各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
1/3
1/3
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2025年3月3日更新日:2025年3月3日
投稿日:2025/3/3更新日:2025/3/3
おしゃれ外構の施工例があれば知りたい!DIYするのにもイメージが出来なくて困っている…何か参考例があれば助かるんだけど…と思っていませんか?
今回は外構をおしゃれにDIYしたい方へ施工例7選の紹介と、DIYデザインの参考になる必見の情報をお伝えします!
おしゃれ外構施工例のDIYデザインでお困りの方は、この記事を最後まで読むとおしゃれが外構商品がわかり、施工例お写真もあるのでDIYデザインのイメージをすることができます!
おしゃれ外構の施工例7選をDIYデザインの参考にして頂きたく紹介していきます。
といっても沢山の商品があるから分からくなる…と思いますよね?ご安心ください!各商品の特徴もしっかり紹介するので最後まで必見の情報です!ぜひ参考にしてくださいね♪
おしゃれ外構の施工例でDIYデザインの参考していただくトップバッターは「カーポート編」!
カーポートを選ぶ時のポイントは柱や屋根材も確認して選ぶことです。
カーポートといっても実は沢山のタイプがあり、片流れタイプや両側の柱があるタイプ、折板タイプという耐久に優れたタイプ、後方に柱があり駐車しやすい後方支持タイプなどがあります。
屋根材も沢山のタイプがあり、半透明で日光を通すポリカーボネートや紫外線はカットすることができるポリカーボネート、頑丈な素材の為積雪地域や強風に強い折板屋根、シルエットが美しいアルミ屋根があります。
ポリカーボネートの光を通すため影ができず設置場所が暗くなりません。
頑丈な折板カーポートを設置して強風時の飛来物等でも屋根に穴が空く心配がありません。
シンプルなデザインながら黒一色の為存在感のあるのがアルミ屋根の特徴です。
後方支持タイプのカーポートの為駐車間口が広く広いので安心ですね。
おしゃれ外構施工例でDIYデザインの参考その2は「カーゲート編」となります。
カーゲートも同じくタイプがありアコーディオンタイプとも呼ばれる伸縮門扉や、跳ね上げゲートと呼ばれる手動で上げたり電動で上げることができるタイプがあります。
アコーディオンタイプの特徴は出す時は簡単に出し引きするだけでできて、収納時は折りたためることができるので入口もスッキリすることができます。跳ね上げゲートは電動式であればリモコン操作で簡単に上げ下げできるので非常に便利。
手動式は設置費用も電動式よりお求めやすくコストを抑えることができます。
お庭への入口として設置することで車だけでなく人の出入りもスムーズに!
車の防犯対策としてだけでなく裏口の侵入対策としても機能してます。
跳ね上げゲートが開くのを待つ事がめんどくさいなという方にはオプションの門扉も付けることにより、人と車の出入りを分けることもできます。
おしゃれ外構施工例でDIYデザインのカーゲートに関してお伝え致しましたが参考になりましたでしょうか。カーゲートはデザインも勿論ですが、防犯対策としての機能も求められるので良く考えて選ぶことが重要です。
おしゃれ外構施工例でDIYデザインの参考その3は「ウッドデッキ編」です!
ウッドデッキの主な材質は天然木や木製の人口材が使用されており、より自然に近づけるため木調のデザインや自然な温かみのあるデザインにより落ち着いた雰囲気のある商品が多くあります。
ただ、ウッドデッキといっても沢山のオプションがあり段差やスロープ、フェンスや扉も付けることができます。デザインや外観を良くするだけでなく家族の憩いの場やバーベキューなど楽しんだり洗濯物を干すスペースとして大活躍してくれます。
シンプルで小さいスペースながら、お庭に出て腰を下ろしてゆっくりすることができます。
少し地面までの高さがある為階段を付けて降りやすくして、フェンスも付けることで安全栓もバッチリですね。
庭から駐車場までスムーズに通り抜けができる様にウッドデッキを使用することで更におしゃれに!
中でも樹ら楽ステージは夏の暑い日でも、昇温抑制効果のある人工木デッキの為お子様などでも安心して楽しむことができます。
おしゃれ外構施工例でDIYデザインの参考その4は「物置編」となります!
