各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
木附
枡田
重富
吉澤
吉野
小東
池本
山田
佐藤
白崎
新西
伊野
次田
浅川
小林
阿重田
藤田
梨田
長谷川
村上
植松
久田
内田
中島
長石
水口
山崎
清水
室谷
安田
水谷
南
小野
榮
西山
平戸
水田
酒井
神吉
山中
深田
田中
板持
西田
一氏
日下部
岡本
坂本
中嶋
岩野
伊藤
上中
高山
竹本
犬井
佐伯
谷川
米澤
丸山
北
原
塚田
松本
森
梅田
松山
山本
小林
倉地
山根
中原
河野
村上
土井
岩破
南
井上
三ツ股
小田
依藤
永禮
林
加藤
石藤
駒井
末吉
山本
芦野
樽井
野上
岡田
木村
池田
西村
藤澤
達川
奥原
那須
上内
森下
小西
島田
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2015年11月30日更新日:2015年11月30日
投稿日:2015/11/30更新日:2015/11/30
家の掃出し窓から続くテラス屋根や、2階以上のバルコニー・ベランダに取り付けた屋根に雪が積もった時に放置していませんか?
事前の雪下ろしで、破損を防止しましょう!
あちこちで初雪の便りが聞こえてきましたが、寒さ対策は万全ですか?
エクステリア商品の中でも、屋根系の商品では積雪対策がとても大事です。
その中でも今回は1階の掃出し窓からお庭に続く部分に取り付けられているテラス屋根と、
2階以上のバルコニーやベランダに取り付けられているバルコニー・ベランダ屋根の積雪対策をご紹介させて頂きます。
雪は気象条件や積もり方、積もってからの日数によって重たさが変わります。
そのため、テラス屋根やバルコニー・ベランダ屋根の耐積雪量も雪の質や状態によって異なります。
カーポートとサイクルポートの積雪対策でも書きましたが、参考までに、雪の質と耐積雪量は以下のように変わります。
雪の種類 | 新 雪 | しまり雪 | ざらめ雪 |
---|---|---|---|
耐積雪20cmメーカー表示 | 20cmまで | 12cmまで | 8cmまで |
耐積雪50cmメーカー表示 | 50cmまで | 30cmまで | 21cmまで |
耐積雪100cmメーカー表示 | 100cmまで | 60cmまで | 42cmまで |
耐積雪150cmメーカー表示 | 150cmまで | 90cmまで | 64cmまで |
※しまり雪(雪の重みで硬くしまった雪)
※ざらめ雪(氷つぶのようにざらざらした雪)
そのために、雪が積もり始めたら雪下ろしをするようにしましょう。
放置すると屋根材がたわんだり、抜けたりすることがあるので、トラブルを回避するためにも早めの雪下ろしが重要です。
雪が積もり始めたら、早めに雪下ろしをするようにしましょう。
専用の道具などが無い時は、脚立などに乗ってデッキブラシやほうき等をご利用いただければと思います。
金属製のスコップなどで雪下ろしをするときは、屋根を傷つけたりしないようご注意ください。
また、地面に雪が積もっているときには、滑ったりしないようにしてください。
2階以上のバルコニーのベランダ屋根に雪が積もったときも雪下ろしして頂くことをおススメします。
高いところでの作業となりますので出来る限り脚立などに乗らず、可能な範囲での雪下ろしで結構です。
専用の道具が無い時は、同じようにデッキブラシやほうきなどをご利用ください。
階下へ雪を落とす時には、落とす先にテラス屋根やカーポートの屋根、車や植木鉢が無い事をご確認のうえ実施してください。
2階以上の高さから落ちてくる雪が、テラス屋根やカーポートに屋根などを直撃すると、屋根が抜けてしまったり破損したりすることがあります。
積もった雪が落ちても同じなので、早めに雪下ろしをするようにしましょう!
積雪対策としてテラス屋根とバルコニー屋根の両方でお願いしたいのは、お湯などをかけて雪を溶かす方法は、出来る限り避けてください。
溶けきらない状態にすると湿った状態になり、より重たくなってしまうのでご注意ください。
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するどんな些細なご質問でも承っております。お気軽にお問い合わせください。
よくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!47
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!68
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!68
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!251
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!57