都道府県で探す
バイク・自転車を雨風から保護
お家の収納能力をアップ
ガレージの保全・防犯にカーポートと合わせて
お庭に機能的スペースを作り出します
防犯、お家のドレスアップはこれで決まり
ガレージ商品とコンビで高級感を演出
各取扱メーカーの会社名、ロゴ及び商品名等は各社の商標または登録商標です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
…休業日(現場調査・工事は一部対応)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
【受付時間】9:30 - 17:30(営業日)
オペレーションスタッフ
エクステリアプランナー有資格者の私たちにお任せください。
ショップ責任者
神(じん)
エクステリア プランナー
有資格者61名
1/3
木附
枡田
重富
吉澤
吉野
小東
池本
山田
佐藤
白崎
新西
伊野
次田
浅川
南
西山
小林
梨田
長谷川
藤田
阿重田
村上
植松
内田
久田
小野
平戸
中島
長石
水口
榮
山崎
清水
室谷
安田
水谷
酒井
神吉
日下部
山中
深田
田中
板持
西田
一氏
水田
岡本
坂本
中嶋
岩野
伊藤
上中
高山
竹本
犬井
佐伯
谷川
米澤
丸山
北
原
塚田
松本
森
梅田
松山
山本
小林
倉地
山根
中原
河野
村上
土井
岩破
南
井上
三ツ股
小田
依藤
永禮
林
加藤
石藤
駒井
末吉
山本
芦野
樽井
野上
岡田
木村
池田
西村
藤澤
達川
奥原
那須
上内
森下
小西
島田
1/3
今週のPick Upページ
バイヤーがお届け!お庭の豆知識 エクステリアのある暮らし
投稿日:2023年11月21日更新日:2025年7月30日
投稿日:2023/11/21更新日:2025/7/30
著者:エクスショップ編集部
最強寒波2025はいつまで続くの?大雪への備えも、とっても気になるポイントですよね。
この記事では、この冬もいつかは訪れる最強寒波について、その訪れる時期やいつまでか、事前に自分でやっておける大雪への備えと事前準備に関して、詳しく解説していきます。
備えあれば憂いなし、とはよく言ったもの。今より恐ろしい、本格的な最強寒波が襲ってくる前に、早速チェックしていきましょう。
見たい場所へジャンプ
Toggle
最強寒波2025は一体いつまで?大雪が来る前に備えておければ安心なんですが。ふと気が付けば、もう真冬のような気分にさせられる寒さがやってきていますね・・・。
冬といえば、寒波。ニュースで聞くのは“最強寒波”ですが、そんな今年度版最強寒波2025は一体いつまで続くのか?寒波からの大雪への備えはどうしておいたらいいのか?気になるポイントについて、次の寒波はいつ2025年に来ても対応できるようにぜひ今のうちにチェックしておきましょう。
最強寒波2025は一体いつまで続くんでしょうか。年によって、時には何度も繰り返し、大波のように訪れる“最強寒波”ですが、例年の話でいけば、その終わりはだいたい【2月頃まで】となることが多いようです。
もちろんズレはありますが、さすがに3月にもなれば、”その年最強”というような寒波は、これ以上やってくることもないようですね。最強寒波2025も、いつまでも暴れっぱなし、というわけではないのでご安心を。
ちなみに・・・強烈な寒波に対して【冬将軍】なんて呼び方をしたりすることもありますが、これは19世紀、時の皇帝ナポレオンのロシアへの躍進を阻んだのが、厳しい冬の季節風をもたらすシベリアからの寒気だった・・・というようなエピソードが由来なんだとか。
あのナポレオンを敗走に追い込む北風・・・よほど気合の入った大寒波だったんでしょうね。
さて、最強寒波2025が来るなら、きっと大雪への備えが必要になってくるはず。最強寒波2025が連れてくるであろう大雪への備えには、3つのポイントあり!
