各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
木附
枡田
重富
吉澤
吉野
小東
池本
山田
佐藤
白崎
新西
伊野
次田
浅川
小林
阿重田
藤田
梨田
長谷川
村上
植松
久田
内田
中島
長石
水口
山崎
清水
室谷
安田
水谷
南
小野
榮
西山
平戸
水田
酒井
神吉
山中
深田
田中
板持
西田
一氏
日下部
岡本
坂本
中嶋
岩野
伊藤
上中
高山
竹本
犬井
佐伯
谷川
米澤
丸山
北
原
塚田
松本
森
梅田
松山
山本
小林
倉地
山根
中原
河野
村上
土井
岩破
南
井上
三ツ股
小田
依藤
永禮
林
加藤
石藤
駒井
末吉
山本
芦野
樽井
野上
岡田
木村
池田
西村
藤澤
達川
奥原
那須
上内
森下
小西
島田
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2016年2月19日更新日:2016年3月7日
投稿日:2016/2/19更新日:2016/3/7
ウッドデッキをDIYで作ろうとしたとき、組み立てができるかの心配もあると思いますが、取り付けたい位置に障害物があって取り付けられそうにない!なんてこと、ありませんか?そんな時に、どのようにしたらいいのか?について、今日はご説明させていただきます!
ウッドデッキをDIYで組み立てて設置しようとすると、当然まずは自分で現場を調査する必要があります。
その時、ウッドデッキを設置したい場所に思わぬものがあり、DIYは難しいと感じるケースがあると思います。
よくある例としては、
・ クーラーの室外機
・ 立水栓(水道の蛇口がついた柱)
・ テラス屋根などの柱
・ 雨樋(雨とい)
・ 沓脱石
・ 物置
・ 池や花壇
など、いろいろなケースがあると思います。工事屋さんのような道具と腕前があれば、どれも対応は可能だと思いますが、たまーに日曜大工をするくらいでは、なかなか難しいものです。では、このうちたまーに日曜大工をするくらいのお父さんが、DIYで対応できそうなケースはどれなんでしょうか?
どのケースでも、周辺の状態やお手持ちの道具、作業人数などにより、できる・できないは変わりますが、あえて言わせてもらうと「テラス屋根などの柱」と「雨樋(雨とい)」だと思います。もちろん、柱や雨樋の場所や状態、形によっては難しい場合もありますが、床板をのこぎりで加工するだけであれば、何とかできる可能性があります。例えばこんな風に切って、対応することができます。
ちなみに、他のケースでは、以下の点についてご注意ください。
・クーラーの室外機
室外機の上にウッドデッキを設置すると、室外機の調子が悪いときに修理ができなくなります。もしくは修理のためにウッドデッキの床板を外さなければならず、とんでもなく面倒なことになってしまいます。また、よっこらしょ!と持ち上げてウッドデッキの上に簡単に置くことができるならOKかもしれませんが、固定されていたりダクトのしまいが複雑なときは、ご注意ください。ウッドデッキの上に乗せることができたときも、軽く動かせると風などで倒れかねないので、固定するようにしましょう!
・立水栓(水道の蛇口付いた柱)
何とかなるだろうと取り外し始めたら、元に戻らないどころか周りが水浸しに。。。なんてことになりかねないので無理は禁物です。こんな時は餅は餅屋に、エクステリア工事はエクスショップに!ということで、当社にお任せください。
・沓脱石
ウッドデッキの床材や束石、束柱に干渉するときは、取り除かなくてはなりません。ハンマーや電動ドリルなどで削っていては、大きさによっては時間がかかってしょうがありません。こんな時も、プロに任せると速いだけでなく、残土や砕いたコンクリートのガラも、しっかり後始末いたします!
・物置
物置をすぐに動かせればよいのですが、転倒防止工事をしているときは難しいと思います。プレートをモルタルで固定したり、コンクリートにビスを打ち込んで固定しているときは、業者にお任せいただく方が安心です。
あと、動かせたときに、物置をウッドデッキの上に設置しないようにしましょう。地盤によりますが、物置の重量でウッドデッキが沈んで水平を保てなくなることがあるので、気を付けてください!
・池や花壇
埋めればOKというわけではないケースがあります。しっかりと締めておかないと、ウッドデッキ自体の重量やデッキ上での人の往来による重たさで、沈下していく可能性があります。労力と重機などをご用意いただけばDIYで、できるとは思いますが、もはやDIYの域を超えて、1人で外構工事をするといった感じになります。
以上となります。
人工木で末永くお使い頂けるようになったウッドデッキが、無理なDIYで長く使えなくなると、当社としても残念です。なので、DIYの時はしっかりと現地調査を行い、周りの障害物の有無を確認し、その対応にどれくらいの手間がかかりそうかを試算してから実行しましょう!厳しいそうかな?と思ったときは、商品代が安いだけではなく、施工を含めてもお手頃価格でウッドデッキをご提供しているエクスショップへ、ぜひお声掛けください!
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するどんな些細なご質問でも承っております。お気軽にお問い合わせください。
よくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!47
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!68
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!68
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!252
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!57