各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
木附
枡田
重富
吉澤
吉野
小東
松前
山田
佐藤
白崎
池本
新西
次田
浅川
伊野
小林
藤田
梨田
長谷川
阿重田
村上
久田
内田
植松
中島
水口
長石
山崎
室谷
清水
安田
水谷
酒井
山中
深田
田中
板持
西田
一氏
日下部
神吉
岡本
中嶋
岩野
伊藤
上中
高山
竹本
犬井
佐伯
谷川
米澤
丸山
北
坂本
塚田
松本
森
梅田
松山
山本
小林
倉地
山根
中原
河野
村上
土井
岩破
南
井上
三ツ股
小田
依藤
永禮
林
加藤
石藤
西村
藤澤
達川
奥原
那須
上内
駒井
末吉
山本
芦野
樽井
野上
岡田
木村
池田
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2025年3月14日更新日:2025年3月14日
投稿日:2025/3/14更新日:2025/3/14
ベランダの手すりより上を目隠しDIYってどんなやり方があるの?
今回はベランダの手すりより上を目隠しするためのDIY手順を解説します。
さらに超かっこいい目隠しの最強案も紹介しちゃいます!
この記事ではベランダの手すりより上の目隠しDIYの手順を知ることができるので、ベランダを目隠ししたいけどやり方が分からないというお悩みはこれを読んで解決できますよ!
ベランダ手すりより上を目隠しするDIY手順はどうやるの?超かっこよくなる最強案を知りたい!
2階のベランダが無防備だとちょっと不安ですよね。できれば目隠しなどを付けたいけど、ベランダ手すりより上を目隠しすることってできるのでしょうか。
できるならベランダ手すりより上を目隠しのDIY手順はどうやるのか、せっかく目隠しするならかっこよくなる案を知りたいですよね。
今回はベランダ手すりより上に目隠しするDIY手順と超かっこよくなる最強案をご紹介します!
まずはベランダ手すりより上を目隠しDIYする手順を解説します!
ベランダ手すりより上を目隠しDIYする手順はなんと、たったの3つ。詳しく解説するので、ぜひチャレンジしてください!
ベランダ手すりより上の目隠しDIYの手順1つ目は「材料購入」です。
DIYを始めるならまずはここからですよね。ベランダ手すりより上を目隠しDIYの材料は100円ショップやホームセンターなどの身近なお店で簡単にそろえることができます。
材料として壁に付けることできるフックとハトメ付きの布を用意しましょう。
手軽に取り付けられるのは粘着タイプのフックですが、より強固なものだとネジで固定するタイプもあります。布は雨風にさらされることを考えると、シェードや防水タープの布を選ぶと安心です。
それではこれらを使ってベランダ手すりより上の目隠しDIYをしていきましょう!
ベランダ手すりより上の目隠しDIYの手順2つ目は「フックの取り付け」です。
手順1つ目で購入したフックを設置します。設置する場所は窓サッシ上部と、ベランダの両側の壁の3か所。
目隠し用の布が風に飛ばされてしまうと困るので、フックが外れないようしっかりと固定できていることを確認してくださいね。
ここまで来たら、ベランダ手すりより上の目隠しDIY完成まであと少しです!
ベランダ手すりより上の目隠しDIYの手順3つ目は「布の取り付け」です。
手順2つ目で設置したフックに1つ目で購入した布を付ければ、ベランダ手すりより上の目隠しDIY完成です!ハトメ付きの布を使うことで、簡単にフックに通すことができますね。
たった3つの手順でベランダ手すりより上の目隠しができましたが、DIYで気になることと言えば、やはり強度面ですよね。しっかり取り付けできたとしても、やはりプロではないので、何かの拍子に外れてしまう可能性もあります…。
雨風の心配をせずにベランダ手すりより上を目隠しできて、DIYより強く、おしゃれになるような方法があれば知りたいですよね!次からはそんな素敵な方法をご紹介します!
ベランダ手すりより上の目隠しを超かっこよくする最強案はずばり、メーカー製の「オーニング」や「バルコニー屋根」設置です!
オーニングやバルコニー屋根は壁に直接設置する商品なので、風で外れてしまう心配がりません!紹介したDIYで使う布とは違い、オーニングはテント地、バルコニー屋根はポリカーボネート材なので、天候が悪くても安心ですね。
オーニングやバルコニー屋根は種類が豊富なので、自分好みのおしゃれな目隠しを設置できちゃいます!
ベランダ手すりより上の目隠し最強案、おすすめ1つ目は「オーニング」です。
オーニングは開閉できるので、使わない時や風が強い時などはテントを閉めることだってできる優れものです。
こちらのオーニングは布地が前に垂れ下がっている仕様です。
これがベランダ手すりより上の目隠しになっていて、使わない時や室内に日光を入れたい時はしまうこともできます。
ベランダ手すりより上の目隠し最強案、おすすめ2つ目は「バルコニー屋根」です。
バルコニー屋根は通常、屋根部分のみですが、前面や側面にパネルを付けることができ、目隠しとして効果的です!
バルコニー屋根の前面パネルや側面パネルは、ベランダ手すりより上をしっかり目隠ししてくれる優れものです。
今回はベランダ手すりより上を目隠しするDIY手順とかっこよくなる最強案をご紹介しましたがいかがでしょうか?
ベランダ手すりより上を目隠しするDIY手順はたったの3つ、「材料購入・フックの取り付け・布の取り付け」です。
材料は100円ショップやホームセンターで簡単に入手することができるもので、選ぶポイントとして、フックは強力な粘着対タイプかネジ固定のタイプ、布はハトメ付きのものを選ぶといいですね。
それらの商品をフックは窓サッシ上部とベランダ両側の壁に取れないようしっかり固定し、布をかけることで簡単にベランダ手すりより上を目隠しするDIYの完成です!
ですが、DIYだと強度面で少し心配になるかもしれません。
そんな時はオーニングやベランダ屋根を設置すれば、ベランダ手すりより上を目隠しできて、おしゃれでスタイリッシュな仕上がりになるのでおすすめです!
オーニングはデザインが豊富で、使わない時や風が強い時はテントを閉じることができます。
バルコニー屋根はかっこいい印象の商品で、ポリカーボネート材は雨も耐えることができるので、洗濯干し場としても活用できます。
ベランダ手すりより上の目隠しDIY以外にもオーニングやバルコニー屋根の設置で超かっこよく設置できる方法があるので、ぜひ自分に合った方法を選びましょう!
エクスショップではオーニングやバルコニー屋根の設置の無料相談を行っています。どんな商品を設置したらいいのか、実際に設置できるかなど、ベランダ手すりより上の目隠しでお困りの方はお気軽にエクスショップまでお問い合わせください!
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するよくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!46
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!66
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!68
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!251
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!57