各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
1/3
1/3
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2024年4月8日更新日:2024年4月9日
投稿日:2024/4/8更新日:2024/4/9
車止めポール置くだけはしっかりと役割を果たしているのか・・・おしゃれなデザインや取外し式(脱着式)ポールってどんなもの?
この記事では車止めポールを置くだけのリスクを詳しく解説し、その上で外観に合わせて選ぶおしゃれなデザインや取外し式(脱着式)の施工事例をご紹介いたします!
安心して使うには結局どれがいいのか・・・そもそもどんな種類があるのかよく知らない・・実際の施工事例も見ながら参考にしてみてくださいね。
車止めポール置くだけ仕様のリスクと聞いて、何を想像しますか?また、おしゃれさも外せないですよね。取外し式(脱着式)という仕様もございますので、せっかくの外観を邪魔しないデザインをご紹介!
できるだけリスクなく、『安全面』や『防犯面』などをしっかり確保できるようなものを選ぶには?知らなかった・・・と後悔しないように車止めポール置くだけリスクを細かく深堀していきます。
是非ご覧くださいね!
車止めポール置くだけのリスクは、使い方を間違えると知らぬ間にご近所さんに迷惑がかかってしまったり、あなたの大切な車などにダメージが発生してしまう可能性があるんです・・・
例えば、台風など強風の時、車止めポール置くだけは わざわざ屋内や物置に収納させたり、もしくは横に倒すなどして外の影響を受けないように固定保管をするといった手間がかかってしまいます。
これをしないと、車止めポールが強風でぶっ飛んでいってしまうということがしばしば・・・
車止めポール置くだけ製品のリスクを知らない状態で正しい使用ができていないと、ぶっ飛んだポールがご近所さんの車を傷つけてしまったり、外構を破損させてしまったら、何万・・いや何十万とお金も一緒にぶっ飛んでいく・・・
お金だけじゃなく、せっかくのご近所さんとのお付き合いにヒビがはいってしまうなんてことにもなりかねません!
車止めポール置くだけ製品は、正しい使用方法をしっかり理解して使っていただけそうな人には、やっぱりお手軽ですしおすすめです。
車止めポール置くだけのリスクはしっかりとイメージできたでしょうか?ここからは回避する方法をご紹介!【その1 車止めポールをおしゃれに固定しちゃいます!】
実際に取り入れた際にイメージしやすいように、2つの事例と一緒にそれぞれご紹介するのでご自宅の外観と重ね合わせながらチェックしてみてくださいね。
角柱タイプの柱を両端に固定しているので、チェーンを外すだけで出入りができるので楽ちんです。
車止め?本体どこ?というぐらい全く外観の邪魔になってないですね〜
ポールと言えばこれ。てっぺんがコロンとしており、柔らかい雰囲気をだすには曲線がある方がおすすめ!
車止めポール自体がスリムなので車の出入りを妨げることもなさそうですね。
車止めポール置くだけのリスク回避方法【その2「取外し式(脱着式)」を採用してみる。】
先ほどの例は車止めポール固定式ですが、より便利にリスクを回避するには取外し式(脱着式)もおすすめ。3つの事例をご紹介しますので、当てはまらなかった・・・という方はこちらがいいのかも!
まずご紹介するのはベーシックタイプから!
シンプルなデザインのためスタイリッシュにまとまって、きれいに馴染んでますね。チェーンでつなぐことで人や車が安易に入らないようにしっかり対策。
車止めポールU字形状の仕様で、こちらもシンプルなデザインですが圧迫感なく敷地を示すことができます。
車の利用頻度が少ない方や、人が出入りすることがほとんど・・・だけど知らない車が敷地内に侵入するを防ぎたい!という方などによさそうですね。
先ほどまでの車止めポール商品とは打って変わって、ここまで!としっかり境界を目立たせたい時には色やデザインで選ぶのもアリです。
車止めポール置くだけのリスクってどんなこと?おしゃれな取り入れ方や取外し式(脱着式)について紹介いたしました。
車止めポール置くだけ仕様では強風で飛んでいってしまった場合に周辺へのダメージを与えてしまったり、せっかく取り付けても本末転倒ですよね・・・またおしゃれに仕上げることもできる取外し式(脱着式)という選択肢も増えたと思います。
大切なことは、車止めポール置くだけ式のリスクを十分に理解すること。その上で使用場所に併せて適切なものを選ぶようにしましょう。ご紹介したように仕様やデザインによって目的が様々。
気に入ったものがあっても、本当にそれでいいのか不安・・・ここにつけるならどれがいいか分からない!エクスショップでは最適なものを無料でご提案しますので、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するよくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!51
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!69
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!68
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!252
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!57