テラス囲い・サンルームの違い&メリット
【用途に合わせる選び方】

「テラス囲い」とは?

テラス囲いタイプは、テラス屋根商品に前面ユニットと側面ユニットを装備し、ガラス窓や出入り口ドアを取り付けられるようにした簡易の雨よけ・風よけの商品です。正面部分と側面部分は用途や施工場所に応じて選ぶことができ、現場対応能力に優れたタイプです。また、非常にコストパフォーマンスに優れ、広く一般的に選ばれています。
「サンルーム」とは?

サンルームタイプは、テラス囲いタイプと異なり水密性や気密性を向上させた商品です。商品によりますが住宅に使用されるものと同じ水密性(W1レベル)のサッシを用いた商品もあります。居間や住居スペースとして活用できるように、機能性はもちろん外観意匠性も意識した住まいを彩る商品です。その分、商品価格がほかの製品に比べ少し高めではありますが、末永くかつ快適にご利用いただけるタイプです。

強い雨、強い風からも洗濯物をしっかりガード。
「梅雨の時期、干す場所が無くて洗濯物がたまってしまう」「雨が心配で、外に洗濯物が干せない」「風が強くて洗濯物が飛んでしまいそう」そのような経験はございませんか。
そんなお悩みを解決してくれる商品が「テラス囲い」「サンルーム」です。屋根はもちろん、側面と前面の両方に雨風を防ぐ囲いを装備しています。
囲いのおかげで雨が降っていても、風が強い時でも洗濯物をしっかりと守ってくれます。換気もできるので部屋干しのような嫌な臭いがこもってしまうこともありません。前面と側面の開き部分は、引違い窓やFIX窓、出入口用のドアなど自由に選ぶことができます。

-

小雨が降っている時も安心して干せ、毎日楽しく洗濯を行なっています!
神奈川県N.T. 様詳細
-

雨の時、洗濯物がほせるのが非常に便利です。設置後、早速重宝しました!
埼玉県S.Y. 様詳細
-

風が強く洗濯物を干せない日が多かったのですが、いつでも干せるようになりました!
熊本県M.S. 様詳細
花粉やホコリ、屋外の視線から洗濯物を守ることができます。
テラス囲い・サンルームは、全面パネルで囲われていますので、春先や秋口に飛ぶ様々な樹木の花粉はもちろん、黄砂やPM2.5、火山灰などの飛来物からも洗濯物を守ることができます。
もちろん洗濯物だけではなく、窓ガラス部分に市販されているガラスフィルムを貼ったりカーテンを取り付けるなど、または窓ガラス自体を不透明な型ガラスにすることでリビングのプライバシーを保護する機能としても活用できます。

-

花粉の季節は洗濯物が屋外に干せず室内干しでしたが、いまではとても快適です!
岐阜県O.K. 様詳細
-

隣家や通りからの目線が気になり設置。庭を有効活用することができました!
東京都S.H. 様詳細
-

外にわざわざでなくてもいいし、PM2.5 対策、花粉症対策等もすべて満足!
熊本県Y.Y. 様詳細
家族の団らんスペースとして。
テラス囲い・サンルームには自然の力を調整する働きがあります。真夏はギラギラの太陽の日差しを和らげ涼風を家の中へ運び入れるいわば「自然のクーラー」の役割を果たします。
真冬には、陽だまりで温かい空間を作り上げ、冷気を遮り住宅の暖房効果向上も期待でき「省エネ効果」もあります。新たなお部屋として、リビングの延長として使い方は様々。趣味を楽しむスペースとしてぜひご活用ください。

-

サンルームへラグをひきオモチャを置いて、子供部屋仕様にしています!
神奈川県O.R. 様詳細
-

両親が喜んで日向ぼっこをしています。もう少し早く設置すれば良かった!
長野県M.T. 様詳細
-

趣味の観葉植物を育てる為に設置。開放感も出て良かったです!
広島県Y.Y. 様詳細

お庭が家族のだんらん空間に。
広いウッドデッキは外でのお食事などに大活躍。テラス囲いもお洗濯干し場としてだけではなく、網戸にされて、夕涼みの場としても重宝されているようです。
まるでリビングが新たに増えたような。
ホワイトのフレームのほせるんですが両側の壁の間に納まっています。中央の空間には、どのお部屋からも行き来が出来るのでまるでリビングが1つ増えたような印象です。中央の椅子に座りながらおしゃれにカフェタイムを楽しめそうですね。
リビングとお庭をつなげる空間に。
前枠の化粧カバーがアクセントになりすっきりと納まっています。ウッドデッキ上に施工したことでリビングからお庭がぐっと近くなりますね。実はテラス囲いの中でワンちゃんがくつろいでいます。
暖かな陽を浴びながら過ごすサンルームスペース。
日当たりの良い場所に設置されておりリビングの延長としても、洗濯物の物干し場としても活用が出来ます。そっと置いてあるチェアがお洒落に心地良い雰囲気を演出してくれています。サンルームに腰掛けながらお庭で遊ぶ子供たちを眺める・・・そんな情景が思い浮かびます。