バイク・自転車を雨風から保護
お家の収納能力をアップ
ガレージの保全・防犯にカーポートと合わせて
お庭に機能的スペースを作り出します
防犯、お家のドレスアップはこれで決まり
ガレージ商品とコンビで高級感を演出
各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
木附
枡田
重富
吉澤
吉野
小東
松前
山田
佐藤
白崎
池本
新西
次田
浅川
外尾
伊野
小林
梨田
長谷川
阿重田
藤田
村上
内田
植松
久田
中島
長石
水口
山崎
清水
室谷
安田
水谷
金山
酒井
田中
板持
西田
一氏
日下部
神吉
山中
深田
岡本
伊藤
上中
高山
竹本
犬井
佐伯
谷川
米澤
丸山
北
坂本
中嶋
岩野
島津
塚田
松本
山本
小林
倉地
山根
中原
河野
村上
土井
岩破
南
井上
三ツ股
小田
依藤
永禮
林
加藤
石藤
西村
藤澤
達川
奥原
那須
上内
駒井
末吉
山本
芦野
樽井
野上
岡田
木村
池田
森
梅田
松山
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2025年2月10日更新日:2025年2月10日
投稿日:2025/2/10更新日:2025/2/10
著者:エクスショップ編集部
カーポートの位置で失敗しないように玄関前での注意点や位置を変更できるのか知りたい!!
そんなお悩みにお答えすべく、今回はカーポートの設置での失敗事例をご紹介するととに、玄関前にカーポートを設置する際の注意点や位置が変更できるかどうかも解説していきます。
これからカーポートの設置を考えてらっしゃる方は失敗事例から設置位置の参考になるかと思いますし、対策もできますので後悔を防げるかもしれませんね。
見たい場所へジャンプ
Toggle
カーポートの位置の失敗や玄関前に設置した際の注意点やカーポートの位置を変更したいというお話をお客様からもちらほら伺ったりするのですが、実際のところ失敗する理由や、変更したい理由って何なのでしょうか?
今回はそんな疑問にお答えすべく、カーポートの失敗例をいくつか解説するのと、玄関前に設置したカーポートの位置を変更したい理由や実際に変更できるかどうかお伝えしていきます。
それでは早速見ていきましょう。
さっそくカーポート位置の失敗例を解説していきます。
全部でカーポート位置の失敗例は5つありますので、ご自宅の家のカーポートは大丈夫かしっかりチェックしてくださいね。
カーポートの位置失敗事例のまず一つ目は柱が邪魔になることです。
自宅の車を駐車した際に、車の扉を開けたときにカーポートの柱にぶつかりそうになりませんか?
カーポートを設置するときに、車の大きさギリギリに併せてカーポートを設置するのではなく、車の扉を開け閉めしたときに柱が邪魔にならないサイズを設置することをお勧め致します。
あとは、そもそも柱が車の横に来るのが嫌だ!となる場合は後方支柱タイプのカーポートを設置するという手もありですね!
後方支柱タイプのカーポートなら柱の位置が車の後ろ側にくるので、柱に車の扉が当たることはありませんし使いやすくておすすめですので、是非検討してみてください。
こちらがカーポートの位置失敗事例の一つ目になります。
カーポートの位置失敗事例の二つ目はカーポートがあるせいで暗くなったり、圧迫感を感じてしまうことです。
例えば、自宅の窓のそばにカーポートの屋根材があってそれが遮光性の高もので太陽の光を遮ってしまっていたら、ただ単に部屋が暗くなるだけでなく圧迫感も感じてしまうようになります。
そうならないように、カーポートを設置するときは自宅からある程度隙間をあけて設置したり、あるいは明るい屋根材を使って太陽の光がしっかり入ってくるように気を付けなければなりません。
カーポートの位置失敗事例の二つ目になります。
カーポートの位置失敗事例の三つ目は風の通りを考えずに設置してしまうです。
カーポート設置する際は風の向きも考える必要があるんです。風の向きを考えないと強風が吹きあげてしまうことがあるため注意が必要です。特に片流れのカーポートは強風が吹きあげやすい構造となっているのでこちらも注意して下さいね。
解決策としましては、左右に柱のある両支持タイプを設置するか、片流れのカーポートにはオプションでサポート柱を設置すれば安心感がかなりますかと思いますのでお勧めです。
カーポートの位置失敗事例の三つ目になります。
カーポートの位置失敗事例の四つ目はドカ雪が落ちてくるです。
自宅そばにカーポートがあり、そこに冬場屋根に積もった雪が落ちてきたとしたら、最悪カーポートは雪の重みに耐えられず倒壊してしまう可能性があります。
