない家では、冷暖房でいくら空気を冷やして(温めて)も、外気の影響を受けて室温が変化してしまいます。室温が変化しやすいと冷暖房の稼働率も上がり消費電力が大きくなります。そうすると、電気代があまり使ってないのに高い、と感じる状態に陥ってしまいます。
電気代があまり使っていないのに高いと感じることに、家の断熱性能が関わっているかもしれないことがわかりましたね。
でも、家の断熱性能を高めるのはどうしたらよいのでしょうか?床や壁に大々的なリフォームが必要なのでしょうか?
実は、家の断熱性能は、「窓」を見直すだけでも大きく変わります。窓は家の中でも熱の出入りが最も大きい場所です。夏場の熱流入の74%、冬場の熱流出の50%が窓からのものであることがYKKAPの調査データにより示されています。そのため、窓からの熱の出入りを抑えるだけでも家の断熱性能が大幅に高められるんです。
窓からの熱の出入りを抑えるには、「内窓」が便利です。既存の窓を取り外すことなく二重になるように室内側に設置するだけなので、比較的簡単な工事で価格もリーズナブル。二重になることで気密性がUPし、熱の出入りが抑えられます。
電気代を安くしたい!使ってないのに高いのは納得いかない!と思ったら、どこかに電気の無駄遣いがないか確認してみてください。夏冬に突出して料金が上がっていれば、冷暖房費が大きな負担になっている可能性が高いです。
安くしたいのにうまくいかない理由、使ってないのに高い原因が全て冷暖房費にあるというわけではありませんが、いろいろ節電の工夫をしても効果がない!これ以上節電できる箇所なんてない!と思ったらぜひ冷暖房費と家の断熱性能との関係を思い出してみてください。
内窓リフォームで、電気代を安くしたいという願いが叶い、使ってないのに高い謎が解決されるかもしれませんよ!
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するよくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!47
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!68
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!68
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!251
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!57