1事前準備
事前に準備が必要なもの。
※ボックスドライバー・板スパナ・プラスドライバーは梱包内に標準で付属しています。
悪天候の日や風が強い日は部材が飛んでケガにつながったり、転倒によって物置が破損したりする原因もなりますので、できるだけ避けるよう日程を組むようにしてください。コンクリートブロックなどはホームセンターで購入が可能ですので前日までにご用意ください。物置はこちらから購入が可能です。
あると便利なもの。
-
脚立
-
電動ドライバー
組立の際にはケガ防止のためにも、長袖シャツや手袋などをご使用ください。また、各部材は非常に重量がありますので、無理をせず必要に応じて2人での物置工事を行ってください。
梱包の状態について
こちらのサンキン物置 COOLスタイル COOL-1575は各部材ごとに梱包が分かれています。物置の受け取りから組み立てまでに日数が空いてしまう場合、雨風によって傷が生じる可能性がありますので、日にちを空けないようスケジュールを調整してください。また、これらの梱包を組み立て順に並べておくことでスムーズに物置工事に取り掛かることができます。
※COOL-1575型の場合は梱包に番号が振られています。ごく一部の部材を除いて基本的にこの順番通りに使用しますので、この通りに並べておく組み立てがスムーズです。
設置場所の確認
中には大きな部材がありますので、住宅の外壁などにあてないように、設置場所までの搬入経路をよくご確認ください。また、その際に、梱包材などを一時的に置くスペースも確認しておくとよりスムーズな作業を行うことができます。
2土台・枠組みの組立
基礎ブロックの設置

今回は使用していませんが、物置の設置の際には必ず基礎ブロックをご使用ください。
※直接地面に設置すると物置内部に湿気等がたまり、サビてしまうばかりでなく、転倒の危険も増します。せっかくのおしゃれな物置を守るだけでなく、事故防止のためにも必ずご使用ください。
床板の設置
床板は置くだけのシンプルな構造となっています。COOL-1575は簡単に組み立て可能な物置です。DIY初心者の方でも比較的簡単に施工ができるようになっています。お手軽でおしゃれな物置のCOOLシリーズの特徴です。
水平確認
物置の床を水平に保つことは製品寿命にもつながる大切な要素です。水平器を使って水平がとれているかどうかをご確認ください。水平器がない場合はお手持ちのスマートフォンのアプリなどを使用して確認することもできます。水平を保つことは正確な施工や事故防止には非常に重要なポイントです。写真でもわかりますが、床板のホワイトが美しく輝いています。外見だけではなく、内部までおしゃれな物置です。
側板自立補強の取付
側板を取り付けるためのL字の自立補強部材・金具を取り付けます。自立補強部材がずれないように、各穴を数回に分けてボルトで締めるとゆがみなくつけることができます。
※電動ドリルなどでは特にそうですが、しっかりと押さえつけるようにボルトを締めることでねじ穴がつぶれることなく、きれいにボルト締めができます。
側板の(側面パネル)の取付
側板を床板と自立補強部材にはめ込みます。重量がありますので、慎重に運んでください。その際、せっかくの美しい側板を傷つけないために、そしてなによりケガ防止のためにも、搬入経路はしっかり確保してください。
取り付け方向
側板を取り付ける際に、上下や前後の向きにご注意ください。一度取り付けると再度取り付けなおすのに手間がかかりますので、慎重に確認してください。
※画像は下部分です。手前が前方になります。
固定
そして、側板を上からはめ込むように設置したら、側板を床板と自立補強部材に固定します。この際、側板が倒れないようにご注意ください。
反対も同様に
反対側の側板も同様の手順で取り付けてください。
3壁面の取付
前ランマを取り付けます(1)
前ランマを側板の前上部にはめ込みます。
前ランマを取り付けます(2)
ランマを左右にある穴からボルトで固定します。
後ランマを取り付けます
前ランマと同じ要領で取り付けてください。
後柱の取付(1)
後柱を後ランマの角穴に差し込み、床板の角穴に差し込みます。この際、後柱の上下に気を付けてください。
後柱の取付(2)
こちらが後柱の下部分になります。上下逆には取り付けられないような構造になっていますが、間違ってしまうと曲がりがゆがみになりますのでご注意下さい。
後板の取付(3)
後板を片面ずつ前方よりはめ込んでください。その後ボルトで後板を各部材に固定します。内部の壁面も一面真っ白でおしゃれな物置が着実に完成しつつあります。
4屋根と前柱中の取付
屋根をのせます
物置にかぶせるように屋根を載せてください。四隅がしっかりと側板および背面上部にはまっているかご確認ください。重量感がありながらもおしゃれさを醸し出す美しい屋根です。一枚の鉄板から出来上がっている屋根なので雨漏れの心配もありません。
前柱中の取付(1)
前柱中を取り付けます。まず、前柱中を床板の角穴に差し込みます。
前柱中の取付(2)
次に上部を屋根に取り付けてある取付用金具に固定します。
屋根の固定
屋根を内側からボルトでしっかりと固定します。この際、それぞれの固定箇所にボルトを仮止めしておくと、スムーズに固定可能です。ボルトも物置カラーに合わせてホワイトとなっています。細かなところも気配りが効いているおしゃれな物置です。
5棚板・扉の取付
棚板の取付(1)
棚板をセットしたいところの後板、前柱中、前柱それぞれにある穴に棚受け金具を取り付けます。中は一面ホワイトとなっており、他とは違うおしゃれな物置です。
棚板の取付(2)
棚受け金具の上に棚をのせてください。棚板も内装と合わせた美しい色合いです。倉庫内はどうしても光が入りにくいので暗くなりやすいのですが、ホワイトの塗装で明るく清潔感があります。
扉をはめ込みます
左扉を奥、右扉を手前のレールにそれぞれ取り付けます。必ず奥になる左扉から取り付けてください。この時、ランマレール上部の切り欠きに扉ガイドを差し込みます。その後扉下部をレール部に乗せると取付完了です。ガイドのおかげで簡単にはめ込むことが可能です。屋根と扉の輝くようなブルーと各面のホワイトが目をひく、一段上のおしゃれ物置になってきました。
戸当たりの調整
物置が完成したら、戸当たりを確認してください。すき間がある場合、3mm未満であれば、扉についている調整ビスで調整が可能です。オーシャンメタリックのおしゃれな扉の下についているのが調整ビスです。こちらを付属のドライバーと板スパナで調整することで、扉の高さが変わり、すき間を埋めることができます。
転倒防止工事
地面が土・アスファルトの場合は、四隅に25cm角の穴を掘り、アンカープレートを取り付け、コンクリートを打ち込みます。地面がコンクリートの場合は、四隅にアンカー固定を行います。基礎ブロック高などに合わせて、100mm〜190mmの範囲で取り付けが可能です。
※物置や収納物を守るだけでなく万が一のケガ防止のためにも必ず実施してください。
6完成
完成
以上の工程で、サンキン物置 COOLスタイル COOL-1575の組み立てが完了です。
※梱包材(段ボール・ビニル袋)は、地方自治体の分別方法に従い処分してください。
ホワイトとブルーのコントラストが美しいおしゃれな物置が完成しました。個性的で現代のお住まいにぴったりのサンキン物置 COOLスタイル COOL-1575はいかがだったでしょうか。モダンでおしゃれな物置をご検討の際には、ぜひご一考ください。モダンタイプのシルバー色もご用意していますので自宅に合わせてご検討下さい。
⇒「サンキン物置 COOLスタイル COOL-1575」商品を購入する