カーポートのよくあるご質問

トステム社 マルチスクエア
駐車スペース:幅= 奥行き=
駐車台数:
屋根使用タイプ:合掌タイプ(2台/3台用)
屋根形状:アール型
柱高さ:ロング柱 [H=2,600mm]
色:オータムブラウン
屋根材:熱線遮断ポリカーボネート
樋:内蔵式縦樋
------------------------
【その他商品について】
入り口の扉(跳ね上げ式)がありましたらそれも考えたいのですが。
また、車は二台ありますが、一台はミニバンなので柱が高いほうがいいです。
もう一台は普通車です。
屋根の材料を聞かれていますが、熱線遮断ポリカーボネートで耐久性は十分でしょうか。
広島県広島市
【その他問い合わせ】
玄関へのアプローチは、位置的には左側が玄関に行く道で、その右側に二台分のカーポートを考えています。玄関へのアプローチ部分にもいい屋根がありましたら、カーポートとの連結も考えています。
------------------------

【商品カテゴリ > カーポート 】 (ご質問No.12314)

早速ではございますが、現場調査の日程調整を行わせ頂ければと思います。
お手数ではございますが、下記フォームへ必要事項を、
ご記載の上、ご返信頂けますよう、宜しくお願い申し上げます。
また、お問い合わせ頂いております、耐久性につきましては、
最も耐久性のある、カーポートの屋根材は、やはり<折板>と言われております。
しかしながら、汎用性があまりなく、現在では、最もメジャーな素材が、
ポリカーボネート となり、熱線遮断タイプ は、通常ポリカの高級版となります。
これは、耐久性アップというよりは、機能性があがっておりますので、
耐久度重視ですと、通常のポリカーボネートと、あまり変わりはないかと思われます。
熱線を遮断するタイプは、その効果を肌で実感していただけるほどではございますが、
当然のことながら、もし、引き違い窓の前などに、
カーポートを設置される場合は、お部屋への日光が少なくなってしまいます。

  • ご回答いただきまして、ありがとうございます。
    今後の参考にさせていただきます。
参考になった!0

この質問と関連のある質問

該当件数 :6021

キーワードで探す

商品に関するご質問

関連する動画

ページトップへ