カーポートのよくあるご質問

施工エリアについて
商品の詳細について
カーブポートシグマV ワイド 幅:3625 奥行:4980 屋根高:ロング柱23タイプ
カーブポートシグマV 縦連棟 幅:2551 奥行:11334 屋根高:ロング柱23タイプ
愛知県岡崎市
初めまして 。
カーブポートシグマV ワイド 幅:3625 奥行:4980 屋根高:ロング柱23タイプ、及び カーブポートシグマV 縦連棟 幅:2551 奥行:11334 屋根高:ロング柱23タイプ
のそれぞれの場合敷地はどの程度必要ですか。また砂利の敷地にまずはコンクリートを敷いておき、その後予算ができ次第カーポートを建てたとと思っているのですが、支柱を立てるためには、左右にどの程度砂利のスペースを開けておけばよろしいでしょうか。支柱を立てる場所は隣と隣接していますので基礎の部分も含めてご連絡いただけないでしょうか。
また勾配は何%程度まで許容できるのでしょうか。
検討段階ですが、ご連絡いただけると助かります。
よろしくお願いします。

【商品カテゴリ > カーポート 】 (ご質問No.13994)

お問い合わせを頂きましたトステムのカーブポートシグマIIIにつきまして、
カーポート本体及び基礎を含めた基本寸法図を下記URLよりご覧頂けますので、
ご確認くださいませ。
カーブポートシグマIIIワイド
http://cextension.jp/tostem/UE8600/0031.pdf
カーブポートシグマIII縦連棟
http://cextension.jp/tostem/UE8600/0029.pdf
なお、カーポート施工では、基本的に屋根に勾配をつけません。
排水の為の水勾配はありますが、ほぼ水平の施工になります。
土間に勾配がございます場合は、その勾配分、柱位置ごとに有効高さが
変わることとなりますので、ご留意くださいませ。
引き続きご検討の程、何卒、宜しくお願い致します。

  • ご回答いただきまして、ありがとうございます。
    今後の参考にさせていただきます。
参考になった!0

この質問と関連のある質問

該当件数 :6021

キーワードで探す

商品に関するご質問

関連する動画

ページトップへ