もし、カーポートのそばに人がいたら…。考えただけで恐ろしいですよね。
そうならないためにも、カーポートと家の間はしっかり距離を取り、自宅の屋根の雪がカーポートに落ちてこない位置に設置するようにしましょう。それが難しければ雪に強いような丈夫なカーポートを設置するのもありかもです。
こちらがカーポートの位置失敗事例の四つ目になります。
カーポートの位置失敗事例の最後の五つ目はお隣さんに迷惑をかけちゃったです。
カーポートがお隣さん宅のそばに置かれている場合、カーポートにあたる雨や雪がお隣さん宅に落ちてしまうという事例もあります。
雪とかだと最悪お隣さんの敷地の物を壊してしまうことになるかもしれず、トラブルの原因になってしまうため要注意です。
そうならないようにするためにカーポートはやはり、隣地との境界と少し離れた位置に設置したり、雨樋などの方向を工夫することでお隣さんへの配慮も完璧です。
カーポートの位置失敗事例の五つ目になります。
続いてはカーポートの位置を玄関前にした際の注意点です。
カーポートの利用方法として、車を止めるための屋根以外にも玄関アプローチの上に雨除けで設置するという案もあります。
そういう時の注意点としては、自宅窓のそばに設置した場合と共通する部分がありますが、屋根材の色を工夫するのと、柱の高さも工夫して設置すようにしてください。
柱に関しては雨風の吹き込みを防げるギリギリのラインを検討しましょう。具体的な高さなどは自宅の向きや設置するカーポートにもよるので一概に言えませんが、そこはプロにしっかり相談してみましょう!
これで快適さと機能性の両方が確保できるためしっかり相談は必須です。カーポートの位置を玄関前にした際の注意点になります。
じゃあ失敗したカーポート位置の変更は可能なのでしょうか?
正直なところ、一度設置したカーポートは柱の基礎をがっちり固めてしまっているので基本的には難しと思って頂いた方が良いです。また、一部部材の交換も、一度組み上げてしまったら解体出来ない部分もあるのでそちらも注意が必要です。
ちなみに、カーポート位置の変更が出来たとしても解体する際にカーポートに傷や損傷が出る可能性も有りますし、そもそも解体・再組立てにも費用が掛かってしまうので、出来れば既存のカーポートの位置変更はしないように設置することが望ましいですね。
ですので、事前にしっかりチェックしてカーポートの設置位置は計画するようにしましょう。
カーポート位置での失敗事例と玄関前に設置した際の注意点やカーポート位置を変更できるかお伝えしてきました。
具体的にカーポート位置の失敗事例としては5点あり、1.『カーポートの柱が邪魔になり扉の開け閉めが大変』、2.『屋根材が暗く、光が入って来ない、圧迫感がある』、3.『設置する向きを間違えて風に煽られる』、4.『ドカ雪が落ちてきてカーポートが倒壊する』、5.『雨や雪がお隣さんの家に入り込み迷惑をかける』という内容でした。
また、玄関前にカーポートを設置するときの注意点はカーポートの屋根材を工夫するというのと高さを雨風の吹き込みを防げるギリギリのラインで調整するということで快適さと機能性を両立することが可能です。
最後のカーポートの位置変更ですが、こちらはカーポートを設置した際に柱をしっかり固定してしまうため基本的には位置を変更するのは難しいと考えて頂ければと思います。
たとえ、位置の変更が出来たとしても解体・新設には費用が発生しますし場合によっては商品に傷や損傷が出来てしまうリスクもありますので、出来れば設置位置の変更が無いようにカーポートを一番最初に設置するのが望ましいです。
この記事を読んで実際に設置位置が不安で悩んでらっしゃる方や、新たにカーポートの設置を検討されている方はエクスショップですと無料で現地にお伺いし、設置位置や商品の相談の上お見積りを無料で作成しておりますので、ご検討の際は是非一度お気軽にご相談下さい。
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するよくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!44
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!66
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!68
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!250
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!57