各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
1/3
1/3
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2017年11月2日更新日:2023年5月26日
投稿日:2017/11/2更新日:2023/5/26
お庭のデッキスペース、ウッドデッキにしますか?タイルデッキにしますか?それぞれの魅力やメリットを比較しながらご紹介します。【イエソト広報・中尾】
ウッドデッキの魅力はなんといってもその温かみのある質感。木のぬくもりを感じられるウッドデッキは、和風住宅から洋風建築までどんなお住まいとも相性が良いです。特に天然木は質感や風合いの変化を楽しみながら一緒に年を重ねていける魅力があります。
天然木に比べメンテナンスが気軽で耐久性のある人工木は、木粉に樹脂を混ぜて作られており、木に近い風合いを楽しむことができます。
木ならではの加工のしやすさを生かし、曲線的なデザインを楽しむことができるのもウッドデッキのメリットです。
モダンな印象のタイルデッキ。高級感のある仕上がりになります。木調カラーが基本のウッドデッキと違って、明るい色味を楽しめるのも魅力です。お子さんがハダシで歩き回っても、タイルならささくれの心配もありません。
天然木のウッドデッキであれば、ささくれやカビ、シロアリなどが発生することも。定期的なメンテナンスが必要です。人工木は天然木に比べると、特別なメンテナンス不要で耐久性もありますが、やはりカビが生えることもあります。濡れたまま長期間放置することがないよう注意しましょう。
素材やその明るい色味はタイルデッキの魅力ですが、その分夏場はウッドデッキに比べ照り返しがきつくなることも。オーニングやテラス屋根と組み合わせる、設置する方角を工夫するなどすると良いでしょう。また、雨や雪でぬれると滑りやすいので注意が必要です。ただし、乾きやすい素材ではあるのでデッキブラシで雪を払いのけたり雑巾で表面を拭くなどしてから使用すれば安心です。
タイルデッキは基礎を固めてから作るので一般的に施工日数がかなりかかってしまうのもデメリットと言えるかもしれません。LIXILの「タイルデッキ」なら、人工木ウッドデッキと同様にアルミで骨組みを組んだ上にタイルをのせていく工法なので、最短1日で完成します。ウッドデッキ同様、室内のフローリングと高さを合わせて設置することも可能です。
普段のお手入れの楽さ、劣化のしづらさで選ぶなら「タイルデッキ」がおすすめです。重たいものを落としたり鋭利なものでたたいたりしない限りは、タイルが割れることもほとんどありません。また、万が一タイルが劣化してしまった場合もその部分一枚だけを取り換えればOK。耐久性は半永久と言えます。
人工木ウッドデッキも、タイルデッキに比べるとカビや劣化の可能性があるとはいえ、特別なお手入れも不要で耐久年数も10〜15年と十分にあるのでご安心ください。天然木のウッドデッキは、使用状況にもよりますが数年で取り換えが必要になる場合もあります。
比較的低コストで設置できるのは、「ウッドデッキ」です。エクスショップでは、リーズナブルな価格でお取り付けできる人工木ウッドデッキもお取り扱いしています。
木の温かさ、ナチュラルさを求めるならウッドデッキ、モダン・シックな印象にしたいならタイルデッキ。どちらもお住まいに非日常の空間を作り出してくれる人気のエクステリアです。ご家族のくつろぎの場に、お子様の遊び場に、ペットの日向ぼっこに大活躍すること間違いなし。もちろん、お洗濯ものや布団を干すなど、家事の利便性も上がりますよ。それぞれにメリットデメリットがありますので、設置場所やご予算、お住まいの雰囲気に合わせてお選びくださいね。
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するどんな些細なご質問でも承っております。お気軽にお問い合わせください。
よくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!53
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!69
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!71
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!256
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!58