バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし

門扉打掛錠両開きと片開きの違いは?交換は?柱そのままでできる!?

エクステリア

門扉打掛錠は両開きと片開きで違うの?交換するときって柱はそのまま使えるの?

今回は、門扉の打掛錠は両開きと片開きの違いと、交換の際、柱がそのままできるのかどうかについてご説明していきます。

門扉打掛錠についての両開きと片開きの違いと、交換は柱がそのまま使えるかが分かりますので、門扉のリフォームについてのイメージが沸いてくるはずです。

門扉打掛錠両開きと片開きの違いは?交換は?柱そのままでも可能?

門扉の打掛錠で両開きと片開きの違いや、交換の際に柱はそのままなのかはたしてどうなのでしょうか。

門扉の「打掛錠」はいわゆる錠の一種です。門扉の打掛錠は両開き・片開きで違いがあるのでしょうか…

そして部品等交換したり柱がそのまま使えるっていうのもなんかどこかで聞いたことのあるような話題ですが、はたして本当なのでしょうか、今回は全部解説していきます。

早速見ていきましょう。

門扉打掛錠の両開きと片開きの違いはどんな感じ?

結論として、門扉の打掛錠は、両開きと片開きで違いがあります。

では、門扉打掛錠は両開きと片開きでどのように違うのでしょうか。まずは門扉の打掛錠の基本的な造りについて説明いたします。

門扉の打掛錠の仕組みとして、外側から取っ手のハンドルを回し、内側にあるカンヌキを外したあと、扉を開けれるようになっております。

門扉打掛錠の両開き・片開きは、カンヌキを受け止めるこの「受け」の部分が異なっているのが大きな違いなのです。

基本的には、門扉の両開きは2枚の扉それぞれに取っ手ハンドルがついていて、どちらか片一方の扉のみが「受け」の造りになっているのに対し、片開きは門柱の方に「受け」を付けることがほとんどとなり、扉が一枚しかない分作りが違ってくるのです。

門扉の打掛錠は両開きと片開きで見た目や形はほとんどなのですが、つける場所が変わってくるので、「受け」のサイズが少しずつ変わるということですね!

門扉打掛錠の交換ってどうやるのかな?

門扉の打掛錠は、交換が可能なのでしょうか。

門扉の打掛錠は、商品にもよりますが、だいたいは打掛錠の部分だけ取り外し新しい打掛錠に交換ができるようになっており、扉に組み込むような形で後付けができる仕組みになっているのです。

門扉打掛錠の交換方法はもちろん種類によっても変わってくるのですが、例えば打掛錠の部分だけを外して新しく交換することが可能なので、今ご使用中の門扉に互換性のある錠を選んで取り付ければOKなのです。

門扉を丸ごと交換しなくても、少し巻き戻して打掛錠だけ交換することができるので便利ですね!

交換の仕方がわからなかったり、門扉の打掛錠の交換だけをご自身でされたい方は、部品ご手配のご協力ができる可能性がありますので、お気軽にご相談いただけますと幸いです。

門扉の交換が柱そのままでできるって本当?

門扉を交換する時、柱をそのまま使って交換ができる方法があることをご存知ですか?

実は門扉の扉と柱や、ヒンジと柱には、サイズや形によって合う、合わないの違いがあります。

強引に止めつけてしまえば無理やりできないこともないのですが、門扉交換時に柱をそのまま活用するのは決しておすすめはできません。

門扉に合う・合わないの確認には、しっかりとした事前確認が必要。今どんな製品が建っていて、きっちり合う部材が手配できるのか・・・そのあたりをきっちり調べる必要がありますね。

つまり、門扉の交換を柱そのままで!というのは、結構ハードルが高い話なのです。

また、家の顔になっていることも多い門扉まわりのこと。キレイに仕上がっている地面を一旦打ち壊し、しっかり固定されていたものを掘り返して設置しなおすとなるとかなり大変ですね。ここもハードルを上げてしまう原因の一つになっています。

門扉の交換を柱そのままで、という願いがちょっと叶えにくいとして・・・自力では難しいと思いましたか?

そんなときこそ、エクスショップのことを思い出してください。自力では難しい”部材の合う・合わない問題”の確認も、場合によってはできるかもしれません。無料現場調査を活用して、上手に撤去・上手に新設を実現してみませんか?

門扉打掛錠両開きと片開きの違いは?交換は?柱そのままでできる話まとめ

門扉の打掛錠が両開きと片開きで違うのか、門扉交換の際に柱はそのまま使えるのかについてご説明していきました。

門扉の打掛錠は両開きと片開きで違いがあり、それぞれ「受け」の部分が異なります。打掛錠の交換をする際は、ご使用中の門扉に互換性のある鍵であれば、鍵部分だけの交換が可能です。

また、門扉の交換を柱そのままでやりたい!という話については、部材の適合の問題もあって難しいことが多くはなりますが、調べたいこと、確認したいことがあればエクスショップでしっかり相談を受け付けています。

以上が、今回のまとめとなります。
もし気になることがあれば無料でご相談可能なので、お気軽にお問い合わせください!

Pocket

RSS

この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。

この記事へ質問する

エクスショップが選ばれる7つの理由

高価な買い物だから、工事が必要な商品だから、ネットを介した購入だから、工事実績豊富で価格面も安心!のエクスショップが選ばれています。

24年連続NO.1エクステリアネット販売実績2000〜2018

  • 極限価格 割引率最大63%+α OFF!!
  • 現場調査&お見積り工事開始まですべて無料! 仕様変更による再見積りももちろん無料!
  • 全国対応 地域密着 1,613店 お近くの当社提携施工店が工事対応します!
  • メーカー取り扱い商品点数 豊富な10,000商品
  • 掲載中の施工実績&お客様の声 170,000件の実績!!
  • 商品&施工、安心のダブル保証! 商品2年施工10年
  • お客様情報をあらゆる面から守ります 安心セキュリティ

ページトップへ