物置は灰色…というイメージが強いですが、今では様々な色がありお建物と合せることができ、サイズに関しても細かく沢山のタイプがあるのでおしゃれさも求めることができます。勿論機能性もある商品も多数あるので色々検討してみましょう♪
建物内では場所も取るし重量もあるタイヤを外壁に物置きを設置で解決!
建物の構造的にデッドスペースとなる場所でもサイズを合わせればこんなにピッタリ設置ができます。
デザイン性もあり、色も黒一色にすることでシックでかっこいい雰囲気となっております。
物置はサイズにより収納性がかなり変わってきますので設置場所のスペースと収納したい物の量を事前に確認することが大事です。
おしゃれ外構施工例でDIYデザインの参考その5は「テラス・バルコニー・ベランダ編」です!
テラスやバルコニー、ベランダ屋根を付けるだけでおしゃれな雰囲気も出ますが、機能性も上げることできます。屋根材にも種類があり、日光は取り入れながら紫外線をカットするポリカーボネート屋根材もあります。ポリカーボネートだけでなく、オーニングも屋根として人気のおしゃれ商品で開閉も可能なので、天気や使用用途によって活躍することができます。
ウッドデッキと組み合わせて洗濯物干しとしても設置。カラーも外壁とマッチしておしゃれに仕上がっております。
テラス屋根の中でもデザイン性のあるパーゴラ仕様の屋根を設置して、濡れ縁の下でゆっくり過ごすことができそうですね。
開閉ができるオーニングとウッドデッキによりまるでお店みたいなおしゃれな雰囲気。
2階ベランダに付けることで新たに物干しとして利用。これで洗濯も楽に取り入れることができますね。
オーニングに関してはカラーだけでなく生地に種類も沢山あるのでおしゃれな方には選ぶことも楽しんで頂けます♪
バルコニー屋根は2階や3階に設置することもあり外からの視線も気になりますが、目隠しパネルなどのオプションも豊富なので安心ですね。
おしゃれ外構施工例でDIYデザインとして「テラス・バルコニー・ベランダ編」は外からも見える部分になるので重要なポイントになります。
おしゃれ外構施工例でDIYデザインの参考その6は「窓編」です!
窓でおしゃれって何?と思うかもしれませんが、外観からだけでなく自身が部屋の中から見た時に内窓を設置することで快適な室内環境で過ごしながら外観までスッキリした印象となります。
また窓には防犯効果として面格子や窓シャッターを取り付けることで安心感を得るだけでなく、おしゃれなデザインもあるので美しさも両立させることができます。
内窓により断熱性を高め快適な暮らしを実現。
面格子を設置して外からの視線だけでなく日差しも抑えることができます。
窓シャッターは防犯対策だけでなく強風時の飛来物からも窓を守ることができます。
面格子は主に目線の高さの窓に取り付けることが多く、窓シャッターは掃き出し窓などの人が出入りする窓に付けることが多く、防犯対策としても重要な商品と言えます。
おしゃれ外構施工例でDIYデザインの参考の最後は「玄関編」です!
玄関と言えば建物の入口であり顔ともいえるので建物の全体の印象がここで決まる!と言っても過言ではないぐらい重要です。
玄関ドアも沢山のデザインがありますがシンプルなデザイン、自然なお庭があるお家と合せることができる木目調のデザイン、取っ手や枠に装飾を施したデザインなど様々なスタイルがあります。
玄関ドアは外からも中からも見ることができるので、建物の雰囲気を決めてしまう為自分の好みと家全体をおしゃれにできる玄関ドアを選びましょう。
玄関ドアを引戸から開き戸に変えることで和風な雰囲気からモダンな雰囲気へガラッと変わりましたね。
シンプルなデザインから木調のデザインに変更することにより、温かみのある雰囲気に。
古くなった玄関ドアを変えることで建物自体も新しくなったように感じます。
おしゃれ外構の施工例7選!DIYデザインの参考について紹介となりました。
おしゃれ外構のメイン所の7選の紹介をご参考になりましたでしょうか?各商品でお値段やサイズやデザインが違うので、まずはあなたの自宅の外観と希望商品が合うかどうかをしっかり選ぶことが大切です。
そのあとDIYでできるか検討して頂き、ウッドデッキは自分では難しいな…という方はエクスショップでは無料で相談や、現場調査の上施工込みのお見積りをご用意できますので、ご連絡頂けますと幸いです。
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するよくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!51
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!69
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!68
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!252
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!57