カーポートのよくあるご質問

現場調査・施工について
その他お問い合わせ
新築家屋にカーポートを計画しています。
@、カーポートの用地幅は、約2.7m(一部、雨樋の出っ張り部あり)ですが隣地との境界には、隣地所有のブロック塀が設置されており、支柱の基礎が隣地の塀に影響しないか? 支柱の基礎が隣地の用地内(地中)に入るのではないか?
A、車庫用地の支柱の設置付近には、当家の下水配水管(φ100mm、Dep45CM)が埋設されています。
以上、@、Aに影響と支障なく、カーポートが設置できるでしょうか? 当方の希望は、カルエードを希望しています。用地の詳細図、現場写真等が必要であれば送付させていただきますので、まず、机上で設置の検討方をお願いしたいのですが?

【商品カテゴリ > カーポート 】 (ご質問No.13574)

お問い合わせを頂きましたカルエードシグマIIIの施工につきまして、
ブロック際に施工する際、基本的には、地中に埋まっているブロックに添って
垂直に掘り進め、柱を埋め込み致しますので、地中でブロックをまたいで
隣家に柱基礎が入り込むことはないと思いますが、
どのような施工状況かなど、実際に現地を確認してみないとわかりかねることも
あるかもしれません。
また、万が一、ブロックの基礎が地中にありました場合は、
そのハツリ作業が生じます。
下水排水管が深さ約450mmの位置に埋設されているとのことですが、
カーポートの真下に位置している場合、
カーポート柱基礎は、メーカー規格では、100mmの割栗石+550mmの埋め込みが
必要となり、割栗石は、地盤状況によって必ず100mm入れるとは
限らないとは思いますが、それでも大幅に不足することとなってしまいます。
寸法図は、下記URLをご確認くださいませ。
http://cextension.jp/tostem/UE8600/0065.pdf
その場合は、お客様にて埋設管を迂回させて頂く、
または、柱位置を変更、商品自体の変更などが必要な可能性がございます。
なお、カルエードは幅切り詰め加工は難しい商品のため、
敷地幅が雨樋を含めて約2,700mmとのことですと、
設置自体が難しいことも考えられます。
ご了承くださいますようお願い申し上げます。

  • ご回答いただきまして、ありがとうございます。
    今後の参考にさせていただきます。
参考になった!0

この質問と関連のある質問

該当件数 :8971

キーワードで探す

商品に関するご質問

関連する動画

ページトップへ