それは、1に“寒さの備え”、2に“照明の備え”、3に“電源の備え”です。最強寒波は、移動手段の乱れや荒天の他、時として停電も招いてきます。
きわめて厳しい寒さへの備えとして【暖房がなくても暖を取れる保温アルミシート、カイロ、毛布などの防寒具】【停電時にも使用可能な懐中電灯等の照明】【電気が無ければ動かないものを最低限動かすモバイルバッテリーや、非常用電源】このあたりを揃えておくと安心ですね。
では、最強寒波2025が大雪を運んでくるとして・・・それまでにやっておける対策には、どんなことが考えられるでしょうか。降ってしまってからでは遅いこともある大雪への備えとして、事前に対応できそうな準備についてチェックしてみましょう。
最強寒波2025が大雪を連れてくる!雪への対応で真っ先に思い浮かぶのは、やっぱり直接的な対応である【雪下ろし】でしょうか。
普段ほとんど雪を見ることすらない地域の皆さんにはなかなか想像も難しいところですが、雪って、想像以上に重いものです。降り積もり続ける雪は屋根への負担となります。家の屋根を始めとして、エクステリアであればカーポート、テラス屋根・・・本体の耐荷重性能を超える雪は、最悪の場合、製品の倒壊まで招きます。
大雪の程度にもよりますが、特に一般地域用の製品が相手であれば、可能な限りこまめな雪下ろしを心がけるようにしてください。水分をどっしり含んだような重い雪であれば、少しの積雪でも製品破損に繋がる恐れがあります。大雪が続きそうなときは、できれば、それまでに積もっている雪にはしっかり退場してもらいましょう。
最強寒波2025がもたらす大雪への備えとして、備えの対象がカーポートやサイクルポートであれば、【サポート柱を取り付ける】という対応方法もあります。
サポート柱は基本的には”屋根の吹き上がりに対する補強”となるオプションですが、梁下から地面に対して伸びるサポート柱は、荷重に対するつっかえ棒のような役割も果たします。こまめな雪下ろしとの併用は欠かせませんが、突発的な大雪に対して、ある程度の効果が期待できるかもしれません。
こちらは、サポートをつけていない状態のカーポート。片支持タイプの大きな屋根ですが、片支持ゆえに、性能を超える荷重が起これば、最悪、倒壊のリスクにさらされる恐れがあります。
一方、こちらはオプションのサポート柱を装着した状態。屋根を支える梁の先端から地面に向かって伸びているのが、サポート柱です。”つっかえ棒”というにふさわしい取りつき方ですが、もしものときには、屋根本体を倒壊から守ってくれる可能性も期待できるでしょう。
最強寒波2025で来るかもしれない大雪への備えとして【凍結しにくい設え】も外せないでしょう。最強寒波が来れば、基本的には屋外の設備である立水栓やガーデンシンクは、凍結の危険にさらされます。
設備の凍結は破損にもつながりかねません。そんなときは“不凍タイプ”の水道設備を。本体管内の水を抜くことができる仕組みで、本体の凍り付きの原因になる、内側に残る水を排出しておくことができます。
最強寒波2025が来るかもしれない大雪への備えとして、建物の温度を適正に、暖かく保ってくれる設えも大切です。建物の寒さの入口として悪名高い(?)開口部の一つ、玄関。部屋の暖かさを逃がさない【断熱】の設えとして、玄関ドアを断熱タイプに交換することも有効です。
エクスショップでお勧めする玄関ドアリフォームは、既存のドア枠に新しいドア枠をかぶせるように設置する【カバー工法】で実施します。工事期間は最短1日の手軽さですが、断熱性能に優れた新しいドアは、玄関からの暖気の逃げ出しをシャットアウト!ビフォーアフターでもハッキリ分かるこの美しい仕上がり、素敵ですよね。
断熱性能のアップだけでなく、より意匠性の高いデザインへの模様替え効果も魅力的ですね。重厚な雰囲気の新しいドアが新しい家の顔となって、建物全体のグレード感を引き上げてくれそうです。最強寒波2025の大雪が厳しい寒さを連れてきても、もう負けませんね。
シャープな印象のドアから、あたたかみのある木調デザインドアへの変更もお任せください。玄関ドアが変わるだけで、家の雰囲気は様変わり。最強寒波2025の大雪がもたらす荒天への備えをきっかけに、お引越しよりも気軽なイメージチェンジを、ぜひ楽しんでみてください。
最強寒波2025が引き起こす大雪!外が雪だらけになってしまうということは・・・当然、恐ろしく寒いハズ。
それでも、家の中は安心できる暖かさを保っておきたいですよね。寒さの入口となってしまう家の開口部、玄関には断熱リフォームドアですが、数ある窓には【内窓】を配置してみましょう。断熱性能に優れた内窓は、外の寒さをシャットアウトしてくれますよ。
差し込む光が眩しい、大きな窓。内窓を設置すれば、そこは外の寒さの入口ではなく、暖かい光だけを取り込む場所に変わります。ホワイトベースの壁にナチュラルになじむ木調窓枠で、さりげないイメージチェンジにもなりますね。
窓の外には降り積もった雪!それでも、内窓がついていればもう安心です。冷気の侵入シャットアウトだけでなく、内外の温度差による結露を防ぐ効果も期待できる内窓です。フローリングもクリーンに保つことができますね。
最強寒波2025はいつまで続く?大雪への備えはどうする?こんな冬の話題について紹介してきました。冬の寒さもだんだん本格的になってきて、そろそろ寒波や大寒波の話題も聞こえてくるかもしれません。
天気予報から最強寒波という冬将軍の話題が届く前(2月頃まで)に、やっておける事前の備えは万全にできるといいですね。エクスショップでは、冬に強いエクステリアや、断熱リフォームに役立つ玄関ドア、内窓の工事に関する無料相談を受け付けています。
忍び寄る、どころか全力疾走でやってきそうな寒い冬を、少しでも快適に過ごせますように。お問い合わせはお気軽にどうぞ!
この記事に関するお問い合わせ・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。
この記事へ質問するよくあるご質問
フェンスについての質問なのですが、 見積もりでは3枚からの注文となっていますが、2枚以下の注文は可能ですか?
【商品カテゴリ >フェンス・柵・塀】(ご質問No.28909)
参考になった!51
ホームページに掲載されている商品以外も取り扱っていますか?
【商品カテゴリ >その他商品、オプション等】(ご質問No.702)
参考になった!69
施工品質やアフターケア、保証内容はどうなっていますか?
【ご利用方法について >保証内容について】(ご質問No.697)
参考になった!68
実際の請求金額がオンライン見積もりの金額と大きく違ったりしませんか?
【ご利用方法について >お見積りの内容について】(ご質問No.709)
参考になった!252
エクスショップの評判を教えてください。
【ご利用方法について >その他のご質問】(ご質問No.17043)
参考になった!57