バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし

門扉落とし棒の仕組みは?受けってどこ?部品名称や調整法も紹介

イエソトブログ

門扉落とし棒の仕組みって?受けってどこの名称!?調整方法って何?

この記事では門扉の落とし棒の仕組みや各部材の名称の紹介と、
もし落とし棒に不具合が起こった時の調整方法あるのかどうかなどお伝えしていきます。

名称や仕組みが分かっていればもし落とし棒に不具合が起こった場合にもどんなことが考えられるかやどうやって調整すればいいかわかる一つの参考になるかもしれませんので、ご自宅の門扉の調整が最近悪いかた等は自分で調整出来るきっかけになるかもしれませんので必見ですよ!

門扉落とし棒の仕組みは?受けってどこ?部品名称や調整法も紹介するよ

門扉の落とし棒の仕組みや受けがどこについているかなどの名称や調整方法ってどうなっているのでしょうか。

今回はそんなお悩みを解決すべく、落とし棒の名称や調整方法を色々ご紹介いたします。

もし使っている門扉の落とし棒に不具合があれば解決するきっかけになるかもしれないですね。早速見ていきましょう。

門扉落とし棒の仕組みはどうなってるの?

まず、門扉落とし棒の仕組みをご紹介いたします。

門扉の落とし棒というのは扉を開けたときに動かないように固定するための棒なのですが、実は仕組み自体はかなりシンプルで大半の扉が落とし棒を上下にスライドするつまみがあります。

それを地面に差し込めば簡単に門扉の落とし棒が固定できちゃうという仕組みになってるんですね〜。

これが門扉落とし棒の仕組みになります。

門扉落とし棒の受けってどこか知ってる?

では次に門扉落とし棒の受けについて解説していきます。
先ほど落とし棒はつまみを使って地面に差し込むという話をしましたが、実は差し込む場所は何もないただの地面ではございません。

門扉の工事をするときに、その落とし棒を入れ込む場所を一緒に作るのですがそれが『受け』になります。受けの作り方はほとんどの場合、細いカップみたいなものを地面に埋め込んで使うようになります。

こちらが門扉落とし棒の受けについての説明でした。

門扉落とし棒の部品名称を紹介するよ!

それでは門扉落とし棒の部品の名称を紹介していきます!

こちらはYKKAPのシンプレオ門扉というものに使われている落とし棒の画像ですね。ちなみにシンプレオ門扉では『落とし錠』という名称で書れておりますが同じ商品です。

門扉の端の下側からはめ込む形のパーツになっており、操作つまみを下にスライドすることで扉を固定する仕組みになっております。

こちらが門扉落とし棒の部品の名称になります。

門扉落とし棒の調整ってできる?どうやる?

門扉落とし棒を調整することは出来るのでしょうか。もし、門扉の落とし棒を使っていて不具合が起きたときどう調整すればいいかわかっていれば助かりますよね!

ただ、門扉落とし棒の調整といっても実は起こっている問題が様々で一概にお伝えするのは難しいんです…。

例えば、受けに落とし棒が刺さらない場合は受けの中に砂や葉っぱ等が詰まっている可能性があるためまずは受けの中を掃除してみましょう。

次に落とし棒がスライド出来なかったり、落ちてこない場合は落とし棒自体が曲がってしまっている可能性が考えられます。

棒が落ちる位置がずれていて受けにうまくはまらない場合は、扉や柱が歪んでいる可能性も有りますね!でも曲がったり壊れた落とし棒は部品を交換したら治る可能性もあるのでそちらを試すのもありかもしれません。

このように門扉落とし棒を調整する方法も様々で、自分で解決しようと思ってもなかなか出来ないことも多いかもしれません。

そんなときはエクスショップの無料相談を使って解決してみましょう!エクスショップでは現地にお伺いし設置状況を確認した上で商品のご相談とお見積りを無料でご案内しておりますので、是非お気軽にご活用下さい。

門扉落とし棒の仕組みは?受けってどこ?部品名称や調整法まとめ

門扉落とし棒の仕組みや受けなどの名称や調整の仕方をお伝え致しました。

門扉の落とし棒というのは、扉が動かないように地面に棒を差し込んで固定するもののことを指し、その落とし棒を受け止める場所が『受け』と言われる小さなカップのようなものを地面に埋め込んでおります。

もし、この門扉の落とし棒に不具合が起きて、調整する必要があるときは色々な問題が考えられるため自力で調整することは難しい可能性があります。

そんなときは是非エクスショップにご相談ください。エクスショップでは無料で現地にお伺いし現場状況確認の上商品のご相談や見積もりを無料で行っておりますので、お気軽にご相談ください。

Pocket

RSS

この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。

この記事へ質問する

エクスショップが選ばれる7つの理由

高価な買い物だから、工事が必要な商品だから、ネットを介した購入だから、工事実績豊富で価格面も安心!のエクスショップが選ばれています。

24年連続NO.1エクステリアネット販売実績2000〜2018

  • 極限価格 割引率最大63%+α OFF!!
  • 現場調査&お見積り工事開始まですべて無料! 仕様変更による再見積りももちろん無料!
  • 全国対応 地域密着 1,613店 お近くの当社提携施工店が工事対応します!
  • メーカー取り扱い商品点数 豊富な10,000商品
  • 掲載中の施工実績&お客様の声 170,000件の実績!!
  • 商品&施工、安心のダブル保証! 商品2年施工10年
  • お客様情報をあらゆる面から守ります 安心セキュリティ

ページトップへ